四日市市立桜台小学校
 

桜台っ子ニュース

令和7年度
12345
2025/09/12new

選挙の大切さ(6年生出前授業『選挙』)

| by 桜台小学校長
 選挙権の年齢も下がり、その重要性が問われています。本日は、市の選挙管理委員会の方に来ていただき、授業が行われました。社会科で国民の権利、地方自治といった内容を学習します。政治との関わりという視点から話を聞きました。その後、仮想『委員長選挙』を行いました。実際の投票用紙や記載台、投票箱を使用して模擬投票をしました。18歳になったら、ぜひ投票に行ってくださいね。



15:00
2025/09/11new

久しぶりに!

| by 桜台小学校長
 11日。朝から登校の見守りをありがとうございました。
 朝は少し弱い雨が残っていましたが、子どもたちは1列に整列し、しっかりとあいさつができていました。
 その雨も次第に上がりました。
 そして久しぶりに・・・

 そうです。休み時間に外で遊ぶことができたのです。熱中症指数も28台。子どもたちはとてもうれしそうでした。




 何人かの先生も外に出て、鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりサッカーを楽しんだりしました。
 昼休みもたくさんの子どもが元気よく遊んだり、トカゲや大きなバッタを捕まえたりする姿を見ることができ、こちらもうれしくなりました。


 放課後、東の空に美しい虹が架かっていました。
 いいことがありそうです。
17:22
2025/09/10new

慌てず、確実に!救急法の学習

| by 桜台小学校長
3年生の保健学習の紹介です。最初は、発育測定でした。夏休みに大きく成長した皆さん。4月からの伸びはどれくらいになったでしょうか。後半は、救急法の学習でした。「友達が急に倒れてしまった場面に出会ったとき」「窓が開いていて、転落の心配はないか」「遊具で危険な遊びをしていないか」など具体的な様子を取り上げました。「大声をだす」「すぐに人を呼ぶ」など自分ができる行動を教わりました。またAEDの設置場所も覚えました。明日からの学校生活に活かしてほしいです。




15:30
2025/09/09new

授業風景あれこれ!

| by 桜台小学校長
 3年生の教室に萬古焼きの職人さんが何人か来てくださいました。

 地場産業体験(陶芸体験)をさせていただきました。


 子どもたちは思い思いに型でくりぬいたり線を描いたりして、ランプシェードを作りました。焼きあがるのが楽しみです。


 3年1組では教頭先生が道徳の授業をしていました。「はた・らく」について考えました。たくさんの子どもが家でしっかりと仕事をしていることがわかりました。


 4年生1組が会議室に集まっていました。空気でっぽうの実験です。


 ある子どもの掛け声でみんなで一緒に飛ばすことになりました。玉がよく飛ぶためにはどのように玉を入れるのか確かめていました。
17:17
2025/09/08new

避難訓練を行いました!

| by 桜台小学校長
 放送で、訓練用の緊急地震速報を流しました。「命にかかわるほどの揺れがすぐに来ます。10、9、8、・・・」

 つづいて、教頭先生が「地震はおさまりました。児童のみなさんは担任の先生の指示に従って、運動場に避難しなさい。」という指示を出しました。


 集まるときに、全く話声が聞こえません。どの子も真剣に「おかしも」を守って、避難することができました。第1次避難にかかった時間は3分44秒。4月に比べ1分以上も早く、子どもたちの成長を感じました。


 今回はこれで終わりません。
 再び教頭先生から「地割れや液状化の2次災害が起こる可能性があります。担任の先生の指示を聞き、落ち着いて素早く、2次避難をしなさい。」という指示が出されました。



 2次避難の訓練も見事に行うことができました。
 校長からは「近くでガラスが割れたらどこを通って逃げるか」「登下校中に大きな揺れが来たときは、倒れそうなものや落ちそうなものをどのように避けるか」「家で地震が起きた時はどこに逃げるか」などたくさん想像し、考えて、心の準備をしておきましょうと伝えました。
15:19
12345