学校教育目標
主体的に活動する興譲っ子の育成

めざす学校の姿
学ぶことが楽しい学校

めざす子どもの姿
【3つの掟】
    「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」

令和7年度学校づくりビジョン

学校いじめ防止基本方針
令和7年度学校いじめ防止基本方針

*四日市市教育委員会のホームページが新しくなりました!*
こちら⇒http://city-yokkaichi-kyouiku.jp/
 

学校基本情報

〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
        1212番地

Tell 059-361-0136

最寄駅
 三岐鉄道 大矢知駅
  (徒歩5分)
 

カウンタ

COUNTER529632

新着情報

 

パブリックスペース

町たんけん(くるべ古代歴史公園等)2年生管理職06/16 16:10
2年生が私たちの住む大矢知地区の町をたんけんし、私たちの町をよく知る取り組みを行っています。その第2弾として、長倉神社やくるべ古代歴史公園、町のスーパーマーケットなどの位置を確認しながら町をめぐりました。今日は2年1組が出かけました。
なかよし調理管理職06/16 16:00
今日の1限目と2限目はなかよしのみなさんが家庭科室に集まって、なかよし調理を行いました。メニューは「サンドイッチ」と「フルーツポンチ」でした。
第2回興譲協議会管理職06/13 17:00
本日9時30分より「第2回興譲協議会」を開催しました。9名の協議会委員の全員にお越しいただき、子どもたちの様子を参観いただいたり、学校内外の課題等について意見交流を行いました。
あさがお(1年生)管理職06/12 13:00
1年生が育てているあさがおが大きくなってきています。 今日は支柱を立てたクラスがありました。
学校公開管理職06/11 18:00
本日、学校公開を行いました。 多数の皆様のご来校ありがとうございました。
学校生活目標管理職06/10 17:00
1学期の学校生活目標は「ルールを守ろう」です。 子どもたちは、クラスごとに具体的な取り組みを考え実行しようとしています。 各クラスの取り組みを一覧表で紹介します。
ひまわりプロジェクト(3年生)管理職06/09 10:00
今日の1限目に大矢知地区人権協の方々にお越しいただき、「ひまわりプロジェクト」について3年生が教えていただきました。「ひまわりプロジェクト」とは、東日本大震災で甚大な被害にあった福島に自分たちで育てたひまわりの種を送る取り組みです。3...

家庭でのタブレット学習

家庭学習でタブレットを使うときのきまりです。
ご家庭で確認しながら学習に活用してください。

【児童生徒用】タブレット端末操作ガイドブック.pdf

【保護者用】タブレット学習をはじめる前に.pdf
 

お知らせ

守ってくれてありがとう運動モデル校指定を受けました!
 期間:令和6年12月6日~令和7年12月5日