日誌

ニュース
12345
2023/09/25new

どんぐりの会による読書推進活動

| by 三重西小職員
今日(9/25)、20分休みに図書ボランティアのどんぐりの会が読み聞かせをしてくださいました。
また、毎月時候に合わせたしおりを作成して、子どもたちに配付し、読書への関心を高めてくださっています。
今月はお月見団子の絵柄でした。もうすぐ中秋の名月(9/29)。読書の秋を満喫してほしいものです。
 
14:07
2023/09/22new

6年 運動会係打ち合わせ

| by 三重西小職員
今日(9/22)、運動会係打ち合わせがありました。
運動会をスムーズに運営できるように打ち合わせをしました。
その後、運動場に出て「出発係」「ライン係」などが練習をしていました。
6年生の活躍、期待しています!
 
15:12
2023/09/22new

1年 ジンギスカンでころがして!

| by 三重西小職員
今日(9/22)、1年生の体育で、運動会の練習をしていました。
1年生の団体競技名は「ジンギスカンでころがして!」です。
大玉ころがしをするようですが、最近はCMでおなじみの「ジンギスカン」の音楽で元気なダンスも披露するようです!「ワッハッハッハ!」のところでかわいい掛け声がありますので、見ている人たちも声を出してお楽しみください。
 
13:38
2023/09/21

3年 メディアリテラシー授業

| by 三重西小職員
今日(9/21)、3年生が反差別・人権研究所みえ(愛称:ヒューリアみえ)の荻田研究員による「メディアリテラシー」の授業をしていただきました。
まず「人権=すべての人が持っている幸せにいきるためのもの」と説明されました。
そして、インターネットの利用は、生活を豊かにし、幸せな気持ちになるものであるはずが。誤った使い方をして、人を傷つけたり、人に傷つけられたりして、幸せではなくなってしまうことがあることを教わりました。
また、そのことは、インターネット上でも普段の生活でも同で、誰かが辛い思いをしている時、行動できる自分になるためにはどうしたらよいか、が宿題として出されました。みんなで考えていきたいと思います。
 
14:06
2023/09/20

教育実習の先生の授業

| by 三重西小職員
今日(9/20)、教育実習の先生の授業がありました。
緊張して、ぎこちない様子なのかと思ったら……
普段の様子と変わらず、でもしっかりと子どもたちによく聞こえる声で授業をしていてびっくりしました。
子どもたちとのコミュニケーションも良好で、「よい先生になるだろうな」と感じながら見ていました。
 
13:59
12345

お知らせ

四日市市では、学用品費や給食費などの就学費用の一部を援助する「就学援助制度」を実施しています。この度の新型コロナウイルス感染症等の影響により、家計が急変して経済的にお困りの方は、この制度を受けられる場合があります。詳しくはプリントをご覧ください。
 

学校の様子