1年生総合では、
市の担当課の方々をお招きし、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。講義を聞いた後、グループに分かれてのロールプレイングを通じて、認知症の方の立場にたったケアについて話し合いました。
2年生の道徳では、帰り道に夜な夜な明りをともしてくれた果物屋さんの話を通じて心遣いへの感謝について考えを深めました。3年生道徳では、性別を越えたよりよい人間関係について話し合い、自分自身を見つめました。
これからも、一定の価値の押し付けやわかりきったことをいわせるような授業からの転換を図りながら、複数の価値を対立・葛藤させたり、考え・議論を通して新たな価値を創造したりする授業を目指していきたいと思います。
1年生総合 物忘れなどをしてしまう方の立場に立って考えました

2年生道徳 思いがけない心遣いや親切は本当にうれしいものです

3年生道徳 友情と愛情は違うのか等の深遠な問いに向かいました