このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
学校の概要
校名の由来
学校の沿革
校章の由来
校 歌
アクセス
校歌
学校のようす
学校のようす
学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
緊急のお知らせ
オンライン・家庭学習
過去のページ
R4年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
R3年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R2年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R1年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度以前の学校のようす
興譲の精神を育むために
めざす学校の姿
「
興譲」の意義を受けつぐ
"保護者・地域とともに育つ学校"
~保護者・地域に信頼される
学校をめざして~
めざす子どもの姿
【3つの掟】
「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」
学校いじめ防止基本方針
令和5年度学校いじめ防止基本方針.pdf
行事予定
2023
12
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
学校基本情報
〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
1212番地
Tell 059-361-0136
最寄駅
三岐鉄道 大矢知駅
(徒歩5分)
カウンタ
COUNTER
R3 学校のようす
R3 学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/10/28
作品の裏側で
| by
管理職
10月25日付で、3年生のステンドグラス風の幻想的な図工作品を掲載したところ、どんな風に作っているのだろう、という声を聞きましたので、ご紹介します。
教室を覗くと、ご覧のように多色のセロハンを裏から貼っている姿が見られました。
児童は時々、光に透かして、作品の見え具合をチェックしながら作業します。透けやすい白い紙の存在が、作品を幻想的に見せます。
1年生の教室でもなにやら切り貼りをしています。恐竜の形をくりぬいて、その体の装飾に、画用紙の切れ端をリサイクルして貼っていきます。班の机のまんなかに置いてある箱が画用紙の切れ端入れです。細かい素材しかありませんが、星を切り抜いたり、恐竜の舌を作ったり、さまざまに形を変えていきました。
13:12
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project