1年生美術では、色彩について学びを深めていました。色彩の色味や明るさ、鮮やかさによって、温かさや涼しさなどを微妙に表せます。今日感じた色彩の特徴などが基礎となって、より豊かに表現できる力が高まられていくのだと感じました。
2年生理科では、視覚や聴覚などのいわゆる五感について考える場面がありました。その中で、「味覚は舌だけど、目をつむって、鼻をつまんで食べたらおいしい?」という問いがありました。感覚とは複合的なものだと改めて感じました。
3年生社会では、
1980年のモスクワ五輪への参加国が大きく減っていることに着目していました。調べるとソ連のアフガン侵攻が背景にあったことがわかりました。政治と
スポーツの視点から国際関係における課題が浮かび上がったようでした。
1年生美術 優しさや楽しさ寂しさの色は?
2年生理科 身近で素朴な疑問が学びを深めます

3年生社会 愚者は経験に賢者は歴史に学ぶといいます
