このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
学校の概要
校名の由来
学校の沿革
校章の由来
校 歌
アクセス
校歌
学校のようす
学校のようす
学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
緊急のお知らせ
オンライン・家庭学習
過去のページ
R4年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
R3年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R2年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R1年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度以前の学校のようす
興譲の精神を育むために
めざす学校の姿
「
興譲」の意義を受けつぐ
"保護者・地域とともに育つ学校"
~保護者・地域に信頼される
学校をめざして~
めざす子どもの姿
【3つの掟】
「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」
学校いじめ防止基本方針
令和5年度学校いじめ防止基本方針.pdf
行事予定
2023
09
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校基本情報
〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
1212番地
Tell 059-361-0136
最寄駅
三岐鉄道 大矢知駅
(徒歩5分)
カウンタ
COUNTER
R3 6年生のようす
R3 6年生のようす
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/01/18
中学校の授業を体験しました
| by
大矢知興譲小学校
朝明中学校で、体験授業がありました。
それぞれの学級で異なる教科を勉強しました。
4組では体育を教えてもらい、真剣に楽しく走って体を動かしました。
16:34
2021/12/03
人権フォーラムに行きました
| by
大矢知興譲小学校
朝明中学校で人権フォーラムがありました。
八郷小学校の子どもたち、朝明中学校の先輩たちと初めて顔を合わせ、「ちがいのちがい」ついて話し合いました。
「あっていい違いなのか」「あってはいけない違いなのか」について、真剣に話し合う姿が素敵でした。
16:29
2021/05/28
「めっちゃきれいにしたで!」プールそうじをしました
| by
大矢知興譲小学校
木曜日に予定していたプールそうじを、本日(5/28)実施することができました。
前半に1,2組、後半に3,4組が交代でそうじしました。
昨年度はすることのできなかったプールそうじ。
2年分の汚れを、全員で協力してきれいにすることができました。
「水かかって濡れた〜」
「疲れたけど、きれいになってよかった!」
「汚れとったところ、めっちゃきれいにしたで!」
そうじ後の晴れ晴れした様子が、達成感を物語っていました。
19:00
2021/05/28
「昔の人のおかげやなぁ」大切な環境を学びました
| by
大矢知興譲小学校
昨年度実施できていなかった、環境未来館の見学に行ってきました。
5年生のとき、教科書や動画で四日市市の環境について学びました。
見学では、語り部の方のお話を聞いたり、四日市市の歴史を学ぶ中で、
先人の努力の結果として、今の四日市市の環境が保たれていることや、
自分たちが守り続けていかなければならないことに気づきました。
一人ひとりが、環境を守り続けるためにどんなことが出来るのか、
考えるきっかけとなりました。
18:00
2021/05/27
「むずかしかったぁ…」学力調査
| by
大矢知興譲小学校
全国学力・学習状況調査が、大矢知興譲小学校でも行われました。
宿題や授業などで、問題を解いたり、解説を聞いたりしたりして取り組んできました。
普段のテストとは違う、長い文書を読み取りながら解答する問題に苦戦するものの、最後まで粘り強く取り組みました。
終わったあとには、「つかれたー!」「むずかしかったぁ」という声とともに、安堵の表情が見られました。
18:00
2021/05/24
「人類の誕生はどこだ??」はじめての歴史
| by
大矢知興譲小学校
「地球の誕生から現在までを3mとすると、人類が誕生したのはどのあたりだろう?」
という問いをもとに、歴史の授業がスタートしました。
計算すると、現在から約0.03mmの所だとわかりました。
「歴史楽しみ!」という子どもたち。
地球の誕生から考えると、あっという間の人類の歩みですが、「衣食住」に注目して、様々な時代の人々の歩みに注目していきたいと思います。
18:21
2021/05/20
「おいしかった!」がいっぱいの調理実習
| by
大矢知興譲小学校
家庭科では調理実習をしました。
新型コロナウイルス感染症対策として、人数を半分にしたり自分の分だけ作ったりと、例年とは大きく異なる実習スタイルでした。
制約も多くありましたが、教室に戻ってきた子どもたちからは、
「おいしかった!」「塩コショウかけすぎた!」と言った感想とともに、初めて実施できた調理実習への満足感が伝わってきました。
18:20
2021/05/07
健康的な生活を送るために
| by
大矢知興譲小学校
給食指導で、朝食について教えてもらいました。
赤・黄・緑の食材にはそれぞれ身体に良い効果があることや、バランスよく食べる重要性について学びました。
自分でレシピも考えました。
後日、「実際に作ってみたよ!」という声も聞くことができました。
18:00
2021/05/07
遠足「くるべ古代歴史公園」
| by
大矢知興譲小学校
くるべ古代遺跡公園に遠足に行きました。
1年生と一緒に行きました。
「どうすれば楽しんでもらえるかな…」と考えて、さまざまな遊びをしていました。
「自分もこんなに小さかったのか〜」と言っている子も多くいました。
元気な一年生と過ごした時間は、あっという間でした。
17:00
2021/05/06
最高の笑顔で、「はいチーズ!」
| by
大矢知興譲小学校
卒業アルバムの個人写真を撮りました。
小学校の代名詞とも言える、遊具で撮りました。
あんな時もあったなぁ、と思い出せる、素敵な写真を撮ってもらうことができました。
17:00
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project