四日市市立小山田小学校 banner
 

日々の様子

日々の様子
12345
2025/10/31new

学校集会・なかよしタイム(感謝祭プレ)

| by 小山田小校長
 今日の5限目に、学校集会と感謝祭に向けての準備をしました。学校集会では、三泗小中学校社会科・科学・美術展に学校代表として出品された人の表彰、後期代表委員の任命を行いました。どの子も名前を呼ばれると大きく返事をしてステキな姿を見せてくれました。

 感謝祭の準備では、なかよし班で各教室に移動し、地域の方とどんな交流をするのか、どのように感謝を伝えるかを確かめていました。様々なゲームを企画しているので、楽しんでいただけるように盛り上げていけるといいですね。

14:07
2025/10/30new

感謝祭スライド発表リハーサル

| by 小山田小校長
 いよいよ、来週は感謝祭です。今日の20分休みに、感謝祭で紹介するスライド発表のリハーサルをしました。各学年の代表の人たちが、地域の方々へ感謝の気持ちを伝えます。大きな声で原稿を見ずに堂々と話している子もいて素晴らしかったです。本番でも、代表として感謝の気持ちを伝えられるように頑張ってほしいです。

11:35
2025/10/29new

国語科の学習(2年生)

| by 小山田小校長
 今日の2限目は、2年生で国語科「主語と述語」の学習をしました。子ども達の会話を聞いていると、「先生、トイレ」「忘れた」など、主語や述語が足りずに、相手に伝えたいことがわかりにくいことがあります。「主語と述語」を学ぶことで、文のきまりを理解し、今後、自分の思いを相手にわかるように伝えられるようになってほしいと思います。
 また、この授業を全教職員で参観し、放課後には、教育委員会の先生にご指導・ご助言をいただきました。子ども達にどんな力をつけていきたいかを共有して明確にし、授業改善につなげていきたいです。

17:37
2025/10/28new

社会見学(4年生)

| by 小山田小教職員
10月28日、4年生は四日市市クリーンセンターと四日市ポートビルに行ってきました。
クリーンセンターでは、四日市中から集められたゴミの多さに驚きが隠せない様子でした。集められたゴミをクレーンで釣り上げ、攪拌する作業を目にした子どもたちは「クレーンゲームみたい!」「面白いからずっと見続けていたい」などの感想が沸き上がっていました。3Rの中でもゴミを減らす「リデュース」が1番大切だと教えてもらいました。生活の中でどのようなことができるか、また考えていきたいです。
ポートビルでは、四日市港やコンビナートの様子見学しました。霞んで見えないことが多い、対岸の知多半島やセントレア、名古屋駅周辺の高いビル、ナガシマスパーランドなども見ることができました。
お弁当も、公園で食べることができ、子どもたちも喜んでいました。
保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。



16:10
2025/10/28new

休み時間の運動場

| by 小山田小校長
 今日はとても寒い日になりました。運動場向こうの木々も風で大きく揺れていました。

 そのような日でも、お昼休みに運動場遊具付近で元気いっぱいに遊んでいる子達がいました。担任の先生と、楽しそうにボール投げをしている姿も・・・これから益々寒くなる日が増えてきますが、外で元気に遊んで体を鍛えられるといいですね。

13:34
2025/10/27new

さつまいも掘り(2・5年生)

| by 小山田小校長
 今日は、心を込めて育ててきたさつまいを掘る日です。1限目に2・5年、3・4年、5限目に1・6年がいも堀りをします。
 2・5年生では、事前に5年生がさつまいものつる切りをしていました。昨年度までは、先生方で準備をしていましたが、今年度からは、低学年が堀りやすいように高学年が頑張ってつる切りをし、掘りやすいきれいな畑にしてくれていました。
 掘り進めると、とても大きい見事なさつまいもがたくさん出てきました。「めっちゃ大きい!」「深いところまでいもがある!」「ツチノコみたい!」「三つ子があった!」など話しながら、子ども達は楽しく掘っていました。
 振り返りでも、「緑ほっとで、最後まで頑張って掘れました。」「青ほっとで、協力して掘って楽しかったです。」など、発表していました。
 感謝祭で、お世話になっている地域の方に喜んでいただけるプレゼントになりそうです。

10:01
2025/10/24

和菓子屋見学(3年生)

| by 小山田小教職員
3年生は、小山田地区にある和菓子屋さん「菓子五」を見学しました。
和菓子には季節や自然を表す工夫があり、昔ながらの木の型を使って一つ一つていねいに作られていることを学びました。
実際に和菓子を見た子どもたちは、「秋だから栗きんとんだ!」「形がとてもきれい」などと目を輝かせていました。

17:00
2025/10/24

西陵中学校乗り入れ授業(6年生)

| by 小山田小校長
 今日の2限目に、西陵中学校の先生に6年生に向けて国語の乗り入れ授業をしていただきました。「中学校の学習を先取りしよう」ということで、文を書く時のきまりを学習しました。カードを使って、班で話し合う活動も入れていただき、楽しくわかりやすく学習を進めていただきました。子ども達も、中学校での国語の学習内容を見通すことができ、意欲も高まったことと思います。

11:16
2025/10/23

西陵中学校乗り入れ授業(5年生)

| by 小山田小校長
 今日の6限目に、西陵中学校の先生に5年生に向けて体育の乗り入れ授業をしていただきました。体育館でバスケットボールを教えていただき、パス・ドリブル・シュートの練習をした後、ミニゲームも楽しみ、たくさん体を動かしてボールに親しむことができました。先生より「応援する姿、待つ姿がいいね。」と褒めていただき、益々頑張る姿が見られ、子ども達も意欲的に活動することができました。中学校での体育の時間が楽しみになったようです。

15:52
2025/10/23

小山田音頭伝達講習会(1・2年生)

| by 小山田小校長
 今日の5限目に、視聴覚室で、小山田音頭伝達講習会がありました。昨年、完成した小山田音頭を、子ども達も地域の行事などで一緒に楽しく踊れるようにと、地域の方々が1・2年生に踊りを教えてくださいました。お手本の踊りを見せていただきながら、よく見て真似をして踊っている子、「踊ったことある!」」と上手に踊っている子など、子ども達も早々に覚えて元気に踊っていました。振り返りでは、「みんなで踊れて楽しかったです。」「初めは、難しかったけれど、最後は踊れるようになりよかったです。」と発表していました。これから、地域の行事で、子ども達も地域の方々と一緒に踊る姿が増えることと思います。温かくご指導いただいた地域の方々、ありがとうございました。

15:36
12345