本日6月4日(水)の三滝中学校校内体育大会は予定通り実施いたします。生徒はクラスで連絡のあった通りの時間に投稿してください。なお、午後からは天候がくずれる予報となっていますので、予定時刻を繰り上げて競技を行う可能性があります。ご参観いただく地域、保護者の皆様、ご理解・ご協力をお願いします。
三滝中学校は付近に駐車スペースがあまりありません。保護者の皆様は可能な限り、自転車や徒歩、乗り合わせなどでのご協力をお願いします。駐車については、①芝生広場スペース②体育館北側スペース③テニスコート南側スペース④三滝中正門出て北へ100mのところのスペース⑤ユーユーカイカン職員駐車場 ①→⑤の順に駐車をしていただきます。今年度は、多数参観されることを見越して、ガードマンを2名お願いしました。当日はガードマンの指示によって車の移動をお願いします。
体育大会前日となりました。今日は朝から全体練習で仕上げを行いました。初めての通し練習だったので、アナウンスがうまく流れなかったり、選手宣誓の打合せ不足などもありましたが、明日の本番はしっかりとやってくれることでしょう。また、暑い中除草作業ありがとうございました。39名の保護者の方々に集まっていただき、鉄棒付近や外回りの草を集めていただきました。明日はきれいなグラウンドで体育大会が実施できそうです。明日の天気予報が怪しいですが、何とかやれないかなぁ。朝6時頃、実施するかどうかの判断をし、すぐメールと学校HPを使って連絡します。よろしくお願いします。
ここまで天候にも恵まれ、体育大会の練習が順調に進んでいます。いよいよ明日は前日練習となります。しっかりと練習をして当日に備えましょう。また、3限目の時間を利用して除草作業とグラウンドの石ひろいを行います。軍手の用意をしてきてください。ご都合のつかれる保護者の皆様、除草作業への参加よろしくお願いします。
1,2限目 体育大会全校練習
3限目 10:45~11:30 除草作業,石ひろい
11:40~12:05 学活(終学活を含む)
昼食 12:10~12:30
昼食後全体準備(係・委員会・学年)
12:40~ 終わり次第解散
生徒会本部・代議員セレモニー練習 15:20~
6月2日(月)、体育大会2日前となりました。6月4日(水)の体育大会は天候も曇りで予定通り体育大会が実施できそうです。本番まであと2日、けがのないようにしっかりと練習をがんばってください。充分に水分補給ができるように、お茶を多めに準備してきてください。朝練習のあるクラスもあると思います。時間に遅れないように来てくださいね。朝練習は7:30スタートです。
1限目 2年生学年練習
2限目 1年生学年練習
3限目 3年生学年練習
4限目 全体練習
ラジオ体操は元気よく声を出してやりましょう。
生徒会・代議員セレモニー練習(~16:30)
体育大会まで、ちょうど一週間となりました。今日は初めての全体練習が行われました。体操の練習では「1,2,3,4」という大きなかけ声が聞こえていました。見に来てもらう地域の人や保護者の方へ感動を与えられるように、精一杯全力で頑張って明日からの練習をやりましょう。まずはしっかりと声を出すことです。明日の練習でも元気な声が響きわたることを期待しています。
3限 1年生学年練習
4限 3年生学年練習
5限 2年生学年練習
放課後 種目別召集・練習A
15:35~16:35
明日も暑くなることが予想されます。水筒には充分なお茶の準備をしてきてください。
5月28日(水)、明日は体育大会の全体練習が3,4限目の2限続きで行われます。天気予報も良好で、思いっきり外で練習ができそうです。放課後は走り幅跳び、走り高跳び、50m走、100m走、200m走の種目別召集・練習があります。また、学級別の団体練習もあります。体育大会の練習も熱を帯びてきて、外にいる時間も長くなりますので、いつもよりも多めに水筒のお茶は用意してくるといいですね。
中間テストが終わり、いよいよ体育大会に向けての練習が始まります。少しずつ気温も上昇し暑くなってきています。体育大会の練習期間中はいつもよりも多めにお茶を用意してきてください。毎日学年練習か全体練習のどちらかが入っていますので、体操服も忘れずに用意してきてください。
5月26日(月)1限目 2年生学年練習①
2限目 1年生学年練習①
3限目 3年生学年練習①
生活安全委員の皆さん、26日(月)から学年ごとにあいさつ運動も始まりますので、忘れずに来てください。
あいさつ運動 26日(月)3年生
27日(火)2年生
28日(水)1年生
8:05~8:15 生徒玄関入口付近にて
明日は中間テスト2日目です。今日の1日目のテストはどうだったでしょうか。自分の実力が発揮できるようにぐっすりと休んで、明日は頑張ってください。明日は3限のテストが終了した後、避難訓練があり、昼食となります。放課後には生徒議会、専門委員会があって部活動も再開します。少しずつ暑くなってきましたので、充分に水分補給ができるように準備してきてくださいね。
1年:数学,英語,理科
2年:理科,音楽,英語
3年:理科,英語,音楽
4限目:避難訓練 12:25~ 昼食
放課後:生徒議会,専門委員会
部活動再開 18:00終了
18:15完全下校
☆ 昼食を忘れずに準備してください。
いよいよ第1学期の中間テスト1日目となります。1年生にとっては初めての定期テストです。ドキドキわくわくしますね。自分の学習したところは出題されるのでしょうか。しっかりと睡眠をとってテストに備えてください。
1年:国語,社会,音楽
2年:国語,社会,数学
3年:国語,社会,数学
昼食、部活動はありません。終学活を終えて、12時頃下校となります。
5月21日(水)、5限目に全校集会(生徒総会)が行われます。今年度1年間の生徒会活動について、みんなでやっていくことを確認するための大切な場となります。生徒会本部や各専門委員会から、1年間の活動方針や活動内容の方向性が提案されます。また、今年度の生徒会活動のスローガンも発表されます。皆さんしっかりと参加しましょう。三滝中学校の今年度のスローガンは、「ミタキムチ」です。意味は〝たくさんの個性を持った私たちが一色に染まり、お互いのいいところを引き出して、味を出しながら成長していこう〟ということです。6月4日(水)に行われる校内体育大会のテーマともなります。しっかりと共有しましょう。
5月20日(火)、1~4限 新体力テストを行います。体力診断テスト1.反復横跳び 2.握力 3.長座体前屈 4.上体起こし 5.20mシャトルラン と 運動能力テスト1.50m走 2.立ち幅跳び 3.ハンドボール投げ 4.持久走を行います。天気は何とか1日持ちそうです。朝から1日体操服で過ごします。5限目は記録を記入したりするので、筆記用具を忘れないように。
5月22日(木),23日(金)の2日間第1学期中間テストを行います。5月18日(日)からは中間テスト4日前となり、部活動も停止期間となります。計画通り学習の整理は進められていますか?テスト範囲も狭いのでしっかりとがんばりましょう。1年生は初めての定期テスト、どきどきですが、悔いのないようにがむしゃらに勉強してみてください。
5月22日(木)中間テスト1日目
1年:国語,社会,音楽
2年:国語,社会,数学
3年:国語,社会,数学 昼食なし
5月23日(金)中間テスト2日目
1年:数学,英語,理科
2年:理科,音楽,英語
3年:理科,英語,音楽
4限目 避難訓練 昼食あり
放課後 生徒議会,専門委員会
部活動再開
2泊3日の修学旅行お疲れ様でした。3年生の5月16日(金)の予定は次の通りです。時間を確認して登校してください。
○ 9:35以降に登校する。
※ 9:55に出席確認をします。
他学年は授業中なので、1限目の授業中に登校した場合は、、うるさくならないように静かに教室で待機していましょう。
【平常日課】
2限目 学活
3限目 修学旅行解散式(ホール)
4限目 MHT(新聞づくり)
[持ち物]
しおり・資料・筆記用具・デイリーライフ・テスト計画表
12:30下校予定
修学旅行中の3年生は順調に帰路についており、予定よりも少し早く到着しそうです。17時50分前後に各降車予定場所へと到着する予定です。お迎えの準備をよろしくお願いします。
修学旅行中の3年生が予定通り15:15大阪城公園を出発しました。途中名阪上野ドライブインに立ち寄り、各降車場所へと戻ってくる予定です。
保護者、地域の皆様へ
5月15日(木)、3年生は広島・大阪方面の修学旅行を終えて帰ってきます。バスで15:15に大阪城公園を出発し、名阪上野ドライブインで休憩後、18:15~18:30頃、学校のほうへと戻ってきます。降車時刻が近づきましたら、すぐメールや学校ホームページで連絡させていただきます。
昼間は何とか持ちこたえた天候も、暗くなると雨が降り出し、楽しみにしていたUSJのパレードは中止となりました。本当に残念です。その分、いっぱい乗り物に乗ったり、ショッピングを楽しんだりして有意義な時間を過ごしてください。
修学旅行2日目は、まず広島平和記念資料館を見学し、その後新幹線で大阪に向かい、現在はユニバーサル・スタジオ・ジャパンで楽しいひと時を過ごしています。今のところ雨もなく、順調に日程が消化されています。このあとユニバーサルには20:00頃まで滞在し、施設内のホテルへと移動し、2日目の行程が終わります。
平和セレモニーが終わりました。毎年、マンションからこのセレモニーを見てくれている方が、マンションからペンライトを一緒に振ってくれていました。きっとこの日を待っていてくれたのですね。
橋からはたくさんの方が、足を止めて見てくれてました。写真を撮っている方も。外国の方もセレモニーを近くで見てくれていました。終わって帰りがけに、女の方から声をかけてもらいました。昨年、ちょうど通りかかったけど、まさか今年もいるなんて。素晴らしいと思います。ぜひこれからも続けて下さい。生徒さんは、ずっと覚えていてくれるでしょう。と。
毎年、こうして待っていてくれる方が。きっとお空からもたくさんの人が見てくれたと思います。
みんな感動していました。涙があふれてきたと言ってました。セレモニーの司会進行も、大変心のこもったものでした。三滝中の伝統の1つになりました。
さて、一日目が終わります。明日もいい天気に恵まれますように。
お休みなさい。
三年生一同。