このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
学校の概要
校名の由来
学校の沿革
校章の由来
校 歌
アクセス
校歌
学校のようす
学校のようす
学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
緊急のお知らせ
オンライン・家庭学習
過去のページ
R4年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
R3年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R2年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R1年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度以前の学校のようす
興譲の精神を育むために
めざす学校の姿
「
興譲」の意義を受けつぐ
"保護者・地域とともに育つ学校"
~保護者・地域に信頼される
学校をめざして~
めざす子どもの姿
【3つの掟】
「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」
学校いじめ防止基本方針
令和5年度学校いじめ防止基本方針.pdf
行事予定
2023
12
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
学校基本情報
〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
1212番地
Tell 059-361-0136
最寄駅
三岐鉄道 大矢知駅
(徒歩5分)
カウンタ
COUNTER
R3 学校のようす
R3 学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/03/01
6年生は最後の校外活動へ
| by
管理職
本来ならば京都への社会見学で古寺仏閣を巡る予定でしたが、新型コロナの影響を受けて「社会見学も市内のみ」という市の方針のもと、急きょ四日市スポーツランドと少年自然の家での団体活動になりました。
しかし、記録づくめの行事でした。少年自然の家に5年生、6年生と2年連続で行く学年はおそらくないでしょうし、3月という卒業間近に訪れる学年もおそらく初めてだと思います。今日も、修学旅行と同様に、学年代表による出発式をきっちり行いました。
天気が心配でしたが、うす曇り・無風という、校外活動には絶好の条件となりました。汗だくになる児童も少なく、なんとか互いに協力しながら、ゴールを目指せたようです。広々した空間で密にならずに、活動できました。
ゴールしたあとは、雪化粧の鈴鹿山脈を望みながら、しばし休憩したり、スーパースライダーに乗って、残りわずかな小学校生活を惜しみます。
雨の場合は、少年自然の家に早めに入って、体育館でも活動する予定でした。しかし、天気がなんとか持ちこたえたので、お腹をすかせた私たちは食事タイムに突入しました。連絡と「いただきます」を行う代表の児童、それを懸命に聞く児童、空腹をこらえてがんばっている瞬間です。
今日のメニューは牛丼ランチ。牛丼とお味噌汁は食べ放題という自然の家のはからいに応えて(?)たくさんおかわりをしていました。
帰校。運動場が濡れていたため、新しい音楽室で解散式を行いました。各クラスの代表が今日の行事を総括して、解散となりました。ここでも話す児童と聞く児童、それぞれの頑張りが写真を通して伝わってきます。
18:58
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project