このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
校名の由来
校章の由来
校区の概要
学校の沿革
校 歌
アクセス
学校のようす(R6)
学校のようす(R5)
緊急のお知らせ
学校教育目標
主体的に活動する興譲っ子の育成
めざす学校の姿
学ぶことが楽しい学校
めざす子どもの姿
【3つの掟】
「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」
令和6年度大矢知興譲小 学校づくりビジョン.pdf
学校いじめ防止基本方針
令和6年度学校いじめ防止基本方針 .pdf
*四日市市教育委員会のホームページが新しくなりました!*
こちら⇒
http://city-yokkaichi-kyouiku.jp/
行事予定
2025
01
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
学校基本情報
〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
1212番地
Tell 059-361-0136
最寄駅
三岐鉄道 大矢知駅
(徒歩5分)
カウンタ
COUNTER
日誌
学校のようす(R6)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2024/12/23
2学期終業式を行いました
| by
管理職
本日は2学期最後の日。インフルエンザなどの感染症拡大防止のため、オンラインでの終業式となりました。校長先生からは、運動会や社会見学、校外学習、自然教室、修学旅行など、2学期にあったたくさんの行事を振り返るとともに、自分自身の成長を見つめなおし、これからのめあてをしっかり持つようお話がありました。各学年、各学級ともに落ち着いた様子で終業式に臨むことができていました。
終業式の後に、伝達表彰が行われました。夏休みに取り組んだ「税に関する習字」「一食ごとにいただきグー!」の作品で入賞した児童がそれぞれ表彰を受けました。
16:00
2024/12/20
【3年生】かぶせ茶体験をしました
| by
管理職
17日(火)、18日(水)、19日(木)の3日間、3年生の子どもたちがかぶせ茶体験を行いました。かぶせ茶農家の方や市の職員の方にお越しいただき、お茶のおいしい入れ方を教えていただき、一人ひとり体験をさせていただきました。社会見学で学習してきたことを思い出しながら、体験することができました。
15:00
2024/12/12
第4回興譲協議会を開催しました
| by
管理職
第4回では、校内視察、授業参観を行った後、来年度に向けての主な行事や学校づくりビジョンに基づく教育活動の評価などについて、委員の皆様にご協議いただきました。
参観の様子からは、展示されている子どもたちの作品のすばらしさや授業に向かう姿が落ち着いてきていることなどのご意見をいただきました。
懇談後は、給食指導などについて栄養教諭からの話を聞きながら、給食の試食を行いました。
17:00
2024/12/10
【6年生】朝明中の先生による英語の授業
| by
管理職
朝明中学校の英語科の先生と四日市市英語指導員(YEF)の方に、英語の授業をしていただきました。YEFの英語での質問やクイズに、子どもたちもしっかりと英語で返していました。
17:00
2024/12/06
【2年生】守ってくれてありがとう運動モデル校指定式
| by
管理職
「守ってくれてありがとう運動」は、子どもたちが横断歩道を渡るときに、停まってくれた車などの運転手に対し、横断歩道を渡り終えたあと、運転手に「ありがとう」と感謝の気持ちのお礼をすることで、思いやりの気持ちにより、交通事故の減少を減らすことが目的。この度、大矢知興譲小学校は、令和7年12月5日までの1年間、モデル校に指定されました。学校を代表して、2年生が指定式に参加し、指定書を受け取るとともに、とみまつ隊の方々にミニ交通安全教室を行っていただきました。
1~3年生の下校時には、警察やとみまつ隊の方々が、安全に下校できるよう下校指導も行っていただきました。
17:00
2024/12/03
【4年生】いのちの出前講座
| by
管理職
助産師さんを講師にお迎えし、「生まれてきてくれてありがとう~自分で守る、いのち・からだ~」をテーマに性・生命の学習を行いました。自分が生まれてきた軌跡や自分のこころとからだを守る方法など、講師の先生のお話や実際の体験を通して学ぶことができました。
17:00
2024/12/02
【5年生】社会見学に行きました
| by
管理職
5年生が、社会科「工業生産とわたしたちのくらし」の学習の一環で、トヨタ会館とリニア鉄道館の社会見学を実施しました。これまで学習してきたことを思い出しながら、実際に見て学ぶことができたようで、しおりにはたくさんのメモを書き込んでいました。
16:00
2024/11/27
【6年生】修学旅行(2日め)
| by
管理職
修学旅行2日めの様子です。2日間の行程を終え、無事に学校に戻ってきました。雨の中の解散となりましたが、子どもたちの表情からは、充実した修学旅行になったことがうかがえました。
<鹿苑寺金閣>
<河村能舞台>
<昼食~ホテル本能寺~>
<二条城>
<慈照寺銀閣>
<解散式>
17:00
2024/11/27
【6年生】修学旅行(1日め)
| by
管理職
11月25日(月)、26日(火)の2日間、6年生の修学旅行が実施されました。
晴天に恵まれた修学旅行初日。奈良、京都方面に向けて、予定通りに出発しました。2日めの途中からは、雨天となり、少々残念な思いもあったようですが、これまで学んできたことを活かしたり、小学校の思い出を作ったりと、充実した2日間になったようです。当日まで、また、朝早くから準備をしていただいたおうちの方にも感謝です。
<出発式>
<東大寺>
<昼食~若草山山麓~>
<清水寺>
<知恩院 和順会館>
16:00
2024/11/26
【1年生】読書ボランティアさんによる読み聞かせ
| by
管理職
3限めに読りぃ~夢さん(読書ボランティア)に語り聞かせをしていただきました。大きなスクリーンに映し出された絵本。楽器も使いながら語るお話に、どんどん子どもたちが絵本の世界に入り込む様子が伝わってきました。
17:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project