動画配信

詳細オプション



インターネットでZoomに接続する方法を開きます。
1件
インターネットでZoomに接続する方法

登録者:海蔵小HP管理者 | 2021/01/21 | (0票)

2013年度12月のバックナンバー

12月20日 2学期終業式

ファイル 817-1.jpgファイル 817-2.jpgファイル 817-3.jpgファイル 817-4.jpgファイル 817-5.jpg

 2学期の授業が終わりました。終業式では、全校で校歌を歌った後、校長先生、生活指導担当の先生、体育指導担当の先生からのお話を聞きました。

 校長先生は、さまざまな行事を通して頑張ったことに合格点をあげたいと前置きされたあと、高学年がリードして取り組んできた「あいさつをしよう」運動の効果や、トイレのスリッパそろえがずいぶん意識されてきたことを評価されました。冬休みの生活では、この2点を…とまとめられたのは、
①あいさつや、次の人のことを考えて物をそろえることを、家でも実行してほしい。
②新しい年に「目標」を立ててほしい。
というお話でした。

 生活指導の先生からは、
①交通事故にあわないように気をつけること。特に自転車は被害者にも加害者にもなる。交差点ではすぐに止まることができるスピードで、十分に安全を確かめること。
②お金の使い方に気をつけること。お金の貸し借り、もののおごりおごられは絶対だめ。余分なお金を持って遊びに出ないこと。
③子どもどうしで校区外に行かないこと。家の人の許しをもらって図書館へ行くのはOKでも、ついでに○ピ○へ行くのは目的がちがうことなので、してはいけないこと。

 体育指導の先生からは、
①十分な睡眠をとること。
②朝昼晩の食事をしっかりとること。特に朝は大切。お菓子ばかり食べないこと。
③外で元気に遊ぶこと。これができる人はおなかもすいて、睡眠もよくとれるので、一番実行するようがんばること。
と、そこで、冬の運動の紹介に、飛び入りゲストが来ているとの話に会場はキョロキョロ。その名は「ウンドウスキナンジャー」でした。動物のマスクに身を包んでさっそうと舞台に登場した5人の隊員は、短縄や長縄やボールを使った運動を次々と披露してくれました。

 保護者の皆様。地域の皆様。このHPにご訪問いただいた皆様。今学期もありがとうございました。本日から18日間の冬休みに入ります。地域での子どもの見守りとご指導、よろしくお願いします。
 今学期最終ニュースの写真は、校歌斉唱、校長先生の話、生徒指導の先生の話、体育指導の先生の話、ウンドウスキナンジャーの面々です。

  • 2013年12月20日(金)10時00分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

12月16日 防災土鍋訓練

ファイル 816-1.jpgファイル 816-2.jpgファイル 816-3.jpgファイル 816-4.jpgファイル 816-5.jpg

 月曜日の5時間目、みえ防災コーディネーター、民生児童委員、安全を見守る地域の方、保護者、そして4年生全員が体育館に集まりました。今日は「防災土鍋訓練」です。
 防災土鍋とは、防災倉庫に保管されている土鍋で、無洗米、燃料その他防災グッズとともに保管されています。今回は、ただ炊飯を体験したり、防災の話を聞くだけでなく、片付けにいたる多くの部分を子どもに体験させることで、非常時の共助のあり方を考えさせようと計画されました。
 お米が水になじむ時間や炊飯中には、防災の授業を受けました。スクリーンには、東日本大震災や阪神淡路大震災の生の映像も映し出され、地震は必ずここにやってくると念押しされると、とたんに不安の表情を浮かべる児童もいました。あってはならない大震災ですが、なくてはならない心の準備と物の準備ですね。

  • 2013年12月16日(月)19時14分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

12月13日 町別児童会

ファイル 815-1.jpgファイル 815-2.jpgファイル 815-3.jpg

 金曜日の午後、町別児童会が開かれました。それぞれの地域で子ども達の安全に一役も二役もかっていただいている、地区の常任委員さんにも参加していただき、転出入の確認・登校の問題点の確認・冬休みの生活や地域の行事などの確認を行いました。
 登校班は、異年齢集団で、発達の違いなどから、教室とは違った問題が起きることもあります。登校のリーダである高学年の班長さんと、地区の安全リーダーであるPTA常任委員さんの苦労には大変なものがありますが、班の子ども達の様子をしっかり観察していただき、今後も安全な登校をリードしてくださいね。

  • 2013年12月16日(月)19時07分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

12月2日(月) 児童文学作家はやみね氏来校

ファイル 813-1.jpgファイル 813-2.jpgファイル 813-3.jpgファイル 813-4.jpgファイル 813-5.jpg

 児童文学作家「はやみねかおる」さんが来校され、3時間目は5年生、4時間目は6年生を前に、お話していただきました。とても気さくな方で、「作家」から連想していた概念がぶっ飛んでしまいました。
 トリックとは人の気を引く仕掛けをしておいて、本当の仕掛けに気づかせないように仕組む。誰にもできることを「不思議」に作り変える。そのために…。とか、簡単な工作物を見せながらトリックを仕組んで見せていくなど、子どもたちは初対面の児童文学作家のお話に引き込まれていきました。
 「はやみねかおる」さんは、海蔵小学校にゆかり深い人です。若い頃、ここで教員をされた経験があるからです。でも、ずっと作家の夢は持ち続けてみえて、子どもとの出会いを通じて、「児童文学」へ進んでいかれたそうです。今の校長先生とはかつての同僚で、5年生対象のお話では、校長先生もトリックに引っかかる臨時の配役として引っ張り出されていました。トリックは、見ている子どもたちには一目りょう然ですが、目隠しをされていた本人は、校長室に戻ってからも不思議が膨らむばかりのようでした。
 推理小説のトリックの発案は、手品のタネを考えることに共通しているのですね…。子どもたちからも、盛んに質問が出されていました。HP写真は5年生対象のお話ですが、6年生へのお話の場では、ある新聞社の取材がありましたので、近々記事になるのでしょう。そちらもお楽しみに。

  • 2013年12月02日(月)18時41分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

12月2日(月) 挨拶運動室内編

ファイル 812-1.jpgファイル 812-2.jpg

 11月に入って、挨拶運動の効果をほめられる報告を3件いただいています。以前HPで交通安全協会の方からのお話を報告しましたが、他に、職員玄関に花を生けて下さる地域の方、朝の交通安全立哨に立っていただいた保護者の方からも、感激的なうれしい報告をいただいていました。
 4,5,6年生と職員が続けた昇降口での挨拶運動の成果が年度後半になって出てきたものと信じたいと思います。
 今週の運動方針について、本校の生徒指導担当より、次のような発信がありました。

  校内生活担当からです。
  先日の職員会議でもお話させていただきましたが、高学年による「朝のあいさつ運動」の運動場所を変更します。
  ①校長室前
  ②一年生のトイレ横
  の二箇所です。朝休み、多くの子どもたちが通る場所にしました。
  各クラスでも、高学年の子どもたちが「あいさつ運動」をしていることを伝え、
  学校全体でがんばっていけるように、ご指導をよろしくお願いします。

 「挨拶をしよう」は、年間を通した生活目標です。これからも、がんばっていきます。初日は、6年1組が所定の場所に立ちました。

  • 2013年12月02日(月)18時21分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす