このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
学校づくりビジョン
校名の由来
学校の沿革
校章の由来
校 歌
アクセス
学校のようす
学校のようす
校長だより「興譲」
学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
緊急のお知らせ
オンライン・家庭学習
お知らせ
学校評価
スクールカウンセラーだより
PTAより
興譲速報
PTA活動のようす
PTA事業計画
PTAからのお知らせ
過去のページ
R3年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R2年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R1年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度以前の学校のようす
興譲の精神を育むために
めざす学校の姿
「
興譲」の意義を受けつぐ
"保護者・地域とともに育つ学校"
~保護者・地域に信頼される
学校をめざして~
めざす子どもの姿
【3つの掟】
「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」
行事予定
2022
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
学校基本情報
〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
1212番地
Tell 059-361-0136
最寄駅
三岐鉄道 大矢知駅
(徒歩5分)
カウンタ
COUNTER
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
字が難しければイラストで
管理職
05/24 19:01
今日は1年生が校内各所で「学校探検」を行いました。 今年の探検の特徴は、自分が訪れた特別教室で様々な道具に目をつけて、イラストで記録し、クラスで他の児童に紹介するという形をとりました。 次の写真は第二音楽室です。机の上にはいろ...
コロナ対策も兼ねてドッヂボールが人気
管理職
05/23 18:47
四日市市でも気温25度を超える日が続いています。身体的距離が十分にとれない中では校内でもマスクをとることはありませんが、そんな中で20分休みに人気なのが、ドッヂボールです。運動場の各所で即席のコートが作られていることを写真で見ていた...
割り算の入り口
管理職
05/20 18:37
3年生の割り算の授業を2回連続で参観しました。 たくさんある物を何人かに配る問題なのですが、前回と今回では微妙に状況が違います。 前回は「12個のおはじきを3人に分けると、ひとり分は何個になりますか」。 今回は少しひねりが...
大矢知地区の自慢「久留倍官衙遺跡」を見学したよ!
大矢知興譲小学校
05/20 14:51
1学期の総合は、【大矢知地区の自慢『久留倍官衙遺跡』の魅力】について学んでいます。「自然がいっぱい」「景色がきれい」というだけではなく、「歴史的にどのような場所なのか」をテーマに学習をスタートしました。 クラスで話し合ったり、調べ...
くるべの丘は今日も晴れ渡り
管理職
05/19 19:36
本日もくるべの丘にのぼりました。6年1組といっしょです。 校外に出る時は、先頭をひっぱる教員と、最後尾を歩いて信号で列が分断されても見守りできる教員と、2人で引率したいのですが、今日は人手が足りないために、担任と校長の2人体制を組...
くるべの丘で風に吹かれて
管理職
05/18 19:19
本日は6年3組、明日は6年1組、明後日は6年2組、とくるべ遺跡への社会見学が続きます。今日は6年3組の見学に同行しました。 それにしても最高の青空です。5人の解説ボランティアの方々のお話を聞きながら、子どもたちも、この見晴らしの...
令和3年度学校評価
管理職
05/18 17:37
R3学校自己評価.pdf R3学校関係者評価.pdf R3学校評価アンケート結果.pdf
算数百景
管理職
05/17 19:29
本日は四日市市の上浦アドバイザーが来校されました。四日市市の算数の授業の様子を見たいとのことで、様々な学年の算数授業を見ていただきました。 6年生の教室では分数のかけ算の授業が行われていました。 「1㎗で7分の3㎡塗ることがで...
いよいよ係活動も始動
管理職
05/16 16:29
1年生では、入学して1か月が過ぎましたので、ひとりひとりがクラスの係を担って、係活動を回していくことになりました。初めての「係決め」というわけです。 まずは先生から、どんな係があるのか、説明を聞きます。 保健係、配り係、黒板係...
【R4.05.13】タブレットドリル始動です
大矢知興譲小学校
05/16 06:37
今年度から「ミライシード『ドリルパーク』」で、個別の学習の定着を図る取り組みをしています。学校での具体的な活用方法は研究段階ですが、子どもたちの自主的な学びに役立つ可能性を大いに秘めています。
【R4.04.28】1年生と遠足に行ったよ
大矢知興譲小学校
05/16 06:30
4月28日に、1年生といっしょに遠足へ行きました。今年は、1年生をサポートする機会が多いです。自分たちも1年生も楽しいと感じられる遠足にするために、「どのように1年生と関わればいいのか」考えました。みんな楽しい遠足になったようです。
オンライン学習
Zoomを利用してのオンライン学習を始めるための手順(カラー版)です。
Wi-Fi切り替えのための説明書
タブレットのネットワーク切り替え手順
Zoomによるオンライン授業基本操作マニュアル
Zoomでの授業の受け方
家庭学習におすすめ
ご家庭での学習にお役立てください。
①「学んでE-net!」(みんなの学習クラブ)
四日市独自のオンライン学習。学習後は自己評価の入力をお願いします。
※ご利用にはお子さん1人ひとりに割り当てられた、IDとパスワードが必要になります。
※選択する教科書
国語・算数⇒東京書籍
(昨年度の国語の復習→光村図書を選択)
理科・社会・英語⇒標準
②文部科学省「子供の学び応援サイト」
③NHK「おうちで学ぼう NHK for School」
④四日市市教育委員会
「お家で体力アップ!免疫力アップ!」
お知らせ
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project