10月21日(火)自然教室2日目。
朝、6:00起床。参加者全員が元気に活動に参加することができました。
朝の集いを6:30から行いました。天気も心配はなく、この後、飯盒炊爨の活動を楽しめそうです。
朝食は7:00からでした。和食メニューは「焼き鮭」定食でした。朝からごはん、味噌汁を何回もお替りするたくさんの友だちをみかけました。
各部屋の片づけ、そうじは早く丁寧でした。そのため、予定時刻よりも早く終了しました。
飯盒炊飯の手伝いには、大谷台の4名の地域の方に参加していただきました。


「あっ、あの人、自分の家の前の人や!」「登下校で世話になっている人や!」「わかちゃんや!」など、地域の方は人気者でした。みんなが活動で困っていると、アドバイスしたり一緒に手伝ったりしていただきました。



班で作った焼きそば&フランクフルトは、どの班もとてもおいしく出来上がりました。地域の方からも味は好評でした。
飯盒炊爨後は展望台に登って、各学級ごとにクラス写真を撮りました。展望台からは遠くは鳥羽、神島、伊良湖が見える絶景でした。
その後は、名残惜しいものの、自然の家の施設の方と、退所式を行いました。
荷物を持ってバスに乗り、大谷台小学校に戻りました。
そして、2日間をふりかえって、解散式を行いました。
実行委員が出発式で確かめた目標を達成することができた自然教室となりました。
貴重な体験をした5年生のみんさん、明日からの学校生活では、学んだことを活かしてがんばっていきましょう。