今週から始まった合唱の取り組み。音楽の授業、放課後のクラス練習で、どのクラスも合唱を創り上げている真っ最中です。
そして、本日1回目の群合唱(縦割り活動)が行われました。3年生の代表から「チーム1組」として「しっかりとやっていくぞ!」と熱いメッセージがありました。
まず、各クラスの合唱曲を披露。トップバッターは1年生。先輩たちに見守られながら、ドキドキだったかとは思いますが、堂々とした姿で曲を歌い上げることができました。
続いて、2年生。音程や強弱、曲調を意識しながら、歌う姿が見られました。指揮と伴奏も息を合わせていました。
最後に3年生。さすがの歌声でした。最上級生としての自信と誇りが伝わってきました。
各パートでバランスの取れた声が1つに合わさり、きれいなハーモニーとなっていました。放課後の合唱の練習の取り組みの成果が発揮されていました。
全クラスの合唱が終わり、全学年の各パートが小グループとなり、振り返りスタート。「もっと指揮を見よう。」「間違えたらと思うかもしれないけど、自信をもって歌えばいいよ。」「2年生の合唱、強弱がついていてよかった。」「英語の歌詞部分は発音を意識。」などなど。気づいたことを伝えることで、人と人とのつながりが自然と生まれますね。
最後に全員で「大切なもの」を歌いました。約100人の歌声はやっぱりすごい!聴きごたえ十分です。
どのクラスも本番に向けて頑張るぞー!







