このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
学校の概要
校名の由来
学校の沿革
校章の由来
校 歌
アクセス
校歌
学校のようす
学校のようす
学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
緊急のお知らせ
オンライン・家庭学習
過去のページ
R4年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
R3年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R2年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R1年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度以前の学校のようす
興譲の精神を育むために
めざす学校の姿
「
興譲」の意義を受けつぐ
"保護者・地域とともに育つ学校"
~保護者・地域に信頼される
学校をめざして~
めざす子どもの姿
【3つの掟】
「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」
学校いじめ防止基本方針
令和5年度学校いじめ防止基本方針.pdf
行事予定
2023
09
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校基本情報
〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
1212番地
Tell 059-361-0136
最寄駅
三岐鉄道 大矢知駅
(徒歩5分)
カウンタ
COUNTER
R2 4年生のようす
R2 4年生のようす
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/25
6年生を送る会
| by
大矢知興譲小学校
2月24日(水)は、6年生を送る会リハーサルに来ていただき、ありがとうございました。今年度は保護者の方も入れ替わりで参観していただいたため、外で待っていただく時間も長くて寒かったことと思います。そんな中で来ていただき、子どもたちも「本番みたいに緊張した。」「たくさんカメラが回っていてびっくりした。」という声がありました。ありがとうございました。
17:16
2021/02/11
4年 長縄記録会
| by
大矢知興譲小学校
2月8日(月)長縄記録会が行われました。今年は学年ごとの取り組みとなり、4年生各クラス2つに分かれて記録をとりました。自分たちで回す人や並び順を考えて取り組み、また苦手な子には入るコツを教えたり、真ん中に印をつけたりする工夫が見られました。
どのクラスも1月中旬の回数から50回以上も伸びており、その成長の速さには驚きました。
11:48
2021/01/21
タブレットを使って
| by
大矢知興譲小学校
1月29日(金)に行われる未来そうぞうの会に向けてそれぞれが自分の将来つきたい仕事について考え、調べています。新しく使うアニメーションやイラストに興味を示しながら一生懸命調べています。また、算数の面積の学習でも効果的に使われました。
17:11
2021/01/15
長縄の練習
| by
大矢知興譲小学校
今年は長縄を各学年で記録会をすることになりました。子どもたちはどの順番で並んだらスムーズにとべるかを考え、縄を回していました。コロナや運動場が改修工事の関係で参観していただくことはできませんが、3分間でとべる回数を増やせるように工夫・協力しています。
19:12
2020/12/14
食育の学習より
| by
大矢知興譲小学校
12月10日(木)食育の学習をしました。栄養教諭の北島先生による食育の授業がありました。「地産地消」の良い点として、新鮮で、買い手がいれば農家さんも安心して作れるなど教えていただきました。子どもたちは、たくさんの食材が四日市で作られていることに驚いていました。
10:05
2020/12/04
4年 男女平等教育出前講座
| by
大矢知興譲小学校
11月2日(水)四日市人権擁護委員協議会(はあぐ)の方々に来ていただき、男女平等教育について学びました。実際に劇をしていただき、嫌なことを言われた相手の気持ちを考えました。また、「家事」「子育て」「お金を稼ぐ」などの役割は男女でどっちのイメージがあるかを考え、自分の家庭を思い浮かべながら考えました。最終的に、男女どちらでも両方できるし、やっていけないことはないことを話しました。
17:44
2020/11/18
落ち葉拾い
| by
大矢知興譲小学校
11月17日(火)落ち葉拾いをしました。1班で1つのごみ袋を持っていきましたが、すぐに満タンになるくらいたくさんの落ち葉が落ちていました。また、拾っている最中にも木から落ち葉が落ちてきて、子どもたちは楽しそうに、でも一生懸命拾っていました。
19:16
2020/11/05
4年 興譲ソーランの練習
| by
大矢知興譲小学校
11月14日(土)に向けて、興譲ソーランの練習をしています。
外に出る練習が増えて、お互いに「こっちだよ。」と声を掛け合いながら、
一生懸命動いています。
19:02
2020/10/08
救助袋降下訓練
| by
大矢知興譲小学校
10月7日(木)4年生で救助袋降下訓練をしました。3階から降りるということで「こわい。」と抵抗を感じている子もいましたが、「降り始めるとあっという間だった。」という感想が多かったです。長袖長ズボンのご協力ありがとうございました。
18:25
2020/09/24
4年 運動会の練習より
| by
大矢知興譲小学校
運動会の練習も最後の段階に入りました。徒競走から団体への移動など隊形移動が例年と異なっていますが、一生懸命していました。残りわずかですが、白熱した団体戦が練習で繰り広げられています。
17:28
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project