四日市市立県小学校  
 令和7年度,県小学校は創立151周年です。昨年度は、150周年記念として、上記の写真のような取り組みを行いました。                     
 

今日の県小学校

今日の県小学校
12345
2025/11/13new

音楽。(3年生)

| by 県小学校


 音楽室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。
 音楽室では3年生が歌詞に合わせて手を動かし、みんなが楽しそうに歌っていました。「ふじの山」の曲では、歌詞に合わせて身体を使って富士山を表現する人もいました。曲が変わって楽しい曲になると、友だち手をつないで腕を振る人もいて、とても楽しそうでした。聞いている人も楽しくなる光景でした。
10:33
2025/11/13new

防犯教室。(2・4年生)

| by 県小学校




 2年生と4年生は、四日市西警察署の方と県駐在所の方にお世話になり、それぞれ2限目と3限目に防犯教室を行いました。
 初めに三重県で起こっている事件などのお話をしていただいた後、自分で身を守るための「いか・の・お・す・し」の確認をしました。その後、知らない人に腕を掴まれたり後ろからつかまれたりした時の対処法や助けを求められる場所のマークなどを教えていただきました。この取り組みを通して、子どもたちには少しでも自分自身を守れるようになってほしいと思います。
 お忙しい中、お二人の署員の方には大変お世話になり、感謝申し上げます。

いか・の・お・す・し.pdf

いけないこと・あぶないこと をみつけよう.pdf
10:18
2025/11/12new

地域連携花壇の花の苗を植えました

| by 県小学校




 地域の皆様、保護者の皆様にご協力いただき、各学年2組の児童が地域連携花壇に色とりどりの花の苗を植えました。児童たちが心を込めて植えた花の苗が、これから成長し美しい花を咲かせ、通りを行く人々の心を和ませてくれることでしょう。

 今回の活動を通じて、地域の方々との交流を深めるとともに、自然を大切にする心を育む貴重な体験となりました。ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 お近くにお越しの際は、ぜひ児童たちが植えた花々をご覧ください!


14:22
2025/11/11new

いろいろな車体験。(1・2年生)

| by 県小学校


 一人ずつ、どちらかの重機に体験乗車したり、重機を使ってチェンソーで丸太を切る紹介をしたりしていただきました。


 高所作業車に乗るときは、一人ずつハーネスを付けました。


 1・2年生は、地域の方にお世話になり、クラス毎に様々な車に体験乗車したり使い方を紹介したりしていただきました。
 普段、接する機会の少ない重機の車に触れられて、子どもたちは大よろこびしていました。ご協力いただいた方には、お忙しい中長時間に渡り子どもたちのためにご協力いただき、誠にありがとうございました。
11:44
2025/11/11new

自主学習。(3年生)

| by 県小学校


 3年生の廊下に、自主学習の取り組み方が掲示されています。
 子どもたちのお手本になる取り組み方のポイントも紹介しています。友だちの取り組みを見て、子どもたち一人ひとりが自分の好きなことを見つけ、どんどん自分の好きな学習に取り組んでほしいと思います。
09:35
12345