興譲の精神を育むために
めざす学校の姿
興譲」の意義を受けつぐ
"保護者・地域とともに育つ学校"
  ~保護者・地域に信頼される
学校をめざして~

めざす子どもの姿
【3つの掟】
    「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」

学校いじめ防止基本方針
令和5年度学校いじめ防止基本方針.pdf
 

学校基本情報

〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
        1212番地

Tell 059-361-0136

最寄駅
 三岐鉄道 大矢知駅
  (徒歩5分)
 

カウンタ

COUNTER392429

新着情報

 

パブリックスペース

いじめ予防教育を行いました大矢知興譲小学校06/09 17:04
6月9日に、講師の先生にお越しいただき、いじめ予防教育を行いました。 SNSでのいじめにまつわる動画を見て、自分ならどのような行動するのかをワークシートを使いながら考えていきました。 今回は被害者や加害者だけではなく、「いじめの...
下水道出前授業がありました!大矢知興譲小学校06/09 17:00
今日は四日市市上下水道局の方にお世話になって、下水道の出前授業がありました。 ビデオでは、自分たちが流した水が、どのように処理されているのかを学びました。 ビデオで学習した内容をもとにしたクイズでは、しょうゆや牛乳、サラダ油を...
春の図書館まつり開催中管理職06/07 09:00
6月1日(木)~30日(金)は「春の図書館まつり」を行っています。 本や図書館への関心を深め、読書意欲を高めたり、読書に親しみ、豊かな感性を 養ったりすることをねらいとしています。 期間中は以下のような活動を行います。 ①教師による読...
プールびらき管理職06/05 14:00
今日からプールでの水泳指導が始まりました。 絶好のプール日和となりました。
校区探検(3か所目)大矢知興譲小学校06/03 19:16
 2年生が3回目の校区探検に行きました。 目的地は大矢知駅です。大矢知駅のまわりにも見どころが たくさんありました。
社会見学に行きました!大矢知興譲小学校06/02 17:00
四日市市クリーンセンターと播磨浄水場に社会見学に行ってきました。 四日市市クリーンセンターでは、3Rの中でも特に「リデュース」が大切だということがわかりました。 播磨浄水場では、川から汲んできた汚れた水で実際に実験をして、き...
メディアリテラシー出前授業(3年生)管理職06/02 13:00
今日は「反差別・人権研究所みえ」(ヒューリアみえ)の荻田先生を お招きして「メディアリテラシー出前授業」を3年生が受けました。 メディア(SNS等)は便利な反面、使い方を誤ると、人権を侵すことに つながるといった内容でした。各家庭でも...
社会見学(4年生)管理職06/01 17:00
4年生が社会見学に出かけました。見学先は「播磨浄水場」と 「四日市市クリーンセンター」です。どちらの施設も私たちの 毎日のくらしにかかわる大切な施設です。各施設の職員の方の 話をしっかりと聞いて学ぶことができました。 学年のページもご...
学年集会を行いました大矢知興譲小学校05/31 17:59
5年生の一大イベントでもある自然教室や社会見学に向けて、121名全員で団結するために、2回目の学年集会を開きました。 夏にむけて服装に注意すること、移動教室の仕方、自主学習の進め方などを再確認しました。どのような学年にしていきたいの...

家庭でのタブレット学習

家庭学習でタブレットを使うときのきまりです。
ご家庭で確認しながら学習に活用してください。

『家庭学習のためのタブレットルール』.pdf

【児童生徒用】タブレット端末操作ガイドブック.pdf

【保護者用】タブレット学習をはじめる前に.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。