お知らせ

ようこそ塩浜中学校へ
12345
2025/10/03new

体育祭実施

| by 今日の塩中
おはようございます。本日予定通り、体育祭を実施いたします。8:45~開会式です。

07:00
2025/10/02new

体育祭リハーサル

| by 今日の塩中
 いよいよ明日は体育祭です。朝から準備をし、リハーサルを行っています。生徒席からは自然に応援の声が上がり、
放送担当の聞いているだけでわくわくする実況と、生徒たちがとても楽しそうに取り組んでいます。
 競技種目も多彩で、みんなが主役になれる内容です。特にマスゲームは赤チーム青チームともに気合い十分。今日の
最後の練習はチョー盛り上がっていました。完成度がグーンとアップしてきました。明日が本当に楽しみです。
  
  
10:50
2025/10/01new

授業風景~3年生技術科~

| by 今日の塩中
暑さも和らぎ、技術室での作業に集中できるようになってきました。木材加工の小物ラックが完成間近です。
今日のメインの作業はきりで下穴を開けることでした。くぎを打った時、木材が割れないようにするためです。
生徒に聞くと、12個の下穴を開けなければならないそう。まぁ、大変・・・。結構な力がいるみたいです。
 
 
17:00
2025/10/01new

第38回三泗特別支援学級連合運動会

| by 今日の塩中
 本日、四日市ドームで「三泗特別支援学級連合運動会」が開催されました。本校からは4名の生徒が参加し、
徒競争や障害物レースなど、さまざまな競技に元気いっぱいに取り組みました。また、徒競走の決勝係や、
かりもの競争の準備など、運営のお手伝いにも積極的に参加し、運動会の成功に貢献しました。
 子どもたちの笑顔と頑張る姿が輝いた時間となりました。

 
13:44
2025/09/30new

きょうはみそか

| by 今日の塩中
三十日はみそかと読めます。そのクライマックスが年末の大みそか。そんなわけで月末を迎えました。明日か
らは10月。そして週末はいよいよ体育祭です。マスゲームもいい感じになってきました。赤チーム青チーム
がそれぞれに見せ場の演出を試行錯誤していました。おやっ、グラウンドの片隅には「寝坊したのかヒガンバ
ナ」。いやいやそうではありません。体育祭を見たかったので、ちょっと今年は咲かせる時期を遅らせました。
 
 
17:00
2025/09/29new

中体連 三泗地区中学校新人大会(陸上競技)

| by 今日の塩中
9月27日(土)に、他の競技に先駆けて、「中体連三泗地区中学校新人大会(陸上競技)」が開催されました。
当日は晴天に恵まれ、絶好のコンディションの中での大会となりました。
本校からは男子100mに出場し、力強い走りを見せてくれました。


09:46
2025/09/26

四日市公害に関する学習~生徒の感想より②~

| by 今日の塩中
四日市公害について小学生のころからたくさん学ぶ機会があり、四日市公害と環境未来館で展示を見て学ぶこと
が多かったのですが、隅々まで見られていなかったり、人から解説してもらうことがなかったので、今まで知っ
ていた情報、見てきた写真への理解がより深まりました。祖母が当時磯津に住んでいたらしいので、また話を聞
いてみたいです。四日市公害が発生したまちというところから、あまりこの塩浜に良いイメージがありませんで
したが、公害に対して最初に行動を起こしたまち、世界の環境についての考えを変えるきっかけになったまち、
あんなに暗くて重たい煙に覆われていた青空を取り戻したまちということを改めて知って、写真で見て、自分の
目で見て誇りに思います。母が石油化学コンビナートで働いているので、たくさんのことを教えてもらってきま
した。なので、今度は私が伝えられるようになりたいと今回のこのお話を聞いて思いました。

10:30
2025/09/26

四日市公害に関する学習~生徒の感想より~

| by 今日の塩中
学習後の生徒アンケートから、非常に満足度の高い講演会であったことがわかりました。
生徒の感想を紹介します。


公害は人間によってつくられたものだから、未来を担う私たちの行動が大切なんだと思いました。
四日市公害は過去のものだけど、正しい知識を伝えていくことが役目だと感じました。個人一人ひとりの小さい
行動が積み重なることで、環境を変えていけると思ったので、家庭内でできることから始めたいと思いました。


塩浜にあるコンビナートが、世界中の生活を支えていることが分かって、嬉しかったです。コンビナート
建設当時の住民の人たちの気持ちも同じような感じなのかなと思いました。
公害は、自分達人間が起こし
たものだから、責任をもちながら、今日の講演会のように、楽しんで環境への取り組みを進めていかない
といけないなと感じました。

10:00
2025/09/25

四日市公害に関する学習①

| by 今日の塩中
本校では、生徒が自分たちの暮らす地域の「過去・現在・未来」を見つめ直し、環境問題を自分ごとで考えら
れる力を育むことを目的として、環境学習を継続的に実施しています。その一つとして、四日市公害の学習が
位置付けられています。今日は講師の先生をお招きし、全校生徒と教職員がともに学ぶ機会を設けました。
  
17:00
2025/09/24

気持ちのよい季節となりました

| by 今日の塩中
ようやく秋らしさが感じられるようになってきました。
グラウンドでは来週の体育祭に向けて練習に励む姿がありました。

17:00
2025/09/22

暑さ寒さも彼岸まで

| by 今日の塩中
昔の人は上手に言ったなぁって、この時期になるといつも思います。彼岸とは春分・秋分の日を中日として、
前後3日を指します。過去最高に暑かった今年でも、やはり彼岸になると…。そんなわけで授業にも集中でき
る季節となってきました。各クラスの様子です。あら、長袖ジャージを着ている人がちらほらと見られました。
 
 
17:00
2025/09/22

磯津鯨船

| by 今日の塩中
20日、21日と開催されました。磯津地区に伝わる伝統行事です。令和4年に21年ぶりに開催され、今に至っています。
本校生徒も数名参加し、迫力のある大正丸の雄姿を見ることができました。
  
  
09:00
2025/09/19

後期生徒会役員選挙

| by 今日の塩中
会長、副会長1名ずつ、執行委員4名が立候補しました。会長候補からは「全員がリーダーシップをもてる学
校にしたい」と公約を述べていました。生徒の意見がよりよい学校づくりにつながっていくことを期待します。
 
17:00
2025/09/19

塩中生にとって、いい1日となりました

| by 今日の塩中
大学生だけでなく大学院生、また先生方も含め総勢20名くらいが塩中にお越しになり、何だか今日は学校が
にぎやかに感じました。この日のためにたくさんの準備をしてくださった学生のみなさん、ご苦労様でした。
そしてありがとうございました。授業が終わった後、学生と生徒が気さくに話している姿を見ると、いい時間
を過ごせているなぁって思いました。また生徒と一緒に、おいしい四日市の中学校給食を教室で食べました。
   
 
16:30
2025/09/19

三重大学教育学部・学校教育実地研究2

| by 今日の塩中
火曜日に引き続き、三重大学教育学部のみなさんに来てもらいました。今日は「考え方にはクセがあること」
を学生さんとともに学びました。それは「認知のゆがみ」とも言われ、8つの種類があるそうです。1・2年
生には具体例を示してもらい、それがどの種類のゆがみなのかを考えました。3年生にはそこからさらに一歩
進め、自分にはどういった考え方のクセがあるのか??そんなことを頭の中でぐるぐると巡らせていました。
 
 
16:00
2025/09/18

上級生の立ち居振る舞い~体育祭の練習から~

| by 今日の塩中
まだ恥ずかしがっとるよ!ハイタッチするところはちゃんとタッチして!と上級生のゲキが飛んでいました。
塩中名物・マスゲームの練習中の一コマです。3年生は今までの2年間、上級生の姿を見てきたのでしょう。
今年は自分たちがやらねば、と意欲的に取り組んでいる姿はとても頼もしく映りました。下級生のなかには、
来年は私たちもあぁなりたいと思った人がいたことでしょう。学年を越えた縦割り活動のいいところですね。
 
17:00
2025/09/17

けテぶれ大分析

| by 今日の塩中
中間テストの結果を見ながら、自分の勉強をふりかえりました。シートに必要項目を書き込み、分析を進めま
した。自分を冷静に見つめなおすことは意外と難しいでしょう。今回の分析が次の学習の計画につながってい
きます。自立した学習者を目指して、一歩ずつ…。ローマは一日にしてならず。学問に王道はなし、ですね。
 
17:00
2025/09/16

三重大学教育学部・学校教育実地研究

| by 今日の塩中
教育心理学専攻の2年生10名が訪れました。教育実習前に実際に生徒とふれあう機会をもつことをねらいと
しています。3学年に分かれ、三重大学の紹介や学生生活などについて、いろいろ話してもらいました。特に
3年生には進路選択に関して、学生さんたちの経験をふまえて具体的なアドバイスを伝えてくれていました。
3年生は自分の進路と重ねて、真剣な表情で聞き入っていました。今週の金曜日にまた来てもらう予定です。
 
 
17:00
2025/09/16

体育祭取組、はじまる

| by 今日の塩中
今年度から暑さ対策として、全校練習をすべて1限目に設定しました。今日はその1回目。全員が体育館に集
まり、説明を受けた後、赤組青組の縦割りチームに分かれてマスゲームの練習をしました。さぁがんばろう!
 
16:30
2025/09/12

体育祭にむけて

| by 今日の塩中
来週から体育祭の取り組みが始まります。全校生徒が赤組・青組の縦割りチームに分かれます。学年を越えて
の活動となります。今日2年生は体育祭の取り組みの中で大切にしたい事柄をダイアモンドランキング形式で
考えました。班ごとに話し合い、交流しました。学年が上がり、上級生の立場で考えているなぁって・・・。
 
 
17:00
12345