日誌
学校の様子 >> 記事詳細

2023/10/07

南楠鯨船まつりに行ってきました!

| by 学校長
今日は「南楠鯨船まつり」に行ってきました。昨年、3年ぶりに開催されましたが、感染症対策などでまだ制限が多く、今年は、コロナ禍前に近い形で開催できたと南楠鯨船保存会の竹野兼主会長がおっしゃってみえました。
操船や鯨役など約260人が「鯨船の唄」を響かせながら、金色に輝く鯨船「龍神丸」をたくさんの観客とともに見守りました。
今年から4年生以上の小学生の女子も参加できるようになったそうで、中学生もその子たちに指導しながら鯨役を務めていました。中学生の皆さん、卒業生の皆さん、CSの村木さん、かっこよかったですよ!

保存会のホームページによると、楠町南五味塚の鯨船は幕末ごろに始まったという説があり、1880年に「大網」という組織ができて、神社に奉納する祭り行事として盛んになったようです。昭和初期には青年団が引き継ぎ、1960(昭和35)年に南楠鯨船保存会が発足し、1996年に四日市市の無形民俗文化財に指定されています。




18:35
新着情報
 

オンライン状況

オンラインユーザー3人

カウンタ

715356人目