四日市市立桜台小学校
 

桜台っ子ニュース

令和7年度
12345
2025/07/02new

職員で不審者対応訓練をしました!

| by 桜台小学校長
 東京立川市の不審者侵入の事件が記憶に新しいところです。
 本校では毎年、不審者対応訓練をしています。

 教室に不審者が現れた時に、子どもたちの安全をどのように誘導するのか、どのように全職員に連絡するのか、不審者にどのように対応するのかなどを実演を通して研修しました。


 子どもたちを違う場所に避難させ、施錠したり、救護に向かったり、警察の連絡したりと役割を確認しました。


 職員で訓練を振り返りました。緊急事態の知らせ方、連絡の仕方、誘導の仕方、さすまたの使い方などについて議論をしました。
16:25
2025/07/02new

正しく水分をとろう!

| by 桜台小学校長
 栄養教諭が5年生で、正しい水分の取り方について指導しました。
 まず、熱中症の怖さについて知っていることを発表しました。


 続いて「コップ一杯程度の水をこまめにとる」「スポーツドリンクなども有効に活用する」など熱中症にならないための水分の取り方について学びました。


 わかったことや今後気を付けることなどについて考えをまとめ、発表することができました。
16:14
2025/07/02new

学校風景あれこれ!

| by 桜台小学校長
 7月らしい風景をご紹介します。

 職員玄関に入るとひらめきの子どもたちの季節感あふれる作品が出迎えてくれます。


 昇降口には、笹が立っています。笹や短冊を用務員の先生が用意してくれました。子どもたちは思い思いに短冊に願いを書いています。



 用務員の先生、園芸ボランティアのみなさん、園芸委員会で花壇をきれいにしました。ベゴニアや日日草など夏のお花を育てていきます。


 2年生の教室の前にはきれいな七夕飾りがつるされています。


 1年生の育てている朝顔が花を咲かせました。うれしそうに観察カードにまとめていました。
15:41
2025/07/01new

3校合同CS会議を行いました!

| by 桜台小学校長
 桜小、桜中、そして桜台小のコミュニティスクール運営協議会委員の皆様が一堂に会し、第2回CS会議を行いました。
 まず、桜台小学校の授業の様子を参観いただきました。

 1年生は算数の長さの勉強でした。


 5年生は図工で「写真から広がる世界」を描いていました。


 2年生は音楽で歌と鍵盤ハーモニカの演奏をがんばっていました。


 6年生は先日に社会見学について写真などを取り込みスライドを作成していました。



 その後、3校の学校のビジョンや様子についてお伝えした後、意見交換を行いました。「防災や防犯について家族と話し合う機会をもっと増やしてほしい」「異学年交流の機会を大切にしてほしい」「交差点等でハンドサインをしっかりできるようにしたい」「小学校も歯磨き指導を充実させてほしい」などの意見を頂戴しました。また、猿やマムシの対応についても話題に上がりました。
 今後に活かしてまいります。CS委員の皆様、ありがとうございました。
18:06
2025/06/30new

国語の勉強!

| by 桜台小学校長
 6月も今日で最後です。「ひょうたんいけ」でもお伝えしましたが、それぞれの学年が社会見学等のめあてを持ち、充実した6月を過ごすことができました。


 1年生はカタカナの「セ」まできました。気を付けるところやひらがなとの違いなどをたくさん見つけ、練習をしていました。


 3年生は詩を読み、リズム感がある、同じ言葉が繰り返されているなどの特徴をグループでまとめていました。


 同じく3年生はローマ字の勉強です。促音や撥音など、少し難しいローマ字表記について学び、丁寧にプリントに書き込んでいました。


 2年生は説明文の勉強です。看板とガイドブックの文章を読み比べ、「見出し」について知ったり、似ているところやちがいを見つけていました。

 明日から7月です。暑さに負けず、引き続き集中しながら1学期のまとめに取り組んでほしいと思います。
14:23
12345

桜台っ子ヒストリー