新着情報

 

学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2023/12/18

【学校長】様々な気づきある学び

| by 学校長
 1年生家庭で、きゅうり を使って調理実習を行っていました。輪切り・乱切り・ひょうし切り・半月切り・いちょう切り・せん切り・斜め薄切りと7種類あり、包丁の技術習得をするうえで、きゅうり はとても勉強になる食材のようでした。
 2年生国語は動詞の活用について学習していました。普段何気なく話している言葉のきまりをあらためて見返してみると不思議なもののようです。様々な動詞を例に挙げながら、知らず知らずのうちに規則に従って話していることに気づきました。
 3年生社会は、金融について学んでいました。「銀行はどこからもうけを得ているのか」という問いに対し、まっさきに思いついたのはATMの利用手数料でした。貯金の利子は知っていても、企業や個人への貸付の利子は身近ではないようでした。

1年生家庭 時節柄、お節料理や正しい箸使いについて考えるよい機会!
 

2年生国語 敬語や方言など言葉には「あるある」や不思議がいっぱい‼
 

3年生社会 これを機会にお金や銀行の役割について調べてみては⁉
 
16:00