〒510-0071
  三重県四日市市西浦2丁目5-36
  四日市市立中部中学校


TEL 059-359-0114・059-353-8568
月~金(7:45~18:00 土日祝日を除く)
FAX 059-359-0115
Email chubu-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp
        中部中学校の学びのE-net!

  ↑上の画像をクリックでGO!!
    
  学びのE-net!QRコード
 

中部中学校の特色あるとりくみ

  

   なかまとつながる  地域や世界とつながる  
   自信をもって、自分の考えを伝えられる
      alba eduホームページ:活動報告 → 中部中の紹介
 

日誌

お知らせボード
12345
2025/11/13new

1年生 質問会 学習会

| by 学校
 実は、来週はもう期末テスト。2学期の終わりが近づいてきました。早いね~。
・・・ということで、1年生は質問会&学習会です。 

 こーいう貴重な機会を活用する・・・と、自分で決めるのが「自律」です。
もちろん、「家に帰って自学をする」と決めるのも「自律」です。
 今日も、「帰ったらゲームしよ」と、決めるのも自分ですけど。

 その選択に後悔せずに、心が安定するならば、それも「自律」ですけどね。
16:05
2025/11/13new

ワイワイ談議へ始動 〜6つのコースが未来を切り拓く〜

| by 中部中学校

 今日から、3年生による「ワイワイ談議」(12月8日実施)に向けた準備が本格的に始まりました。東京での修学旅行を経て、それぞれのコースが学んだことを整理し、四日市の未来にどう生かしていくかを考え直す、まさに集大成の期間がスタートしました。

 
 

 今回のワイワイ談議には、「防災・経済・文化・環境・国際理解・先端技術」

の6つのコースが参加します。どのコースも、これまでの活動で多くの学びを積み重ねてきました。東京で出会った技術や人、施設、アイデアから得た刺激をもとに、「自分たちのまち・四日市をより良くするために何ができるか」をテーマに探究を深めています。

 

 例えば先端技術コースは、東京で見つけた未来の技術や先端的な取り組みを、四日市のまちづくりにどう活かしていくかを真剣に考え始めています。3年生らしい視点で、身の回りの課題と照らし合わせながら、自分たちの学びを自分の言葉で語ろうとする姿がとても頼もしく映ります。

 このワイワイ談議では、専門家の方々、保護者の皆さま、地域の皆さまを前に、自分たちの探究の成果を発表します。大舞台ではありますが、これまで重ねてきた学びを、堂々と・自信をもって伝えようとする姿勢が、どのコースからも感じられます。今日から本番までの期間は、3年生にとって“密かな挑戦期間”。静かに、しかし確かに、未来へつながる準備が始まりました。6つのコースが、それぞれの想いを形にし、四日市の未来へメッセージを届ける日が今からとても楽しみです。



15:07 | 3年生より
2025/11/13new

三泗音楽会出場!

| by 学校
 中部中合唱コンクールで優勝した3年2組が、三泗音楽会に登場です。
今日は、早朝から集合して、朝練。頑張っています。

 例のごとく、会場での写真撮影は禁止。残念。
でも、歌声は文化祭の時から、さらに洗練されていて、曲想が豊かになっていました。さすがです。
 3年2組のみんなも、満足した様子でした。一安心だね。

 この後、給食までに中学校に帰ってくる予定。
 お疲れさまでした!!
11:47
2025/11/13new

四つ葉点描 第15号発行

| by 学校

 遅くなりましたが、文化祭とその周辺の出来事をまとめました。
実りの秋。中部中生大活躍です。 ご一読を!

 ここをクリック → 251113 四つ葉点描15.pdf
11:18
2025/11/11new

元気に過ごしてます!

| by 中部中学校
風邪やインフルエンザが流行しています。2・3組は学級閉鎖になってしまいましたが、1組の皆さんは元気に頑張っています!
1クラスしかいなくてさみしいので、今日の給食は、先生もみんな一緒にランチタイムを楽しむことにしました♪くじで決まった先生5人がそれぞれの班に入って、いつも以上に楽しい時間になりました。明日からも元気に会えるといいな。
体調を崩している皆さん、早く元気になりますように…お大事にしてくださいね。
 

14:49 | 2年生より
2025/11/11new

6組 英語

| by 中部中学校
6組にYEFのネイサン先生が来てくれました。

自己紹介のスライドに興味津々の様子で、「これ知ってる!」「アメリカのディズニーランドだね!」と楽しそうに反応していました。
はじめの緊張している様子も、ゲームが始まると一変、元気に質問に英語で答える姿が見られました。
 授業に参加した1、2年生の正解が出るたびに拍手をする姿や、2年生が1年生をヘルプする場面が印象的でした。
 ゲームは、大差で負けていたチームが最後に大逆転の展開に!!
2年生の「最後まであきらめないことが大事、ということだね。」というセリフが飛び出す素敵な授業でした。


14:38
2025/11/11new

栄養教諭の先生による「食育講話」~和食の魅力と“野心”ある食生活~

| by 中部中学校

本日、保健の先生を通して、栄養教諭の先生にお越しいただき、給食の時間に各クラスでお話をしていただきました。

 テーマは「和食」そして「おだし」。日本の伝統的な食文化である和食の良さや、日々の食事から心と体を整える大切さについて、分かりやすくお話しいただきました。

 

 生徒たちは、お昼ご飯を食べながら耳を傾け、「和食にはどんな工夫があるのか」「食べることが自分をつくることにつながる」といった気づきをたくさん得ていました。

 食に対する関心や知識がさらに高まり、改めて“食べること”の大切さを感じる時間となりました。


 今回の学びを通して、心も体も健やかに成長できるよう、これからも「食育」を大切にしていきます。



14:28 | 学校より
2025/11/10new

3年生 進路説明会

| by 中部中学校
 本日、3年生では進路説明会を実施しました。
 説明会では、「進路」の手引きをもとに、高校入試の概要、今後の進路決定の流れなどについて担当教員から説明がありました。
 生徒のみなさんにとっては、自分の進みたい道を具体的に考える大切な時期です。今回の説明会で得た情報をもとに、家庭でもしっかり話し合いながら進路を選択していきましょう。自己推薦書や推薦願なども忘れずに取り組んでいきましょうね。

 【保護者の皆様方へ】本日はお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。進路に関する不安や疑問を少しでも解消していただける機会となれば幸いです。また、何かご不明な点などがありましたら、遠慮なく担任にご相談ください。今後ともよろしくお願いします。
 
  
18:39 | 3年生より
2025/11/10new

朝の読み聞かせ

| by 中部中学校
 今日の朝は、1-1の教室で絵本の
 中央子ども園の先生が「おはようございます!」とやってきてくれました。
「今日はみんな……子どもになれっ!」
 と魔法をかけてもらったので、あら不思議。みんな子ども心に返って、絵本の世界を楽しみました。

「ううう~っ!」「ちょっと、片付けはしたの!」
 おもしろい場面が来ると思わずフフッ……とあちこちで笑う顔が。
 読み聞かせが終わった後も、
「この絵本、知ってる~」「うわ、なつかしい!」
 絵本から始まる会話があったりしました。フフッ。
15:31 | 1年生より
2025/11/09

みなと地区ふれあい祭りに参加

| by 学校
 今日は、港地区のふれあい祭り。
今年も、本校の吹奏楽部が招待されました。
オープニングを飾る演奏です。


 文化祭の時とは、また違う選曲。THE昭和歌謡メドレー。
懐かしい曲が次々に演奏され、会場は大盛り上がりでした。

あいにくの雨の中、準備も大変だったでしょう。お疲れさま。
素敵なステージ、ありがとう。
16:56
12345