日誌

ニュース
12345
2025/06/30new

5年総合「しろやま倶楽部の方から学ぶ」

| by 三重西小職員
5年生がしろやま倶楽部の方に城山緑地について教えていただきました。
三重西小学校では毎年5年生が城山緑地の里山保全活動をしろやま倶楽部の皆さんと行います。
今回は城山緑地やしろやま倶楽部のあらまし、5年生が活動に加わった経緯などをパワーポイントを使用して、分かりやすく教えていただきました。
また、11月ごろに城山緑地の里山保全活動でお世話になります。
よろしくお願いいたします。
 
 
16:21
2025/06/27new

教育実習が終わりました

| by 三重西小職員
教育実習生の先生が3週間の実習期間を終えました。
主に入っていた3年1組でお別れ会をしました。
なんでもバスケットをしていて、「(教育実習生の)先生のことが大大大大好きな人」のお題に全員が立って移動していました。
お別れの時には涙を流す子もいたり、下校してから手紙を持ってきたりした子もいました。
ぜひ教員採用試験に合格して、私たち教職員の仲間になってほしいと思います。
 
16:19
2025/06/26new

5年家庭「エプロンづくり」

| by 三重西小職員
5年生は家庭科でエプロンづくりをしています。
5年生から始まる家庭科は、子どもたちの興味関心は高めです。
エプロンづくりには、ミシンを使いますが、ほとんどの子は初めての経験です。
「あー、押さえをするの忘れとった!」「まっすぐできない!」と悪戦苦闘しながら、集中して楽しく作業していました。
 
 
12:11
2025/06/24

6年「租税教室」

| by 三重西小職員
6年生が租税教室を四日市税務署の方にしていただきました。
ちょうど奈良時代の税「租・庸・調」の学習をしている時に、現代の税について教えていただきました。
税に関するクイズ、アニメーションを視聴して「税金はなぜあるのか」を考えたり、ジュラルミンケースに入った1億円のレプリカを1人ずつ持たせてもらったりしながら、税について楽しく学びました。
四日市税務署の方々、ありがとうございました。
 
17:04
2025/06/24

交通安全教室

| by 三重西小職員
四日市南自動車学校の方に来ていただいて、交通安全教室を開催しました。
正しい自転車の乗り方を中心に全校みんなで学びました。
自転車の並走や2人乗り、スマートフォンやゲーム機を持ったり傘をさしたりして片手運転など、悪い例の実演を見せてもらい、子どもたちは「何がどうしていけないのか」を考えました。
あと1ヶ月足らずで夏休みです。休みだけに限らず、いつも安全運転を意識したいと児童も教職員も思いました。
四日市南自動車学校の方々、ありがとうございました。
 
 
16:55
12345

お知らせ

四日市市では、学用品費や給食費などの就学費用の一部を援助する「就学援助制度」を実施しています。
 

学校の様子