お知らせ

四日市市では、公立小中学校の教育費用負担にお困りのご家庭に就学費用の一部を援助する「就学援助制度」を実施しています。この制度を利用されたい方は、各小中学校または教育委員会学校教育課にある申請書に、必要事項記入して提出してください。教育委員会が認定した場合は、学用品費・給食費等の費用の一部を援助します。

就学援助用紙

ポルトガル語訳
 
日誌
学校の様子
12345
2025/11/06new

三泗音楽会に向けて

| by 楠中学校
3年生は放課後に三泗音楽会に向けて合唱の練習をしています。
本番と同じように「翼をください」で声出しをしたあと、「瞳をとじて見えるもの」を歌いました。
学年で歌うと迫力が増して、さらにかっこよく美しい響きに感じられました。
三泗音楽会は13日です。本番までにあと数回練習があります。
思い出に残る合唱ができるよう、心ひとつに合唱を創りあげていきましょう。



16:08
2025/11/06new

平和講演会

| by 学校長
3年生では、平和学習を行いました。講師は広島でピースボランティアをされている西村宏子さんで、オンラインで広島とつなぎました。西村さんは四日市市で採用されている英語の教科書に活動が掲載されています。現地の方からのお話から戦争や原爆投下の被害や、その背景を知ることができました。平和について、知ること、考えることのきっかけにしてほしいです。



15:20
2025/11/06new

ピンクシャツデー

| by 学校長
5月に引き続き、いじめ防止強化月間の取り組みとしてピンクシャツデーの取り組みを生徒会が中心となって行いました。
ピンクシャツデーとは
2007年、カナダ・ノバスコシア州のハイスクールで、9年生(中学3年生)の男子生徒がピンク色のポロシャツを着て登校したことをきっかけに、ホモセクシャルだとからかわれ暴行を受け、耐え切れず帰宅してしまいました。その出来事を聞いた上級生のデイヴィッド氏とトラバス氏(12年生・高校3年生)が「いじめなんて、もううんざりだ!」「アクションを起こそう!」といってその日の放課後にディスカウントストアに75枚のピンク色のシャツやタンクトップを買いに行き、学校のBBS掲示板やメール等を通じてクラスメイトたちに「明日、一緒にピンクシャツを着よう。」呼びかけました。多くの人が共感し、次の日は学校がピンク色に染まりました。このエピソードがきっかけとなり、ピンクのシャツを着て『いじめに対して、言葉や暴力ではなく行動で意思表示をしよう』という「いじめ反対」のメッセージを送る運動が世界各国の学校や企業等で行われています。










14:48
2025/11/05new

人権講演会(兼PTA家庭教育講座)

| by 学校長
全校生徒を対象とした人権講演会を開催しました。この講演会はPTA家庭教育講座も兼ねたものです。講師には、公認心理師の上田直志さんをお招きしました。この講演会は、近年、性の多様性に関する理解が社会的に求められる中、思春期の子どもたちが自分らしく生きるためには、家庭における理解と支援が不可欠です。本講演会では、保護者が性の多様性について正しい知識を持ち、子どもとの関わり方を見直すきっかけとすることを目的として開催しました。LGBTQ+をはじめとする性の多様性の基本的な概念、思春期における子どもの心の変化、家庭での対応のポイントなどについて、事例を交えながら分かりやすくご講演いただきました。


13:40
2025/11/05new

学校公開日

| by 学校長
本日より、学校公開日がスタートしました。来週の月曜日までの4日間です。忙しい中とは思いますが、お子様の学校での買う銅の様子をご覧いただける機会となっています。ぜひご来校をお待ちしております。

08:46
2025/11/04new

英語スピーチ・英作文コンテスト

| by 学校長
本校からは英語スピーチに1名、英作文に2名参加しました。英語スピーチ・英作文ともに持っている力をしっかりと出していました。コンクールの結果は、後日発表されます。



17:47
2025/11/04new

教育実習

| by 学校長
本校卒業生の汲川さんが教育実習生として今週から実習をしています。


【自己紹介】
【汲川 紗凡(くみかわ さなえ)】
皇學館大學 教科:英語(2年)
「2週間実習でお世話になります。中学校の時は、美術創作部に所属していました。よろしくお願いします。」

11:25
2025/11/02new

楠地区文化祭

| by 学校長
11月2日・3日の二日間にわたって楠地区文化祭が開催されました。楠中体育館ではステージ発表、市民センターでは作品が展示されました。この文化祭では、生徒たちはボランティアとして参加したり、吹奏楽部として演奏したり活躍する姿が見られました。





12:50
2025/10/31

文化祭

| by 学校長
10月31日(金)に本校の文化祭が開催されました。

【校長先生のお話】


【ご来賓】
竹野市議会議員様をはじめ、本校のコミュニティスクール委員方々にもご出征していただきました。


【全員で校歌の合唱】


【生徒会長あいさつ】


【合唱コンクール】審査委員は校長先生、坂口先生、服部先生です。



















【1年環境学習発表】



【英語スピーチ】


【THE BENRON】


【ダンス】


【新体操】



【吹奏楽部演奏】




【表彰式・閉会式】


【3年最優秀賞:3年A組】


【2年最優秀賞:A組】


【1年最優秀賞:B組

12:54
2025/10/30

文化祭前日リハーサル

| by 学校長
いよいよ明日は文化祭当日です。ステージ発表のリハーサルをしました。生徒会本部役員は司会進行の練習、吹奏楽部は入念な打ち合わせをしました。

17:33
12345
新着情報
 

オンライン状況

オンラインユーザー6人

カウンタ

748788人目