このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
行事予定
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和6年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/04/21
土日の部活動の一生懸命③!ソフトボール部の頑張り!
| by
大池中HP管理者
野球部・男子バスケットボール部に続き、土日の部活動紹介の第3弾は、大池中学校ソフトボール部です!校長として、はじめてソフトボール部が設置されている学校に赴任して、はじめてソフトボールの公式戦を目の前で頑張る子どもたちを応援させてもらいました!「三泗地区中学生春季ソフトボール大会」は四日市市立内部中学校で4月20日(日)に開催されました。
ピッチャーから放たれるボールにはとってもスピードがあり、野球と比べても塁間が短いこともあり、野球以上にスピード感と迫力を感じる場面もいっぱいありました。応援していて本当にソフトボールという競技の楽しさと難しさにも触れることができました。何よりも大池中学校ソフトボール部の子どもたちが、みんなが常に声を出し続け、元気の良さとチームワークは1番だったと思うことができる、応援していて本当に気持ちがいい、応援したくなるチームでした。
大池中学校の対戦相手は三泗地区ではいつも上位に入る強豪の四日市市立三滝中学校です。相手チームのピッチャーのスピードボールにも大池中学校の選手全員は粘り強く食らいついていきます。初回は緊張や試合感覚が戻りきらないうちに、得点を許しましたが、回を追うにつれどんどん大池中学校のペースになってきました。スピードボールにもだんだん対応してヒットやフォアーボールなどで初めての得点の時は、チームみんなで喜び、チームみんなで拍手ができる様子がありました。
試合は大善戦したのですが、一歩及びませんでした。結果は敗戦ですがミスをしても、苦しい試合展開でも「みんなで楽しも!」「まだまだこれから!」「ナイスバッティング!」「キャッチャーよく止めたよ!」「ナイスラン!」などとっても元気が出る、しんどい時でもチームみんなで頑張ろうという雰囲気をチームみんなでつくれる素晴らしいチームでした。このような雰囲気がチームにあるからこそ、みんなが活躍できる場面があり、みんながみんなのことを一生懸命に応援できるのだと感じました。この敗戦は必ず次につながると思います!これからもがんばれ!大池中学校ソフトボール部!ファイト!
16:44
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
子どもたちからの「わからない」という声を大切にはじめる...
05/02 10:40
大池中だより7号「子どもたちの声から考える中学生らしさ」
05/02 09:58
(1年生)自然教室まで「13日」。『なんでも笑顔でやっ...
05/01 14:40
祝日のサッカー部リーグ戦。1年生が応援する中、先輩が頑...
05/01 09:01
男子バスケットボール部 県選抜大会三泗地区予選で第3位...
04/30 12:33
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project