今日は、四日市も晴れていて、暑い日になっています。
今日は、1限~4限目に、三重県地域防災推進課、四日市市中消防署、サブビア分団の方々に来ていただき、防災教室を実施しました。
まず、最初に中消防署の方から、地震などの災害についてのお話をしていただ来ました。


その後は、それぞれの体験を行いました。





起震車による、地震体験です。写真ではわかりにくいですが、震度6強や震度7の揺れを体験しています。





この写真は、応急処置です。
出血した場合の止血方法や、骨折した場合の固定方法について体験しました。




心肺蘇生の体験です。
救急車を呼んだ場合、救急車が到着するまでの平均時間は8分だそうです。
その8分の間、何もしないのではなく、胸骨圧迫、人工呼吸などを行うことが大切であることを、学びました。
今日勉強したことは、万が一のときに、役立つものばかりです。
いざと言うときに、パニックにならないようにしておきたいものです。
本日、いろいろなことを教えていただいた、
三重県地域防災推進課、四日市市中消防署、サブビア分団の方々ありがとうございました。