お知らせ

四日市市では、公立小中学校の教育費用負担にお困りのご家庭に就学費用の一部を援助する「就学援助制度」を実施しています。この制度を利用されたい方は、各小中学校または教育委員会学校教育課にある申請書に、必要事項記入して提出してください。教育委員会が認定した場合は、学用品費・給食費等の費用の一部を援助します。

就学援助用紙

ポルトガル語訳
 
日誌
学校の様子 >> 記事詳細

2025/09/09new

職業講話「プロに聴く」

| by 学校長
2年生を対象とした職業講話「プロに聴く」を開催しました。生徒は事前に希望した2つの講座を受講し、熱心にメモを取りながら講師の方のお話を聞いていました。
マリンバ奏者の講座では、実際に演奏を聴くことができたり、生徒自らが楽器を使い実技練習もしていただきました。



スポーツ分野では、ヴィアティンの選手に来ていただきまた。ユニフォーム姿で,熱くサッカーへの情熱を語っていただきました。


会社経営の分野では、楠中学校のコミュニティスクールの委員をしていただいている新成運輸代表取締役の村木様にお越しいただき、会社経営や運送業について講演していただきました。KYTとは、危険予見トレーニングの略で有り、運転手は月に1回はこのトレーニングを受けて常に交通安全に関する意識の向上を図っているそうです。新成運輸では10年間無事故と聞いて生徒たちはKYTの大切さ、運転手のプロとしての意識はすごいなぁと感想にも書いていました。


アナウンサーの中西さんと高田さんにきていただき、アナウンサーの仕事についてお話を聞きました。テレビで見えている姿は、仕事のほんの一部分で、それ以外にも取材などもあるそうです。生徒たちは興味津々で聞いていました。



イラストレーターのヒロミチイトさんの講演では、イトさんが描いたイラストを持参していただき、拝見することができました。イラストを描くのが好きな生徒も多く人気の職業であるイラストレーターですが、出版社に自身の作品を持ち込むなどの苦労もあったそうです。プロのイラストレーターになるためには、技術だけではなく広い知見が大切であり、日々イラストの絵が向上するよう練習したり、アメリカに留学したり努力を重ねたことに生徒も感銘をうけていました。


13:58
新着情報
 

オンライン状況

オンラインユーザー6人

カウンタ

727032人目