四日市市立小山田小学校 banner
 

四日市市立小山田小学校


 学校教育目標
「夢と志を持ち、自ら学び、たくましく生きる子どもの育成」


校庭から見た校舎

校庭の周りは緑いっぱい,
花壇は花いっぱいの小山田小です。


家庭学習支援サイトのご案内


三重県教育委員会「学習プリント」
漢字(3年生~)と計算プリント(1年生~)が学年ごとに掲載されています。
http://www.mie-c.ed.jp/kenminundou/gakushu_print/index.html
三重県教育委員会学習プリント




~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~
家庭学習支援のサイトがテーマや校種・学年別にまとめられています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
文部科学省「子供の学び応援サイト」


様々な動画コンテンツが掲載されています。
NHKで放送された「ばんぐみ」や,各学年,各教科で利用できる1分~数分にまとめられた「クリップ」教材があります。
https://www.nhk.or.jp/school/
NHK for school「おうちで学ぼう」


〒512-1111
三重県四日市市山田町1373-1

TEL:059-328-1093/8090
FAX:059-328-8091

アクセス地図はこちらです。

 

日々の様子

日々の様子 >> 記事詳細

2024/01/26

3学期の保健指導では

| by 小山田小教職員
1月10日~12日に発育測定と学年に応じた保健指導を実施しました。
低学年は「姿勢について」
中学年は「ケガの予防と応急処置について」
そして5年生には「救命救急法」の実習を行いました。
あっぱく(圧迫する道具)を使い、胸骨圧迫やAEDの使い方を実習しました。
健康清掃委員会が救命の一連の流れの演習も行い子ども同士で学ぶ機会としました。
子どもたちの感想を見ると
「救命処置を要する場面に直面したとき、今日学んだことを実践できるようにしたい」と書く子もいました。
命の大切さを感じると共に、自分が命を守ることについても学ぶ授業となりました。
3学期、寒さも厳しくなり、体調も崩しやすい時期です。
規則正しい生活を心がけて、健康に過ごしましょう。
(6年生は、2月2日「薬物乱用防止教室」を行う予定です。)

09:35