学校教育目標
主体的に活動する興譲っ子の育成

めざす学校の姿
学ぶことが楽しい学校

めざす子どもの姿
【3つの掟】
    「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」

令和7年度学校づくりビジョン

学校いじめ防止基本方針
令和7年度学校いじめ防止基本方針

*四日市市教育委員会のホームページが新しくなりました!*
こちら⇒http://city-yokkaichi-kyouiku.jp/
 

学校基本情報

〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
        1212番地

Tell 059-361-0136

最寄駅
 三岐鉄道 大矢知駅
  (徒歩5分)
 

カウンタ

COUNTER535746

日誌

学校の様子
12345
2025/07/18

1学期終業式

| by 管理職
本日、1学期の終業式を迎えました。熱中症の対策として、校長室と各教室をオンラインで結び終業式を行いました。画面を通してですが、挨拶をすると元気な返事が各教室から返ってきました。
明日から長い夏休みが始まります。9月1日の2学期始業式には、また全員が元気に集まることを楽しみにしています。




良い歯の児童・生徒コンクール表彰

三泗小学校陸上記録会(男子100m走表彰)

三泗小学校陸上記録会(男子400mリレー表彰)

17:00
2025/07/11

交通安全キャンペーン

| by 管理職
今日は「交通安全キャンペーン」の取り組みが行われました。
この取り組みは交通安全意識の向上を目指して全市一斉に行われているものです。
交通安全協会の方、警察官、PTA方々が三十三銀行前の交差点に立ち、安全に横断歩道を渡ることができました。


19:00
2025/07/10

勾玉づくり(6年生)

| by 管理職
今日はくるべ古代歴史館のスタッフの方にお越しいただき、6年生が勾玉づくりにチャレンジしました。勾玉とは古代日本の装身具、つまり現代でいうアクセサリーになりますね。さて、どんな勾玉ができたのでしょうか。


15:16
2025/07/08

万古焼体験(3年生)

| by 管理職
四日市市の地場産業である「万古焼」の体験を3年生が行いました。
ゲストティーチャーとして8名の方々にお越しいただき「ランプシェード」づくりに取り組みました。どんな作品が出来あがるかは、焼きあがってからのお楽しみですね。




10:00
2025/07/02

STANDOBY「いじめ予防教室」(5年生)

| by 管理職
本日は講師の先生をお招きして見出しの教室が開かれました。
内容としては、SNSへの書き込みからいじめに発展した事例をもとに、この書き込みを見つけたあなたは、「いじめを止めるような書き込みをするか」「そのまま見過ごすか」といった質問が講師からなされました。子どもたちの反応は様々でしたが、講師からはこういった場合の正解があるわけではないが、まわりの人(おとな・子ども含めて)に相談することが大切であるといったお話がありました。

17:00
2025/06/20

~給食室から~

| by 管理職
給食室には毎日たくさんの野菜が届きます。給食では、カット野菜を使用するのではなく、子どもたちが食べやすい形や大きさになるように、調理員さんに切っていただいています。

たまねぎ、にんじん、ごぼう、大根、青ねぎ、さつまいもが届きました。全部で約100㎏です。


今日は「かきあげ」でした。たくさんの材料を切って、混ぜて、約1900個のかきあげを大きな釜で揚げてもらいました。




米飯 味付けのり 牛乳 かみかみかきあげ 大根のみそ汁

19:00
2025/06/19

くるべ古代歴史館見学(6年生)

| by 管理職
6年生が学級ごとに久留倍官衙遺跡公園内にある「くるべ古代歴史館」に出かけています。今日は6年3組が出かけました。
現地では、職員やボランティアの方からお話を伺ったり、展示をタブレットで撮影したりしました。



17:00
2025/06/17

学校保健委員会(薬物乱用防止教室)

| by 管理職
本日2限目に学校保健委員会を開催しました。
6年生への薬物乱用防止教室が主な内容です。保健委員会の児童による薬についてのクイズや講師としてお招きした学校薬剤師の平岡伸五先生による講話がありました。平岡先生からは実験を交えながら分かりやすく教えていただきました。PTA体育厚生部の方を中心に保護者の方にも参観いただきました。

17:00
2025/06/16

町たんけん(くるべ古代歴史公園等)2年生

| by 管理職
2年生が私たちの住む大矢知地区の町をたんけんし、私たちの町をよく知る取り組みを行っています。その第2弾として、長倉神社やくるべ古代歴史公園、町のスーパーマーケットなどの位置を確認しながら町をめぐりました。今日は2年1組が出かけました。


16:10
2025/06/16

なかよし調理

| by 管理職
今日の1限目と2限目はなかよしのみなさんが家庭科室に集まって、なかよし調理を行いました。メニューは「サンドイッチ」と「フルーツポンチ」でした。

16:00
12345