四日市市立小山田小学校 banner
 

四日市市立小山田小学校


 学校教育目標
「夢と志を持ち、自ら学び、たくましく生きる子どもの育成」


校庭から見た校舎

校庭の周りは緑いっぱい,
花壇は花いっぱいの小山田小です。


家庭学習支援サイトのご案内


三重県教育委員会「学習プリント」
漢字(3年生~)と計算プリント(1年生~)が学年ごとに掲載されています。
http://www.mie-c.ed.jp/kenminundou/gakushu_print/index.html
三重県教育委員会学習プリント




~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~
家庭学習支援のサイトがテーマや校種・学年別にまとめられています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
文部科学省「子供の学び応援サイト」


様々な動画コンテンツが掲載されています。
NHKで放送された「ばんぐみ」や,各学年,各教科で利用できる1分~数分にまとめられた「クリップ」教材があります。
https://www.nhk.or.jp/school/
NHK for school「おうちで学ぼう」


〒512-1111
三重県四日市市山田町1373-1

TEL:059-328-1093/8090
FAX:059-328-8091

アクセス地図はこちらです。

 

日々の様子

日々の様子
12345
2025/10/18new

運動会②

| by 小山田小校長
◎綱引き
 小山田小恒例の綱引きです。1・2・3年も4・5・6年も勝負つかず、3回戦まで行いました。保護者の方々にそばで見守っていただき、力が入った戦いでした。
【1・2・3年】

【4・5・6年】

【PTA】
 保護者・地域の方々の綱引きは、会長チーム、副会長チームに分かれて、迫力ある戦いでした。子ども達も、お家の方が頑張ってくれている姿に大喜びで応援していました。ご参加いただいたPTA・地域の方々ありがとうございました。

◎表現
【1・2年】
音楽に合わせたノリノリのダンスがとても可愛かったです。笑顔いっぱいで、楽しい気持ちが伝わってきました。見ている人のハピネスレベルもぐーんと上がりました。

【3・4年】
力強く「よっちょれ」を踊る姿は、とてもかっこよかったです。一人ひとりが自分自身の力を高めながら踊っていてステキでした。みんなの絆も深めることができました。

【5・6年生】
万博のテーマ曲に合わせての「こんにちは」の大きな声や笑顔での軽快なダンス、一人ひとりがキラキラと輝いていました。組体操では、友達と心を合わせて、集中して技を成功させていました。無限大の力を感じ、見ている人に感動を与えてくれ、とても素晴らしかったです。


◎閉会式
【得点発表】
子ども達お待ちかねの得点発表です。今年度も赤チームが勝ちました!どちらのチームも全力を尽くしてよく頑張りました。

 みんなの心が一つになり、「ほっと」になった運動会となりました。この運動会でtやり遂げたことを、自分の自信として、これからもいろいろなことに頑張ってほしいと思います。
 片付けでは、たくさんのPTAの方々にお世話になりました。雨の中、本当にありがとうございました。
  ご来賓、地域・保護者の方々、朝早くよりご観覧いただき、子ども達への温かいご声援をありがとうございました。今後とも、学校教育活動に、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
15:32
12345