日誌

ニュース
12345
2025/10/15new

1年 生活「あきとなかよし」

| by 三重西小職員
1年生が、収穫したサツマイモを焼いて食べました。
子どもたちは、サツマイモの皮をピーラーでむきました。
もちろん初めてピーラーを握った子もいて、安全に気を付けながら楽しんでいる様子がありました。
その後、輪切りにしたサツマイモをホットプレートで焼いて、おいしくいただきました。
 
11:06
2025/10/15new

道徳授業研究

| by 三重西小職員
3年と6年のクラスで道徳の授業研究を行いました。
本校は今年度、道徳推進校の研究指定を受けています。
岐阜聖徳大学の山田教授にお越しいただき、教材の価値、道徳の価値項目に迫る手立て、子どもたちへの投げかけ方など、様々な視点でたくさん教えていただきました。
授業をブラッシュアップし、子どもたちと学びあっていきたいと思います。
 
10:56
2025/10/11new

第36回城山まつり

| by 三重西小職員
三重西連合自治会の主催で、第36回城山まつりが開催されました。
例年は三重西小が会場ですが、体育館改修もあり、今回は三重団地運動広場が会場となりました。
小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、たくさんの子どもたちが思い思いに楽しんでいる様子が見られました。
36回という歴史ある城山まつりは、子どもたちの笑顔を毎年もたらしてくださる三重西地区で大切にされている行事です。地域の皆さん、本当にありがとうございます。
 
 
12:19
2025/10/10new

6年 「三泗音楽会」

| by 三重西小職員
だいぶたってしまいましたが、6年生が9月末に三泗音楽会に出演しました。
教育委員会から写真が送られてきていましたので、投稿します。
三泗音楽会に向けて、練習を録画したものを全学年で見ました。
6年生に激励の手紙を送っている学年もありました。
当日は、息のそろった演奏で、三重西らしい楽しいステージになりました。
 
 
15:37
2025/10/09

4年 理科「ヒトのからだのつくりとうんどう」

| by 三重西小職員
4年生は理科で「ヒトのからだのつくり」を学習しています。
子どもたちは、骨格標本に興味津々です。
200本以上の骨があること、大人より子どものほうが骨の数が多いこと、など自分の体のことの学習は関心がとても高い様子です。
しっかりとスケッチをして、関節などの様子も観察していました。
 
09:57
12345

お知らせ

四日市市では、学用品費や給食費などの就学費用の一部を援助する「就学援助制度」を実施しています。
 

学校の様子