今日の1年生理科では、肉食・草食の動物を歯の形状の違いをもとに分けていました。違いを見つけ、その理由を考えることは理解を深める第一歩です。また技術では、人間が技術を発達させてきた背景を道具の進歩に着目して考えていきました。
続いて3年生国語では、霊長類学者である筆者がゴリラを通じて書いた論説文をもとに、人間社会にある問題へと視点を広げて考えていきました。筆者のものの見方・考え方を受け止め、自分の意見を言語化できるようにしていきたいと思います。
最後に2年生社会では、九州地方の農業統計と地図から読み取った地形・自然・風土とを関連付けて考え、特色をまとめていました。教科の違いを越え、文章や数値、絵・写真などから情報を読み取り、言語化する活動を大切にしたいと思います。
1年生理科 犬歯や門歯は何を食べるかによって形が違うことに着目!

1年生技術 技術発達の背景には道具に込められた人間の願いあり!

3年生国語 読むことを自分の考えを持つことにつなげたいですね!

2年生社会 米、麦、イチゴはどこで? ピーマン、サツマイモ、豚・鶏は?
