学校では、インフルエンザ等の感染症(下記リンク「学校感染症とその出席停止期間」参照)にかかった場合、校内での感染症の流行を予防するため、またお子さんの休養の時間を確保するため、学校保健安全法にもとづき、出席停止の措置をとっています。
 令和元年10月1日より、感染症流行時の再受診にかかる保護者負担等を考慮して、手続きを以下のとおり変更し、医療機関による証明書の提出を不要とします。
 ご理解ご協力をお願いいたします。
- 今後、治癒証明の用紙は不要とします。
 - 学校内での感染拡大防止に万全を期すために、お子さんが対象となる感染症にかかったと思われる場合は、従来通り、必ず医師の診断を受け、学校へ連絡をして下さい(連絡のない場合は、学校長による出席停止の判断ができません)。
 - 受診の際は、主治医の先生に、治癒の目安や登校時期等の指示をいただいてください。
 
【出席停止から解除までの流れ】- 発症
 - 病院を受診し診断を受ける
 - 主治医より出席停止対象の感染症と診断される(登校の目安等の指示をうける)
 - 学校へ連絡→学校は「出席停止」となる
 - 医師の指示にしたがい、休養する
 - 治癒したら登校する(治癒証明用紙は不要)
 - 登校時に学校で健康観察し、出席停止の解除となる
 
【インフルエンザ出席停止期間の基準】
 インフルエンザの出席停止期間の基準は、
「
発症した後5日を経過し、かつ、
解熱した後2日を経過するまで」となっています。
 したがって、発症した日から数えると、最低6日間の出席停止が必要となります。
 その後は、解熱した日によって出席停止日が延期されていきます。
|   |   | 発症日  (0日目)  | 発症後  1日目  |  発症後 2日目  |  発症後 3日目  |  発症後 4日目  | 発症後 5日目  | 発症した後5日を経過した後
  | 
| Aさん | 発症後1日目に解熱した場合 |  発熱 | 解熱  | 解熱後 1日目  | 解熱後 2日目  | 発症後 4日目  | 発症後 5日目  | 登校可能 |   |   | 
| 出席停止  | 出席停止  | 出席停止  |  出席停止 |  出席停止 |  出席停止 | 
| Bさん | 発症後2日目に解熱した場合 | 発熱  |  発熱 | 解熱  |  解熱後 1日目 | 解熱後 2日目  | 発症後 5日目  | 登校可能 |   |   | 
|  出席停止 | 出席停止  |  出席停止 | 出席停止  |  出席停止 | 出席停止  | 
| Cさん | 発症後3日目に解熱した場合 |  発熱 | 発熱  | 発熱  |  解熱 |  解熱後 1日目 | 解熱後 2日目  | 登校可能  |   |   | 
| 出席停止  | 出席停止  |  出席停止 | 出席停止  | 出席停止  | 出席停止  | 
| Dさん | 発症後4日目に解熱した場合 | 発熱  |  発熱 | 発熱  |  発熱 | 解熱  |  解熱後 1日目 | 解熱後 2日目  | 登校可能  |   | 
|  出席停止 | 出席停止  |  出席停止 | 出席停止  | 出席停止  | 出席停止  | 出席停止  | 
| Eさん | 発症後5日目に解熱した場合 |  発熱 | 発熱  |  発熱 | 発熱  | 発熱  |  解熱 | 解熱後 1日目  | 解熱後 2日目  |  登校可能 | 
| 出席停止  |  出席停止 |  出席停止 |  出席停止 | 出席停止  | 出席停止  | 出席停止  |  出席停止 | 
 学校感染症とその出席停止期間※クリックすると拡大されダウンロードできます。
