ヒューリアみえの研究員の先生に来ていただき、メディアリテラシーについて学習しました。人権とは、「すべての人がもっている幸せに生きるためのもの」と教えていただきました。話をきいてもらえる、いやなことをいわれない、なかまはずれにならないこと、命が大切にされることなどが人権だということがわかりました。
携帯やタブレットでのSNSを使う制限年齢も教えてもらったときに、LINEやYouTubeの使用は13歳以上となっていて驚いていました。SNSによって、悪口を言われたり、仲間外れになったりするケースもあり、他人の人権を守られているとは言えません。
子どもたちには、一人一人自分と同じように他人の人権を守ることを大切にしてほしいと思います。人権が守られることにより、みんなが気持ちよく楽しく生活できることにつながっていきます。
そんな常磐西小学校となるように一人一人が自分と周りの人の人権を守って行動できるようにしていきましょう。
