お知らせ

ようこそ塩浜中学校へ
12345
2025/10/11new

第78回三重県中学校陸上競技大会

| by 今日の塩中
10月11日(土)に第78回三重県中学校陸上競技大会が、三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で開催されました。
当初は11・12日の2日間の予定でしたが、雨天のため1日開催になりました。また、時間短縮のためタイムレース決勝で行われました。
本校からは、5名が出場し女子100mハードルで6位に入賞しました。あいにくの雨模様でしたが、素晴らしい走りを見せてくれました。
  
   
16:25
2025/10/10new

四日市公害に関する学習②

| by 今日の塩中
先日に引き続き、四日市公害についてのお話を聞きました。塩浜地区の連合自治会長さんに講師をお願いしま
した。この地区にお住まいで、コンビナート企業にお勤めになっていた方です。公害が起こった当時のことや
その時のご家族の心境などを話してもらいました。本校では、できるだけ多くの方々との出会いや多様な考え
方や価値観に触れることを大切にしています。それが生徒たちの深い学びにつながることを期待しています。
 
17:00
2025/10/09new

防災食にチャレンジ

| by 今日の塩中
本校栄養教諭の監修のもと、後期保健委員会と生徒会本部役員が協力して、4つのメニューを作りました。ド
ライカレー、ハムとチーズのオムレツ、ベーコンと卵のチャーハン、コーン蒸しパンです。被災した時を想定
して、どれも簡単に調理できるものばかり。もちろんカロリーや栄養価はバッチリ!今回の実習を通しての学
びを文化祭で発表することになっています。追伸:職員室の先生たちもいただきました。ごちそうさまでした。
 
 
17:00
2025/10/08new

生徒会・学級役員後期認証式

| by 今日の塩中
今日は二十四節気のひとつ、寒露(かんろ)。夜が長くなり、冷たい露が草木に降りてくるなど秋の深まりが
感じられるころです。そんなわけで塩中も後期に切り替わる時期となりました。前期の役員からバトンタッチ。
心機一転、新たな役職を得ました。認証式では学校長より「中学生は役職を経験するとグッとたくましくなる。
新しく認証されたみなさんも自分の力を思う存分発揮して、学校に貢献してほしい」との激励がありました。
 
 
17:00
2025/10/08new

アルミ缶贈呈式

| by 今日の塩中
本校が20年近く、お世話になっている施設からお越しいただきました。福祉委員会が中心となって取り組ん
でいるアルミ缶回収。そのアルミ缶をお渡し、施設での作業に役立ててもらっています。最後にお礼の言葉を
ちょうだいしました。今後も生徒たちとの交流を続けていきたいと思っています。ありがとうございました。
 
16:30
2025/10/06

磯津海岸清掃~1年生~

| by 今日の塩中
本校では環境学習の一環として、継続している取り組みです。当初は1学期に実施予定でしたが諸般の理由で
10月となりました。もともと磯津の海は春はコウナゴ、秋にはイワシがたくさん獲れ、県内屈指の漁場とし
て知られていました。これらの体験を重ね、「ふるさと塩浜」を愛する生徒が増えることを期待しています。
 
 
17:00
2025/10/05

獅子舞

| by 今日の塩中
塩浜地区の伝統行事である獅子舞が御薗神社で行われました。御薗町と川合町の獅子舞が披露されました。
本校生徒や卒業生数名も太鼓をたたいたり、舞を踊ったりして参加しました。
 
 
16:00
2025/10/03

体育祭~思い出のアルバム②~

| by 今日の塩中
     
  
  
 
16:45
2025/10/03

体育祭~思い出のアルバム~

| by 今日の塩中
体育祭スローガン「絆 ∞(infinity)」のもと、素晴らしい1日となりました。
たくさんのご声援ありがとうございました。
   
  
   
16:00
2025/10/03

体育祭実施

| by 今日の塩中
おはようございます。本日予定通り、体育祭を実施いたします。8:45~開会式です。

07:00
2025/10/02

体育祭リハーサル

| by 今日の塩中
 いよいよ明日は体育祭です。朝から準備をし、リハーサルを行っています。生徒席からは自然に応援の声が上がり、
放送担当の聞いているだけでわくわくする実況と、生徒たちがとても楽しそうに取り組んでいます。
 競技種目も多彩で、みんなが主役になれる内容です。特にマスゲームは赤チーム青チームともに気合い十分。今日の
最後の練習はチョー盛り上がっていました。完成度がグーンとアップしてきました。明日が本当に楽しみです。
  
  
10:50
2025/10/01

授業風景~3年生技術科~

| by 今日の塩中
暑さも和らぎ、技術室での作業に集中できるようになってきました。木材加工の小物ラックが完成間近です。
今日のメインの作業はきりで下穴を開けることでした。くぎを打った時、木材が割れないようにするためです。
生徒に聞くと、12個の下穴を開けなければならないそう。まぁ、大変・・・。結構な力がいるみたいです。
 
 
17:00
2025/10/01

第38回三泗特別支援学級連合運動会

| by 今日の塩中
 本日、四日市ドームで「三泗特別支援学級連合運動会」が開催されました。本校からは4名の生徒が参加し、
徒競争や障害物レースなど、さまざまな競技に元気いっぱいに取り組みました。また、徒競走の決勝係や、
かりもの競争の準備など、運営のお手伝いにも積極的に参加し、運動会の成功に貢献しました。
 子どもたちの笑顔と頑張る姿が輝いた時間となりました。

 
13:44
2025/09/30

きょうはみそか

| by 今日の塩中
三十日はみそかと読めます。そのクライマックスが年末の大みそか。そんなわけで月末を迎えました。明日か
らは10月。そして週末はいよいよ体育祭です。マスゲームもいい感じになってきました。赤チーム青チーム
がそれぞれに見せ場の演出を試行錯誤していました。おやっ、グラウンドの片隅には「寝坊したのかヒガンバ
ナ」。いやいやそうではありません。体育祭を見たかったので、ちょっと今年は咲かせる時期を遅らせました。
 
 
17:00
2025/09/29

中体連 三泗地区中学校新人大会(陸上競技)

| by 今日の塩中
9月27日(土)に、他の競技に先駆けて、「中体連三泗地区中学校新人大会(陸上競技)」が開催されました。
当日は晴天に恵まれ、絶好のコンディションの中での大会となりました。
本校からは男子100mに出場し、力強い走りを見せてくれました。


09:46
2025/09/26

四日市公害に関する学習~生徒の感想より②~

| by 今日の塩中
四日市公害について小学生のころからたくさん学ぶ機会があり、四日市公害と環境未来館で展示を見て学ぶこと
が多かったのですが、隅々まで見られていなかったり、人から解説してもらうことがなかったので、今まで知っ
ていた情報、見てきた写真への理解がより深まりました。祖母が当時磯津に住んでいたらしいので、また話を聞
いてみたいです。四日市公害が発生したまちというところから、あまりこの塩浜に良いイメージがありませんで
したが、公害に対して最初に行動を起こしたまち、世界の環境についての考えを変えるきっかけになったまち、
あんなに暗くて重たい煙に覆われていた青空を取り戻したまちということを改めて知って、写真で見て、自分の
目で見て誇りに思います。母が石油化学コンビナートで働いているので、たくさんのことを教えてもらってきま
した。なので、今度は私が伝えられるようになりたいと今回のこのお話を聞いて思いました。

10:30
2025/09/26

四日市公害に関する学習~生徒の感想より~

| by 今日の塩中
学習後の生徒アンケートから、非常に満足度の高い講演会であったことがわかりました。
生徒の感想を紹介します。


公害は人間によってつくられたものだから、未来を担う私たちの行動が大切なんだと思いました。
四日市公害は過去のものだけど、正しい知識を伝えていくことが役目だと感じました。個人一人ひとりの小さい
行動が積み重なることで、環境を変えていけると思ったので、家庭内でできることから始めたいと思いました。


塩浜にあるコンビナートが、世界中の生活を支えていることが分かって、嬉しかったです。コンビナート
建設当時の住民の人たちの気持ちも同じような感じなのかなと思いました。
公害は、自分達人間が起こし
たものだから、責任をもちながら、今日の講演会のように、楽しんで環境への取り組みを進めていかない
といけないなと感じました。

10:00
2025/09/25

四日市公害に関する学習①

| by 今日の塩中
本校では、生徒が自分たちの暮らす地域の「過去・現在・未来」を見つめ直し、環境問題を自分ごとで考えら
れる力を育むことを目的として、環境学習を継続的に実施しています。その一つとして、四日市公害の学習が
位置付けられています。今日は講師の先生をお招きし、全校生徒と教職員がともに学ぶ機会を設けました。
  
17:00
12345