2年生は10月10日(金)の5限目にディベートをしました。
お題に対して、各グループで賛成派と反対派に分かれて意見を伝え合いました。
賛成派と反対派は選ぶことができず、自分の思いと違う立場であっても、その立場の意見を考えることで、相手の気持ちを考えることに繋がります。
今回のめあては「説得力のある意見を伝えよう」です。

まずは自分と同じ立場の人と協力しながら、どう説得するかを考えます。

いざ開始!最初のお題は、「学校に制服は必要か不要か」です。

それぞれの意見を大切にしながらも、相手を説得できるように話します。

相次ぐ意見に言い返せなくなる場面もありますが、必死に説得しようと考えました。

ん!?このグループは1対3の状況!それでも自分の意見を熱く語っていました。
始めてディベートをしてみましたが、入試や就職試験の場では、自分の意見をわかりやすく伝える力が必ず必要になります。
経験は必ず大きな力となって返ってきますので、ぜひ普段の授業の中でも、自分の意見を伝えてみることにチャレンジしてみてください。