家庭科の時間、「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」という学習に取り組んでいました。子どもたちは、生活の中で経験のある買い物などをイメージして意見を発表しました。
お金を出して物を買うだけでなく、燃料を消費したり、持続能な社会をつくるために環境に配慮したりすることも考えないといけない視点となります。
将来の地球環境をつくっていくのも子どもたちの役割となります。持続可能な取り組みが継続できるよう取り組んでいきたいと思います。
図工の時間、線を描くことデザインしていました。工夫して複雑なデザインをしている子もいました。線だけでもきれいなデザインを描くことができることをわかり、これから学級等での作業に活かしていってほしいと思います。
