興譲の精神を育むために
めざす学校の姿
興譲」の意義を受けつぐ
"保護者・地域とともに育つ学校"
  ~保護者・地域に信頼される
学校をめざして~

めざす子どもの姿
【3つの掟】
    「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」

学校いじめ防止基本方針
令和5年度学校いじめ防止基本方針.pdf
 

学校基本情報

〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
        1212番地

Tell 059-361-0136

最寄駅
 三岐鉄道 大矢知駅
  (徒歩5分)
 

カウンタ

COUNTER410369

R5 6年生のようす

R5 6年生のようす
2023/05/25

プールそうじ

| by 大矢知興譲小学校
 5/25(木)にプールそうじを行いました。大矢知興譲小学校のみんなのために、一生懸命そうじをしました。









18:00
2023/05/19

交通安全教室

| by 大矢知興譲小学校
 5月19日(金)4限目、とみまつ隊の方に来ていただいて、交通安全教室をしました。この授業のキーワードは、「自分の命は自分自身で守る」。子どもたちは、これまでの自転車の乗り方や交通ルールについて、自分自身を振り返りながら学習を進めました。

【子どもたちの学習後の感想より】
・「とみまつ隊の話を聞いて、『え!そんな約束があるんだ!!』と少し驚きました。わたしは、いつも両方のブレーキをにぎるので、次からはその方法で止まるようにします。今日の話を生かして、事故にあわないようにしたいです。」
・「わたしは交通安全教室でいろいろなことを教えてもらって、疑問に思ったことがあります。自転車事故でけがをさせてしまった人より、死亡させてしまった人の方が賠償金が少なかったので、どうしてなのか調べてみたいです。」
・「あまり自転車には乗らないけど、中学生になったら乗る機会が増えます。ヘルメットは暑苦しくて外してしまっていましたが、頭を守る大切なものだと知ったので、これからは気を付けたいです。」
・「学習したことは、ほとんど知っていたのに、全然できていませんでした。命を守るためとわかっていても、めんどくさいと思ってしまっていました。今日の交通安全教室で学習して、もう一度自転車の点検をして、ヘルメットをつけたいです。」




15:56
2023/05/01

1年生との遠足

| by 大矢知興譲小学校
 5月1日(月)にきょうだい班の1年生といっしょに伊坂ダムへ遠足に行きました。歩き疲れた1年生を励ましたり、手をつないだり、時には荷物を持ってあげたり、大変ながらも6年生として精いっぱい頑張る姿がありました。








18:00
2023/04/12

1年生をおむかえ集会

| by 大矢知興譲小学校
 4月12日(水)におむかえ集会がありました。昨年度の学級代表委員会が中心となり、進行やあいさつ、クイズなどをして1年生を楽しませました。集会後には、遠足など今後いっしょに活動していく「きょうだい班」の顔合わせを行いました。手作りのメダルをプレゼントするとともに、簡単な自己紹介をしました。








18:00