1年生音楽の授業で、生徒たちはスクリーンの動画に見入っていました。場面は合唱コンクールでパートリーダーを決めるところで、「パートリーダーの条件は歌・楽器の巧拙ではなく、いい合唱を創りたいという情熱の有無」と先生が語る件でした。
2年生社会は北九州の工業の推移を地図から読み取っていました。近年はシエア低下により四大工業地帯から工業地域へ降格しています。生産の内訳が鉄から自動車などへシフトしており、日本全体の変化と一致している様子を感じたことと思います。
3年生理科は黒板にいっぱいにカラーチョークで書かれた元素記号が並んでいました。金属の水溶液による電池の陽極と陰極に現れる物質に着目し、イオンや電気の流れという目では見えないものの動きを筋道立てて考え、理解を深めていきました。
1年生音楽

2年生社会

3年生理科
