動画配信

詳細オプション



インターネットでZoomに接続する方法を開きます。
1件
インターネットでZoomに接続する方法

登録者:海蔵小HP管理者 | 2021/01/21 | (0票)

日誌

学校のようす
12345
2024/12/05new

【1年生】楽しく表現しよう

| by 海蔵小HP管理者
1年生の図工では、アートカードを使って、鑑賞活動をしました。鑑賞の活動では、作品を見る楽しさはもちろんですが、友だちと話したり、聞いたりしながら作品の面白さや表現のよさに気づくことがあります。
まず、グループに分かれて、自分が表現したいアートカード(人や動物)を選びました。

そのあとタブレットの写真機能を使って、カードの人や動物を真似て、写真をとりあいました。

子どもたちは、撮れた写真を見ながら、「よく似てる」「もう一度撮って!」などと伝え、アートの世界を楽しんでいました。

次回は、撮った写真をクイズ形式で当てっこしたり、工夫したことを伝えたりして楽しみます。
12:48
2024/12/04new

【1年生・3年生】体育だいすき

| by 海蔵小HP管理者
1階職員玄関前の掲示板に5、6年生各クラスの海蔵っ子ランキングが掲示してあります。子どもたちの好きな有名人や好きな教科がで書いてあり、好きな教科ランキング1位を見ると、ほとんどのクラスで体育がランキング1位でした。


そして運動場に目を向けると、1年生、3年生が体育の学習をしていました。
1年生は、体ほぐし運動として、「へびじゃんけん」をしていました。子どもたちは、白線の上をくねくねと走り、前から来た友だちとじゃんけんし、「勝ったー」「負けたー」「やったー」などみんなが自分事のように喜び、楽しんでいました。

3年生は、ボール型ゲームとしてサッカーに取り組んでいました。今日は、1人ひとりがボールを高く蹴ったり、先生を目印にボールを低く蹴ったりと楽しんでいました。

1年生も3年生も、5、6年生に負けないぐらい体育を楽しんでいました。

12:30
2024/12/03new

【6年生】人権フォーラム

| by 学校長
四日市市内の中学校区においては、すべての学校区で「子ども人権フォーラム」が行われています。
今日は山手中学校の1年生と、海蔵小学校6年生が海蔵小学校に集まり、「本当の仲間」について考え合いました。

「いっしょに過ごす時間が長い」
「本当の思いを言い合える」
「お互いのことを分かり合える」
「うれしいときにいっしょに喜び合える」
等がそれぞれ9枚のカードに書かれています。
このカードの中から、自分が本当の仲間と考えるのはどれかを考え、それをランキングにしていきます。

その後、どうしてそう考えたのか、理由を交流していきました。
他の子の意見を聞くことで自分の考えが変化したり、話をするために自分の考えをまとめたりしながら、1学年上の先輩と話し合いました。

今日は、大谷台小学校でも人権フォーラムをしているので、まとめではオンラインで大谷台小学校とつないで、画面越しにそれぞれの会場で出た意見の交流もしました。
来年は同じ山手中学校に通う「仲間」です。
今日は「本当の仲間」について中学校区で一緒に考えられたいい機会となりました。


15:57
2024/12/02new

【児童会】赤い羽根共同募金

| by 学校長
今日から9日(月)まで、赤い羽根共同募金を行っています。
代表委員が朝、児童玄関に募金箱をもって募金の協力を呼び掛けています。


赤い羽根共同募金で集まったお金は、私たちの町の子どもたちや高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動に役立てられます。
災害の時には、「災害ボランティアセンター」の設立や運営など、被災地支援にも役立ちます。
ひとりひとりの優しさが私たちの住む町をもっと優しくしてくれます。
みんなでこの四日市の町をよくするお手伝いをしましょう。


18:10
2024/11/29

【2年生】算数科「九九をつくろう」

| by 学校長
箱の中のチョコレートは全部でいくつありますか?
式を書いて求めましょう。


全部で30個入りのチョコレート。しかし、「昨夜先生がいくつか食べちゃった」という設定で課題が出されました。
身近なチョコレートが登場することで、子どもたちの興味も上がります。
さあ、どうやって考え、どんな式を立てたでしょう。






紙に書いた図をもとに考える子、タブレットで考える子、様々でしたが、まとまりを作り、これまで学習したかけ算をつかって考えました。
全体へ発表するときも理由を含め、わかりやすくを意識して伝える姿がありました。







15:02
2024/11/29

【4年生】社会科「自然災害から人々を守る活動」

| by 学校長
これまで4年生は「防災」について考えてきました。
今回は、校区にある海蔵地区で起こりうる水害を想定し、日ごろから必要な備えについて話し合い、水害に備え、私たちにできることを考え合いました。

まずは「グルーピング」というアプリの機能を使い、タブレット上に自分の考えを打ち込みます。
その後、それらを班単位でまとめ、同じ内容のものにタイトルをつけて整理していきました。

子どもたちは、食料や水、着替え、布団やカイロといった非常袋のこと、避難場所や避難経路のこと、浸水マップや防災マップでの再確認など意見を出し合いました。

「賞味期限を確認しなきゃいけない」、「ペットはどうしよう?」など、意見が続いていきました。
最後は、友だちの意見からあらためて気づいたことを振り返り授業が終わりました。
先日も夜に震度2の地震がありヒヤリとしました。
災害はいつ起こるかわかりません。
常日頃からの準備をこころがけたいものです。


15:00
2024/11/28

【1年生】体育科「マットを使った運動遊び」

| by 学校長
1年生は、マットの上でいろんな方向へ転がったり、手で体を支えて体を保持したり、回転をしたりすることを楽しみます。
今日は、教室で転がり方ややり方を動画で見た後、体育館へ移動し、実際にやってみました。

ゆりかごのように、マットを背中につけて揺れたり、カエルのように両手で体を支えて足を上げ、何回足を付けられるのかというカエルの足打ちという技い取り組んだりしました。
「見て見て、2回できた!」

体育館の壁についているはしごのようなものをご存じでしょうか。
実は、肋木(ろくぼく)と言い、体育科の授業で使用するものです。
肋木に足を乗せて、倒立にも挑戦しました。
中には、足を下ろしてくるときに、前へ前転している子もいました。自然に高学年の倒立前転につながっている子もいました。

これからもいろいろな転がり方や動きをしながら、運動することを好きになってくださいね。


18:45
2024/11/27

【5年生】社会見学

| by 学校長
見学先:本田技研鈴鹿工場、味の素東海工場


出発式、実行委員が前に立ち、社会見学のめあてや注意点を発表しました。
本物に触れる、実際に体験する非常に良い機会です。
少し朝早い集合でしたが、5年生のみんなの表情はとても生き生きと、前向きに感じました。

バスは本田技研鈴鹿工場へ到着。
工場内は撮影不可・・・。
写真でお伝えすることはできませんので、文章で様子をお伝えします。
まずは、1キロメートルにもおよぶ工場を外から見学。工場の周りには関連会社からのたくさんのトラックや「ホンダウッズ」と言われる木などを見学しました。
その後、組立工場内を見学。ロボットの技術や作業工程の多さに驚きながら、400mの直線の工場をクラスごとに見学しました。
見学後は広い部屋で学年のみんなが説明を受けました。
本田の創始者である本田宗一郎さんがはじめたHondaの原点から現在に至るまでスライドを見ながら聞きました。その後はクイズもあり、自動車工場についてしっかりと学べた時間となりました。




その後は、鈴鹿市にあるフラワーパークへバスで移動しました。
屋外で昼食を食べることができました。
お弁当の準備ありがとうございました。
もう少し時間があって、遊びたいという子たちが多かったです。

昼食後は味の素東海工場。東海工場と言っても、所在地は四日市市日永。国道23号線沿いにあり、大きな赤と白の煙突はここからも見ることができます。
ここも工場内の写真撮影は不可です。
今日は各家庭にある「ほんだし」の製造工程を見学しました。ここも機械化が進んでいて、それぞれの作業をする機械のすごさに驚くばかりでした。
部屋に戻ってからはかつお節のけずり体験や香体験をしました。



その後は、だしが入っていないみそ汁の味を確かめた後、そこに、ほんだしを少々入れて再度味を確かめました。「だし」は、料理においては影の存在のように感じていた子どもたちもこれによって、「だし」がどれほどすごい調味料なのかと感じるばかりの反応がありました。

今回の社会見学では話を聞く場面ではしっかりと話を聞くことができました。また、誰もが見学先の様子や働く際の工夫などをメモしながらしっかりと学習する姿がありました。


あっという間に学校帰着し、解散式。
振り返りでもしっかりと学べたことを発表し合う姿がありました。
お疲れさまでした!!
とてもいい思い出に残る社会見学となりましたね。


19:05
2024/11/26

【2年生】かけ算のきまりを使って

| by 海蔵小HP管理者
2年生の算数では、かけ算の学習に取り組んでいます。
今日は、いつもの九九の表から10、11、12、・・・と、かけられる数、かける数を広げた表を使って5×10(かけられる数5、かける数10)の答えがいくつになるかをみんなで考えました。


子どもたちからは、「かけ算のきまりが使えるかな?5×10と10×5の答えはいっしょになるから・・・」と考えていました。


また発表では、「かけられる数が5だから、5ずつ増えていく。5×9=45だから、5をたして50になる」と、じょうずに自分の考えを伝えていました。
今日の授業で、かけ算のきまりを使うと、9より大きいかけ算の答えを求められることが分かり、表の空いているところの数もどんどん求めていました。


13:13
2024/11/25

【3年生】理科「光のせいしつ」

| by 学校長
3年生は、鏡を使って「光」について学習をしています。
前時では、跳ね返した日光はまっすぐにすすむことを学習しました。
今日は、かがみなしの時、かがみ1まいで跳ね返した時、鏡3枚で跳ね返した時の日光の明るさと温度を調べました。

まずは予想を立てます。


「かがみを増やした方がより明るく、温かくなるのではないかな。」

早速実験です。


グループで協力しながら、鏡の数を変え実験を始めました。
結果は予想通り。


このような単元は天気に左右されることがあります。
今日は日差しも強く、最適な実験日和となりました。


13:42
2024/11/22

【1年生】「あそびだいすき」~あそびのおみせをひらこう~

| by 学校長
先日「どんぐりを使った遊び」をお伝えしました。
今日はその続きです。他の子が考えた遊びを体験したり、自分が考えた遊びを紹介する「あそびひろば」が行われました。
授業の始めに、遊びの紹介や約束を話し合い、その後いよいよ遊びのスタートです。










遊び終わった後は、自分ががんばったことや遊んでみてよかったことを伝え合いました。
「どんぐりボーリングは、たくさんピンを倒せて、おもしろかったです。」
「どんぐりめいろで、最初入らなかったけれど、最後に入ったからうれしかったです」
理由を含めながら発表することができていました。


自分が作ったおもちゃの遊び方やコツなどをしっかりと伝え、友だちと仲良く遊ぶことができました。


14:47
2024/11/21

【6年生】修学旅行「清水坂おみやげタイム」

| by 学校長

修学旅行の最後の目的地「清水坂」

ここでは、おみやげを買いました。

普段からお世話になっている方へ、送る相手を想像しながらその人が喜びそうなものを真剣に考え、迷いながら買う姿が見られました。

「感謝」の気持ちをあらわす方法の一つでもありますね。

 








予想通り、清水坂はたくさんの観光客でいっぱいでした。


この旅行を振り返ると、ルールやマナー、そして出発式で話をした「3つの感謝」を感じられた2日間でした。

6年生保護者様、これまでのご準備等ありがとうございました。

 

交通渋滞等の影響もあり、到着時刻が遅れることがあるかもしれません。

その際はホーム&スクールにて連絡をさせていただきます。


15:23
2024/11/21

【6年生】修学旅行「2日目の昼食」

| by 学校長
2日目昼食のメニューは、

みんな大好き?かな。
ハンバーグランチでした。






13:00 今からごちそうさまです。
しっかりと食べた後は、最後のお楽しみ。
清水坂でのおみやげタイムです。


12:55
2024/11/21

【6年生】修学旅行「河村能舞台」能体験

| by 学校長

龍安寺の後は「河村能舞台」での能体験です。

日本文化の一つでもある「能」。

普段はあまり見たことのない人も多いのかもしれません。

今日は本物の能について、能の面をつけたり、衣装を身にまとったり、舞台を歩いたり、能の楽器を楽しんだりしました。

子どもたちはあらためて、古くから伝わる和の文化の良さや面白さを実際に体験を通して触れることができた機会となりました。

代表の8人の皆さん、大活躍でした。

貴重な体験ができましたね。

 

 

 




 








会が終わり、最後の挨拶の時に、説明していただいた方が正座の姿勢になったとたんに、6年生のみんなも姿勢を正座に座りなおす姿、素敵でした。

次は、昼食会場の「西陣織会館」に出発です。

朝も早かったので、お腹はペコペコです。


12:29
2024/11/21

【6年生】修学旅行「龍安寺」見学

| by 学校長

金閣の後は「龍安寺」の見学です。

応仁の乱の東軍総大将の細川勝元が開創した禅寺です。

こちらも世界遺産「古都京都の文化財」にも登録をされています。

とくに有名なのは「枯山水」と呼ばれる石や砂を使って景観を作る庭園。石を島に見立て白砂に線を描くことで水の流れを表しているそうで、その美しい庭園に子どもたちも魅了されていました。

 

 


全部で15個ある石は、どの角度から見てもすべての石が見えないように作られており、一生懸命石の数を数えながら庭園の素晴らしさを満喫しました。

 

 

吾 唯 足 知」(われ、ただ、たるを、しる)

「つくばい」と言われる手水のところに刻まれていた言葉です。

今の自分の満足度を人と比べたら上を望みがちですが、今の自分の満足を知ること、「感謝」の心を持てば満足に過ごすことができるということでしょうか。

 

次は、河村能舞台に出発です。


10:27
2024/11/21

【6年生】修学旅行「金閣」見学

| by 学校長

朝一番の金閣。

開門とともに訪れ、まず最初に目に飛び込んできたのは、朝日に浴びる金閣の綺麗さ、雄大さでした。

その光景に子どもたちは驚き、きっと忘れられない光景となったことでしょう。

 

 班で写真を撮り、ガイドさんの説明を受けながら、昨日訪れた銀閣との違いを考えながら見学をしました。

京都を代表するお寺の一つである金閣。別名を鹿苑寺(ろくおんじ)と言います。

「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されているお寺です。

 

 


 

 

みなさんは、金閣と銀閣、どちらが好みでしょうか?

 

次は龍安寺に向けて出発です。



09:40
2024/11/21

【6年生】修学旅行「退館式」

| by 学校長
集合時刻は8:00
部屋の片づけを済ませ、5分前の7:55に全員ロビーに集合。
退館式も定刻よりも早く始めることができました。




施設の方から、「本当に静かに過ごしていただき、まるでいないかと思うほどでした」と言われるほどマナーを守れる海蔵っ子でした。




さあ、金閣へ出発です。
ガイドさんから、今日のお楽しみポイントや京都の街の解説などを聞きながら、金閣に向けて移動中です。
08:20
2024/11/21

【6年生】修学旅行「2日目スタート」

| by 学校長

修学旅行2日目が始まりました。

清々しい朝。

 

昨日の四日市の朝と同じくらいの気温で少し肌寒い朝です。
天気は晴れ。今日の日中も過ごしやすい日になってほしいと思います。

 

 

6時に起床。

昨晩はどの部屋も静かでした。

中には、ぐっすりとは眠れなかった子もいるようです。

いつもと違う布団だとそんなこともありますね。

 

 

その後、朝食までに身支度を済ませ、部屋の後片付け。

中には、しおりで今日の行程を確認する子たちも。

 

 

朝食のメニューは

 

 

しっかりと栄養をとり、いよいよ最初の目的地「金閣」に向けて出発です。



07:31
2024/11/20

【6年生】修学旅行「夕食」

| by 学校長

京都を歩き回った1日。

今日のメニューは・・・。

 

 「うわー、豪華~!」

 あちこちから聞こえてきました。

 
「いただきまーす」





美味しくいただきました。


今日の京都は、二条城見学のころから晴れてきました。

班別分散学習を終え、旅館に戻るころに日も落ちてきて、少しだけですがひんやりとしてきたかな?という感じで、過ごしやすい日中でした。

現在は、入浴が終わり、各部屋で自由な時間を過ごしています。

明日に備え、しっかりと栄養を取り、大きなお風呂で疲れを癒し、同じ部屋の友だちと語らい、暖かい布団でゆっくり眠れるといいですね。

明日も京都を満喫し、良い思い出を作ってほしいと願っています。


20:56
2024/11/20

【6年生】修学旅行「旅館」到着

| by 学校長

1日かけて京都の町を歩き回り、京都を満喫した6年生が宿泊地(集合場所)に到着しました。

どの班も集合時刻に遅れることなく到着できました。




 

 


お世話になったボランティアガイドさんにお礼の言葉を伝えました。

ガイドボランティアさんからは、「事前にしっかりと学習もしてきていて、マナーもよく見学ができました」とほめていただきました。

子どもたちからはそれぞれの見学先で思い出に残ったことを話したりしていました。

 

 

その後、旅館に入り、入館式をしました。

実行委員が進行し、宿泊施設の方から注意事項を聞きました。

さあ、今からは今日の疲れを癒しながら、夕食、入浴、部屋での自由時間を過ごします。

宿泊施設の方、お世話になります。「感謝」の気持ちをあらわしましょう。

部屋長は部屋長会議です。お疲れ様!!みんなのためによろしくね。
みんなは部屋長に「感謝」です。


17:28
12345