このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
学校の概要
校名の由来
学校の沿革
校章の由来
校 歌
アクセス
校歌
学校のようす
学校のようす
学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
緊急のお知らせ
オンライン・家庭学習
過去のページ
R4年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
R3年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R2年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R1年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度以前の学校のようす
興譲の精神を育むために
めざす学校の姿
「
興譲」の意義を受けつぐ
"保護者・地域とともに育つ学校"
~保護者・地域に信頼される
学校をめざして~
めざす子どもの姿
【3つの掟】
「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」
学校いじめ防止基本方針
令和5年度学校いじめ防止基本方針.pdf
行事予定
2023
09
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校基本情報
〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
1212番地
Tell 059-361-0136
最寄駅
三岐鉄道 大矢知駅
(徒歩5分)
カウンタ
COUNTER
R3 4年生のようす
R3 4年生のようす
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/10/15
野菜の種をまきました
| by
大矢知興譲小学校
夏野菜を育てていた水の広場の畑を耕して、冬野菜の種をまきました。
今回も畑だけでなくプランターにも種をまいたので、曜日交代で水やりも各学級でしています。畑の上には、春に植えたヘチマやヒョウタンがとても大きく見事になっています。子どもたちも日々の成長に驚いています。
10:04
2021/07/19
大きくなってきたよ
| by
大矢知興譲小学校
4年生が、育てていた野菜がすくすくと生長して、日に日に大きくなっています。
毎日収穫した野菜を
クラスで
順番に持って帰っています。
夏休みは、学校で先生たちが水やりをして野菜の様子を見守っていこうと思います。
17:32
2021/07/19
出前授業
| by
大矢知興譲小学校
7月12日13日と、四日市市上下水道局の方に来ていただいて、水の話をしていただきました。DVDを見ながら下水クイズにも答えました。
また、トイレットペーパーとティッシュペーパーが水に溶ける様子を出前授業で確認しました。
プリントと
ティッシュ
も水道局の方からいただき持ち帰りました。また、おうちでも水の使い方などのお話をしてみてください。
17:07
2021/05/28
食育推進プロジェクト
| by
大矢知興譲小学校
総合の学習の時間を使って、食育推進プロジェクトの学習をしました。
三重興農社さんに来ていただいて植物の種を紹介していただき観察をしました。また、観察が終わった後は小さなポットに種をまく体験もしました。
後日、興農社さんにアドバイスをしていただきながら野菜の苗を植え、毎日子どもたちは水やりを頑張っています。生長を見守っていきたと思います。
17:24
2021/05/28
春の遠足
| by
大矢知興譲小学校
5月7日金曜日にミニ遠足に行ってきました。
今回は、コロナウィルスの拡大により当初予定をしていた目的地とは異なる場所になりましたが、子どもたちは楽しんで活動していました。
蒔田地区にある公園の近くには、鯉のいる堀もあり、そこでまったり鯉を見つめる子。遊具で遊ぶ子。ボール遊びを楽しむ子。などなど思い思いの時間を過ごしました。楽しい遠足の思い出ができました。
17:05
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project