日誌

ニュース
12345
2025/09/12new

1年 道徳「ちゃんとのたつじん」

| by 三重西小職員
1年生はすっかり学校生活にも慣れてきました。
そこで道徳「ちゃんとのたつじん」の中で、自分でできることを増やそうと考えました。
整理整頓や就寝・起床を自分でできるようにするなど、いろんな意見が出ました。
すぐにできたり、いつもできたりするには、まだ難しいかもしれませんが、励ましを受けたり、褒められたりすることで、もっとがんばりたい気持ちになると思いますので、応援よろしくお願いします。
 
17:24
2025/09/10new

教職員研修「ICT]「表現運動」

| by 三重西小職員
四日市市の小中学校では、2学期から校務システムが変わったり、教師用タブレットが新しい機種に変わったりしています。
そこで、四日市市GIGAスクールアドバイザーの方に来ていただき、研修を行いました。
また、11月の運動会に向けた「表現運動」について、自分たちで研修会を開きました。
どちらも、子どもたちへの指導に生かし、よりよい教育活動を推進していくためです。
 
17:12
2025/09/10new

4年 理科「月と星」

| by 三重西小職員
4年生では、月と星の動きを学習しています。
でも、昼間では月も星も見ることができません。
家で観察してきたことを発表してもらい、確かめていきます。
夜の少しの時間、子どもたちの理科の学習に付き合っていただけると幸いです。
 
17:09
2025/09/09

2年 生活「大きくそだて わたしのやさい」

| by 三重西小職員
2年生が1学期に学級園に植えて育ててきた落花生の収穫をしました。
「落花生は、どんなふうに実るのか」
大人でも知らない人はたくさんいるのではないでしょうか。
落花生は、その名の通り、花が咲いた後、下に向かって子房柄を伸ばし、地中に潜って実をつけます。
たくさん実った落花生に、子どもたちは歓喜の声を上げていました。
収穫した落花生は、塩ゆでのレシピとともに家に持ち帰ります。
ぜひ、お話をしながら、味わってほしいと思います。
 
 
16:40
2025/09/01

2学期が始まりました

| by 三重西小職員
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
子どもたちの元気な顔を久しぶりに見られて、とてもうれしく思いました。
今年度の下の教科書をもらって、さっそく眺めていました。
高学年の教室では、担任と楽しいやりとりをしながら、宿題等を集めました。
9時には熱中症指数が危険値となり、外での遊びはできなくなるほど、暑さはまだまだですが、みんな大きなけがや事故もなかったようで安心しました。
2学期も「にっこり」楽しんで、「しっかり」がんばってほしいと思います。
 
 
 
19:12
12345

お知らせ

四日市市では、学用品費や給食費などの就学費用の一部を援助する「就学援助制度」を実施しています。
 

学校の様子