四日市市立小山田小学校 banner
 

四日市市立小山田小学校


 学校教育目標
「夢と志を持ち、自ら学び、たくましく生きる子どもの育成」


校庭から見た校舎

校庭の周りは緑いっぱい,
花壇は花いっぱいの小山田小です。


家庭学習支援サイトのご案内


三重県教育委員会「学習プリント」
漢字(3年生~)と計算プリント(1年生~)が学年ごとに掲載されています。
http://www.mie-c.ed.jp/kenminundou/gakushu_print/index.html
三重県教育委員会学習プリント




~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~
家庭学習支援のサイトがテーマや校種・学年別にまとめられています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
文部科学省「子供の学び応援サイト」


様々な動画コンテンツが掲載されています。
NHKで放送された「ばんぐみ」や,各学年,各教科で利用できる1分~数分にまとめられた「クリップ」教材があります。
https://www.nhk.or.jp/school/
NHK for school「おうちで学ぼう」


〒512-1111
三重県四日市市山田町1373-1

TEL:059-328-1093/8090
FAX:059-328-8091

アクセス地図はこちらです。

 

日々の様子

日々の様子 >> 記事詳細

2025/05/01new

遠足(小山いこいの広場)

| by 小山田小校長
 今日は子ども達が楽しみにしていた遠足でした。全校で「小山いこいの広場」に行きます。昨年は、広場が前日の雨で濡れていたため中止となり残念でしたが、今日はとてもいい日になり子ども達も笑顔で登校していました。
 全校で集合後、代表委員より「遠足のめあて」について話があり、たて割り班で出発しました。

 途中、西陵中学校でトイレをお借りして休憩と水分補給をしました。

 小山いこいの広場に着き、子ども達の安全を見守ってくださる「三重県環境保全事業団」の方の話を聞き、たて割り班での活動が始まりました。

 緑がとてもきれいな広場で、子ども達は「だるまさんがころんだ」や「鬼ごっこ」「ドッジボール」など楽しんで遊んでいました。

 1時間程度、たくさん遊んだ後は、お楽しみのお弁当の時間です。お家の方には早朝よりお弁当の準備等お世話になりありがとうございました。どのお弁当も愛情が込められていてとても美味しそうでした。おやつを食べながら「みんなでお菓子食べれてうれしい!」と喜ぶ声が聞こえてきました。

 お弁当・おやつの時間も終えて、あっという間に帰る時間となりました。子ども達の安全を見守ってくださったり、水路に落ちてしまったボールを取ってくださったりとお世話になった環境保全事業団の方々にお礼を言いました。
 遠足の振り返りでは、「今日の自分のめあては達成できて、みんなと仲良くできた。」との発表もありました。

 天候もよくて、涼しい風も吹き、過ごしやすい1日でした。子ども達も自分のめあてを持って楽しめ、思い出に残る遠足になったと思います。
 環境保全事業団の方よりプレゼントもいただきました。(子ども達には、後日渡します。)いろいろとお世話になりありがとうございました。

15:28