〒510-0071
  三重県四日市市西浦2丁目5-36
  四日市市立中部中学校


TEL 059-359-0114・059-353-8568
月~金(7:45~18:00 土日祝日を除く)
FAX 059-359-0115
Email chubu-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp
        中部中学校の学びのE-net!

  ↑上の画像をクリックでGO!!
    
  学びのE-net!QRコード
 

中部中学校の特色あるとりくみ

  

   なかまとつながる  地域や世界とつながる  
   自信をもって、自分の考えを伝えられる
      alba eduホームページ:活動報告 → 中部中の紹介
 

日誌

お知らせボード
12345
2025/11/11new

元気に過ごしてます!

| by 中部中学校
風邪やインフルエンザが流行しています。2・3組は学級閉鎖になってしまいましたが、1組の皆さんは元気に頑張っています!
1クラスしかいなくてさみしいので、今日の給食は、先生もみんな一緒にランチタイムを楽しむことにしました♪くじで決まった先生5人がそれぞれの班に入って、いつも以上に楽しい時間になりました。明日からも元気に会えるといいな。
体調を崩している皆さん、早く元気になりますように…お大事にしてくださいね。
 

14:49 | 2年生より
2025/11/11new

6組 英語

| by 中部中学校
6組にYEFのネイサン先生が来てくれました。

自己紹介のスライドに興味津々の様子で、「これ知ってる!」「アメリカのディズニーランドだね!」と楽しそうに反応していました。
はじめの緊張している様子も、ゲームが始まると一変、元気に質問に英語で答える姿が見られました。
 授業に参加した1、2年生の正解が出るたびに拍手をする姿や、2年生が1年生をヘルプする場面が印象的でした。
 ゲームは、大差で負けていたチームが最後に大逆転の展開に!!
2年生の「最後まであきらめないことが大事、ということだね。」というセリフが飛び出す素敵な授業でした。


14:38
2025/11/11new

栄養教諭の先生による「食育講話」~和食の魅力と“野心”ある食生活~

| by 中部中学校

本日、保健の先生を通して、栄養教諭の先生にお越しいただき、給食の時間に各クラスでお話をしていただきました。

 テーマは「和食」そして「おだし」。日本の伝統的な食文化である和食の良さや、日々の食事から心と体を整える大切さについて、分かりやすくお話しいただきました。

 

 生徒たちは、お昼ご飯を食べながら耳を傾け、「和食にはどんな工夫があるのか」「食べることが自分をつくることにつながる」といった気づきをたくさん得ていました。

 食に対する関心や知識がさらに高まり、改めて“食べること”の大切さを感じる時間となりました。


 今回の学びを通して、心も体も健やかに成長できるよう、これからも「食育」を大切にしていきます。



14:28 | 学校より
2025/11/10new

3年生 進路説明会

| by 中部中学校
 本日、3年生では進路説明会を実施しました。
 説明会では、「進路」の手引きをもとに、高校入試の概要、今後の進路決定の流れなどについて担当教員から説明がありました。
 生徒のみなさんにとっては、自分の進みたい道を具体的に考える大切な時期です。今回の説明会で得た情報をもとに、家庭でもしっかり話し合いながら進路を選択していきましょう。自己推薦書や推薦願なども忘れずに取り組んでいきましょうね。

 【保護者の皆様方へ】本日はお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。進路に関する不安や疑問を少しでも解消していただける機会となれば幸いです。また、何かご不明な点などがありましたら、遠慮なく担任にご相談ください。今後ともよろしくお願いします。
 
  
18:39 | 3年生より
2025/11/10new

朝の読み聞かせ

| by 中部中学校
 今日の朝は、1-1の教室で絵本の
 中央子ども園の先生が「おはようございます!」とやってきてくれました。
「今日はみんな……子どもになれっ!」
 と魔法をかけてもらったので、あら不思議。みんな子ども心に返って、絵本の世界を楽しみました。

「ううう~っ!」「ちょっと、片付けはしたの!」
 おもしろい場面が来ると思わずフフッ……とあちこちで笑う顔が。
 読み聞かせが終わった後も、
「この絵本、知ってる~」「うわ、なつかしい!」
 絵本から始まる会話があったりしました。フフッ。
15:31 | 1年生より
2025/11/09new

みなと地区ふれあい祭りに参加

| by 学校
 今日は、港地区のふれあい祭り。
今年も、本校の吹奏楽部が招待されました。
オープニングを飾る演奏です。


 文化祭の時とは、また違う選曲。THE昭和歌謡メドレー。
懐かしい曲が次々に演奏され、会場は大盛り上がりでした。

あいにくの雨の中、準備も大変だったでしょう。お疲れさま。
素敵なステージ、ありがとう。
16:56
2025/11/09new

外国人生徒と保護者のための進学ガイダンス

| by 学校
 年に1度のBIGチャンス。高校展が開催されました。
わが校のPTA会長別所さんも、朝早くから駐車場整理。ありがとうございます。
 さて、私はそこで行われている「外国人児童生徒のための進学ガイダンス 学校へ行こう!」に参加しました。

 こちらには山口先生、宮本先生も運営に協力していただいています。
いつか訪れる進路選択の時。どんな準備をしておけばいいのか。
高校の何について知っておくほうがいいのか。
興味深い話がたくさん聞けました。私自身もとても勉強になりました。行ってよかったぁ~。

 高校展のほうでは、中部中生の顔もたくさん見ることができました。

 行動を起こす・・・。これが進路選択には、何より大切なんですよね。
08:28
2025/11/07new

第8部:フィナーレ 〜涙と笑顔の文化祭 最終章〜

| by 中部中学校

 そして迎えたフィナーレ。各部門の結果が発表されるたびに大きな歓声が上がり、会場は感動に包まれました。表彰の瞬間には、これまでの努力や仲間との思い出があふれ、涙を流す生徒の姿も多く見られました。それは、真剣に取り組んできた証であり、全員でつくり上げた文化祭の最高の結末でした。

 笑顔と涙が交錯する中、「やりきった!」という気持ちが学校中に広がり、まさに中部中らしい温かいフィナーレとなりました。



3年生は、どのクラスも充実した表情となりました。リーダーの中には、涙を流して感謝の言葉を言う子もおり、やり遂げたからこそ感じる思いを披露してくれる子もおりました。今年の中部中の文化祭も本当に素晴らしいものになりました。まずは、みなさん、ゆっくり休んでくださいね?

☆最後になりましたが、本日お越しいただきました、保護者のみなさま、地域のみなさま、本当にありがとうございました。


15:59 | 学校より
2025/11/07new

第7部:職員合唱 〜心をこめて、生徒へ届ける歌〜

| by 中部中学校

 最後のステージでは、職員による合唱が披露されました。先生方が一丸となって歌う姿に、生徒たちからは大きな歓声と笑顔があふれました。先生方の歌声には、「日ごろの感謝」と「これからも頑張ろう」というメッセージが込められており、聴く人の心を温かく包みました。その後、アンコールがあり、昨年に引き続き、今年も全員合唱を行いました。学校全体がひとつになる瞬間でした。まさに喜笑団結!!でした☆

 

15:58 | 学校より
2025/11/07new

第6部:吹奏楽部演奏 〜音でつなぐ、中部の絆〜

| by 中部中学校

 午後のステージを彩ったのは吹奏楽部の演奏です。文化祭のフィナーレを飾るように、力強くも繊細な音色が体育館いっぱいに響き渡りました。「チーム中部」の顔として、日頃から多くの場面で活躍している吹奏楽部。その音の重なりには、日々の練習と仲間への信頼がしっかりと感じられました。聴く人の心を包み込む演奏に、会場からは大きな拍手が送られました。

 

15:58 | 学校より
12345