このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
学校の概要
校名の由来
学校の沿革
校章の由来
校 歌
アクセス
校歌
学校のようす
学校のようす
学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
緊急のお知らせ
オンライン・家庭学習
過去のページ
R4年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
R3年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R2年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R1年度学校・学年のようす
学校のようす
学校だより「興譲」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度学年のようす
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度以前の学校のようす
日誌
第2学年
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/02/27
6年生を送る会がありました。
| by
大矢知興譲小学校
2月26日(火)6年生を送る会が開かれました。各学年、多様な趣向を凝らして発表が行われました。2年生は、前日のリハーサルで披露した内容を発表しました。リハーサルで参観していただいた保護者から、「よかったね。すごい。」などの声をいただきました。子どもたちは、ますますはりきり、本番に臨みました。とても素晴らしく、堂々と発表できました。本当によくがんばりました。ご協力ありがとうございました。
17:37
2019/02/13
6年生を送る会に向けて
| by
大矢知興譲小学校
2月13日(水)3限目、体育館で6年生を送る会の練習を行いました。2年生は、呼びかけと歌の「友だちになるために」、歌と踊りの「パプリカ」を披露します。6年生に向けてのボードのメッセージも披露します。
今まで各クラスで練習してきました。今回初めて学年で合わせました。子どもたちは、とても元気に発声したり、踊ったりできました。
2月25日(月)の2限目に体育館でリハーサルを行います。ご参観していただけたらと思います。
17:04
2019/01/31
長縄集会を行いました。
| by
大矢知興譲小学校
1月31日(木)3限目、2・4年生の長縄集会を行いました。天気は曇りで、今にも雨がふりそうな様子でしたが、風もなく、スムーズに進行出来ました。それまでに、20分休み時間などに4年生の子にさそってもらって、何度も練習していました。どのグループも楽しそうに跳ぶことができました。チャレンジタイムを2回行い、記録がいいチームの表彰を行いました。楽しいひと時を過ごすことができました。
16:33
2019/01/23
長縄集会に向けて
| by
大矢知興譲小学校
長縄集会に向けて、4年生とがんばっています。23日(水)の20分休みの時間に、2・4年生のきょうだい班で長縄跳びの練習を行いました。比較的穏やかな天気の中、活動できました。28日(月)に予行演習、31日(木)に本番を予定しています。4年生の人が、入るタイミングを優しく教えたり、声をかけたりして楽しく取り組めるように努力していました。当日に向けて、これからも練習を予定しています。
16:44
2018/12/19
学習発表会に向けて
| by
大矢知興譲小学校
12月21日第2学期終業式の日、学習発表会があります。1学期に3・5年生が、11月には、1・6年生が発表しました。今回は、2・4年生が発表します。2年生は、「山のポルカ」の合奏と合唱、「歌えバンバン」の合唱を行います。各クラスで練習して、12月10日(月)から、学年音楽として、練習してきました。合奏は、鍵盤ハーモニカ、タンバリン、カスタネットで演奏します。「歌えバンバン」は、その場で踊りながら、発表します。子どもたちは、やる気満々です。当日が、楽しみです。
18:40
2018/11/29
土曜授業をしました。
| by
大矢知興譲小学校
土曜授業が11月17日にありました。2年生は、1時間目は道徳の授業。2限目は生活科の「遊びの達人」の学習をしました。子どもたちが生活の時間に自分たちで材料を用意して作成したおもちゃで保護者の方と一緒に遊ぶ活動をしました。保護者のみなさんも子どもたちと一緒に過ごしていただけました。子どもたちもとても楽しく満足そうでした。その後、1年生の子を招待する「遊びの達人」の活動を計画して取り組みました。保護者の方、多数ご参観いただきありがとうございました。
15:27
2018/10/31
遠足に行ってきました。
| by
大矢知興譲小学校
10月31日に遠足に行ってきました。天気もよく、遠足日和でした。大矢知駅から富田駅まで電車に乗りました。行きも帰りも電車内では、とても静かに過ごすことができました。駅から30分ほどで、港近くの浜園公園でトイレ休憩をとりました。そして、四日市ポートビル前の霞港公園で、クラス写真をとり、隣のシドニー港公園に向かいました。弁当を食べ、おやつを食べ、遊具で楽しくすごすことができました。網の目のタワーを登ったり、黄色いばねの中の通路のような遊具で、アスレチックをしながら進んだりして楽しんでいました。
16:59
2018/10/11
体育でサーキットトレーニング
| by
大矢知興譲小学校
体育館での体育で、用具を使ったトレーニングを行いました。2段の跳び箱を使ったジャンプとびや手を支えて飛び越す運動、腕の支えだけで進んでいくオットセイや小さいフープを使った「ケンケンパ」、平均台を使って手を支えて左右にジャンプする、セーフティーマットを使って、大きくジャンプするなど、将来の跳び箱運動に備えた運動を行いました。3学級で交代で行いました。汗びっしょりかいて、楽しそうでした。
15:52
2018/09/07
運動会練習が始まりました。
| by
大矢知興譲小学校
5日(水)から、運動会の表現の練習が始まりました。表現の曲は、「BE THE ONE]
という仮面ライダーの曲を使用しています。子どもたちは、楽しそうに活動しています。途中、体育館の隅でお茶を飲む時間を設けたり、多目的室の空調施設を利用して、休憩する時間を設けたりして、お子さんの体調管理に気を付けながら取り組んでいます。水筒の準備など引き続きご協力よろしくお願いいたします。
15:37
2018/07/03
保健指導をしました。
| by
大矢知興譲小学校
6月27日(水)2年4組の教室で、養護教諭と栄養教諭の先生が保健指導を行いました。「しっかりたべよう!あさごはん」という内容でした。朝食をとることで体内の温度が上昇し、脳もしっかりと働くことや、体が疲れにくくなったり、うんちが出やすくなったりするので、ぜひ朝食はとってほしいという内容でした。朝食も赤、黄色、緑の食品群からバランスのよい食事をすすめられました。2年生のすべての学級で指導されます。
18:55
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project