

今日は中部西小、中央小、中部中の3校が集まって、人権フォーラムをしました。
まず、各校の取り組みを発表しました。次にアイスブレイクをしました。


心の距離が縮まったところで、いよいよ授業です。
小グループでSNSの事例をもとに、自分ならどうするか話し合いました。
「いじめはよくないことだから、勇気を出して書き込む。」
「メールじゃうまく伝わらないから、直接話したい。」
「無視されてたら嫌だし、無視も止めたいと思う気持ちもあって悩みます…。」
「無視以外の方法で、みんなが嫌がっていることを伝えていこうという話し合いを、少人数でしていきたい。」
プリントに書いた意見を、班で交流し、全体に発表していきました。
「SNSでのトラブルは、今はすごく多いし、しっかり考えていきたいです。」
「1つの考え方だけでなく、色々な方向から見て、1人の人を責めずに、みんなが気持ちよく終われる方法を考えていきたいです。」
「小学生と話し合って、色々な考え方があることがわかりました。枠いっぱいに書いていたので、私も先輩としてたくさん書きました。来年が楽しみです。」
最後の感想交流も、小学生も中学生も、たくさん手が挙がりました。
みんなが真剣に聞くことで、話しやすい雰囲気になったんだと思います。


最後に小学生の部活見学がありました。あと数か月で入学ですね。待っています!