お知らせ

ようこそ塩浜中学校へ
12345
2025/09/11new

選挙管理委員会

| by 今日の塩中
今日、2日間の中間テストを終えました。今年度の折り返し地点が近づき、生徒会本部役員も改選の時期とな
りました。放課後に選挙管理委員、立候補者、応援演説者が集まり、選挙管理委員会が開かれました。前期は
全校ランチを実施するなど、生徒たちの声を学校生活に反映させてきました。後期の役員にも、たくさんのア
ィデアを実行に移してもらいたいです。
 
 
 
17:00
2025/09/10new

中間テスト

| by 今日の塩中
今日からはじまりました。しっかり準備はできましたか?定期テストは「けテぶれ学習法」の成果を確かめる
ことができるいい機会です。今回のテストを【分析⇒練習⇒計画】の学習サイクルにつなげていきましょう。
 
 
17:00
2025/09/09new

給食指導

| by 今日の塩中
1年生対象に栄養教諭による給食指導がありました。今月の給食目標は「準備や後片付けをきちんとしましょ
う」です。配膳や片付けの仕方をクイズ形式で説明してもらいました。配膳は食べる人のこと、片付けは給食
センターの人のことを考えて行ってほしいというアドバイスでした。また元気いっぱいメニューとして、ビタ
ミンB群の重要性を教わりました。それらはタマネギやニンジンと一緒に食べるとさらに効果が高まるみたい。
 
9月中学校給食だより.pdf
17:00
2025/09/08new

今週は中間テスト

| by 今日の塩中
昨日は二十四節気の一つ、白露(はくろ)。夜中に空気が冷えて、草木に朝露が見られるようになる頃です。
そんなわけで水曜日から中間テストです。先週の金曜日に引き続き、質問日・図書室開放日でした。夏休みか
ら定着した感のあるこの取組。生徒の中にも、図書室で勉強することが一つのスタイルになってきたのかも?
 
 
17:00
2025/09/05

薬物乱用防止教室(3年生)

| by 今日の塩中
保健体育科の授業と関連して、学校薬剤師をゲストティーチャーとしてお招きして実施しました。薬物乱用の
入口となる喫煙や飲酒の防止や正しい薬の使い方について、学びました。最近よく耳にする「オーバードーズ
(OD)」、これはかぜ薬などの市販薬を必要以上に摂取することです。その危険性についても、学習できました。
 
17:00
2025/09/03

授業研修

| by 今日の塩中
今年度は先生たちがグループに分かれ、その中で互いに授業を見合って、力量を高める研修を行っています。
今日は2年生の国語の授業を参観しました。単元は「短歌を味わう」。それぞれの短歌をわかりやすく紹介す
るスピーチの案を考えていました。教科書には佐佐木幸綱の短歌が掲載されています。そのおじいさんにあた
る佐佐木信綱は本校の校歌の作詞者でもあります。塩中生なら知っておきたい知識です。鈴鹿出身の歌人です。
 
17:00
2025/09/02

確認テスト

| by 今日の塩中
2学期2日目、まだまだ暑い日が続いています。今日は3学年一斉に5教科の確認テストでした。1年生にと
っては、ちょっと大変だったかもしれません。また久々の給食もありました。暑くて食欲もわかないかもしれ
ませんが、しっかり食べることも熱中症対策の一つだと思いますよ。そして何と明日は中間テスト発表です!
 
 
17:00
2025/09/01

2学期スタート

| by 今日の塩中
今日から2学期が始まりました。始業式では学校長より「挑戦すること・なかまを支えること」についての話
がありました。1学期に生徒から「男子トイレにも鏡を設置してほしい」との声が上がり、それが夏休み中に
実現したことを例に「学校をよくするための意見をどんどん出してほしい」という話もありました(我々教職
員もジェンダー平等について考えるきっかけになりました)。さらには夏休みの活動の表彰伝達も行いました。
 
 
17:00
2025/08/30

PTA除草作業ありがとうございました

| by 今日の塩中
大変暑い中、たくさんの方々にお集まりいただきました。近隣自治会の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
保護者の皆様も生徒たちと一緒に作業を進めていただき、敷地内が大変きれいになりました。
いよいよ来週から2学期が始まります。生徒たちが元気よく登校することを楽しみにしています。
  
   
  
09:50
2025/08/30

本日のPTA除草作業・実施の知らせ

| by 今日の塩中
おはようございます。本日、予定通りPTA作業を行います。
6:45より受付を開始いたします。その後作業開始です。
8:30作業終了予定です。
05:45
2025/08/22

明日は処暑(しょしょ)

| by 今日の塩中
夏休みも残すところ、あと1週間になりました。暦の上では厳しい暑さも一段落し、朝夕には涼しい風が吹い
てくる頃です。なかなか暦通りにはいかないのが、最近の天候です。校内では体育館、グラウンドと元気に部
活動に励んでいる様子がありました。
 
 


17:00
2025/08/07

立秋

| by 今日の塩中
朝方、久しぶりの雨がぱらつきました。そのせいか、ちょっと涼しく感じました。暦どおり・・・って感じで
した。とはいっても、まだまだ暑い毎日です。体育館ではバレーボール部が近くの中学校を招いて、練習試合
をしていました。この時期はゲームをしていたほうが集中しやすいかも。また、各教室に壁付のプロジェクタ
を設置してもらいました。なんとなく教室の風景が変わったような・・・。2学期からの授業が楽しみです。
 
17:00
2025/08/06

被爆80年、原爆の日に

| by 今日の塩中
夏休み3回目の自習室開放日でした。今日も多くの生徒が参加していました。ところで今日は広島に原爆が投
下されて80年の日でした。3年生が広島へ修学旅行に行き、キョウチクトウの苗をもらってきました。それ
もずいぶん大きくなりました。原爆投下から草木も生えないと言われていたときに、いち早く咲いたのがキョ
ウチクトウでした。またこの木には空気を浄化する作用があるといわれ、四日市公害の被害が大きかった塩浜
地区には昔からたくさん植えられていたようです。毒性もありますので、校内では警告表示がしてあります。
 
 
17:00
2025/08/05

海の絵画コンクール

| by 今日の塩中
本校生徒が海の絵画コンクールにて、四日市市長賞を受賞し、本日表彰式がありました。
地元磯津の海をイメージさせるような構図となっていました。おめでとうございました。

17:00
2025/08/04

夏季研修会2日目

| by 今日の塩中
先週の金曜日に引き続き、先生たちの1日研修会でした。午前中は、大学や教育委員会の先生を招いての研修
会でした。午後からは塩中の先生が中心となって、いろいろなテーマごとに研修を進めました。そこではグル
ープに分かれ、多くの対話を通して学ぶことができました。先生たちは2学期に向けて、英気を養っています。

17:00
2025/08/01

塩浜中学校区学びの一体化・夏季研修会

| by 今日の塩中
塩浜地区の学校園の先生たちが一斉に集まり、研修会を行いました。午前は塩浜小でテーマ別に分かれて、情
報交換や2学期以降の教育活動に関して議論しました。午後は塩中にお集まりいただきました。本校が今年度
取り組んでいる「けテぶれ学習法」の提唱者である葛原祥太先生とまたその学習法を実践されている津市内の
小学校の先生をお招きしました。これからの塩浜のこどもたちの主体的な学びについて、研修を深めました。
 
17:00
2025/07/29

好評!自習室開放

| by 今日の塩中
夏休み2回目の開放日でした。前回に引き続きたくさんの生徒が集まっていました。野球部とバレーボール部
の生徒は部活動の後、図書室に来ていました。ちょうどその前にちょっとお手伝いをお願いしました。気持ち
よく引き受けてくれて、とても助かりました。ありがとう。図書室の様子ですが、3学年の生徒が同じ空間で
勉強できているのはいいなって思いました。「塩中スタイル」とでも呼びましょうか…。次回は8月6日です。
 
16:00
2025/07/25

避難(津波二次避難)実習

| by 今日の塩中
生徒会本部役員と塩浜地区防災協議会の方々と一緒に実施しました。少しでも海から遠いところに避難すると
仮定したとき、どこがふさわしいのか?を考え、隣接の校区である南中を選びました。塩中から南中まで避難
するためにはどの経路が適切か?また途中、危険箇所はどこなのかを確認しながら歩きました。イオン泊店の
屋上駐車場も避難先の一つであることを知りました。小中合同避難訓練の時に今日の様子を披露する予定です。
 
 
13:00
2025/07/22

夏休みが始まりました

| by 今日の塩中
今日は質問日兼自習室開放日でした。今年度より、定期テスト期間同様、参加のハードルを低くしました。わ
かりやすく言うと「勉強したい人は来ていいですよ」って感じにしました。大盛況でした。図書室がいっぱい
になりました。数えてみると、全校生徒数の半分を超えていました。一人でするより、みんなで勉強したほう
が気分的にも楽しいのかもしれません。次回は29日(火)の予定です。本を借りたい人も来ていいですよ。
 
12:00
2025/07/20

第71回全日本中学校通信陸上競技大会

| by 今日の塩中
男子4X100mRに出場し、B決勝まで進出しました。記録は7位でした。
また女子100mHに出場し、決勝では3位に入賞しました。東海総体に出場決定です。
おめでとうございました。
17:00
12345