〒510-0836  三重県四日市市大字松本764番地  TEL059-320-2078  FAX059-320-2079

E-mailtokinishi-eteach@city.yokkaichi.mie.jp

 

関係者の方へ

PTA会員の方はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
PTAからのお知らせ

入学説明会の動画はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
入学説明会の動画
 

いじめ防止基本方針

携帯用緊急連絡QRコード

携帯電話からもご覧になれます。
カメラ付き携帯電話で
読み取ってください。
 

カウンタ

COUNTER757752

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
トップニュース
学校教育活動
12345
2025/08/01

校内研修

| by 常磐西小管理職
 本日は校園内の日となっていて、午前、午後と教育委員会の先生を招聘し、校内研修を行いました。
 午前は、生徒指導について育ち支援課の先生にお越しいただき、生徒指導提要について事案が起きた時の対応についてグループで考えました。事案が起きた時の対応はもちろんですが、事案が起きないように予防的に取り組むことの大切さについて学ぶことができました。
 午後からは、各学年二学期以降の授業について各学年でのテーマ達成に向けて指導案検討や授業構想を協議しました。教育推進課の指導主事の先生にも来ていただき、学びを深めるための視点を助言していただきました。
 二学期に向けて職員も準備をしています。子どもたちが笑顔で「わかった」「楽しい」と実感できる授業づくりができるように研修を積み重ねていきたいと思います。
   
17:08
2025/07/18

さあ、夏休み!!

| by 常磐西小管理職
 一学期が無事終わり子どもたちは元気に帰路につきました。
 「一学期、ありがとうございました」というお礼を言って帰る子、元気に「さよなら」を言って帰る子、夏休みの計画を話してくれる子など様々でした。
 子どもたちは、学校に来れないのは寂しい以上に夏休みを楽しみにしている様子がわかりました。
 9月1日元気に登校してくれることを職員一同待っています。

 保護者の皆さま、一学期の学校教育活動にご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。大きな事故などもなく、一学期を終えることができたのは、保護者の皆さまが温かく見守っていただいたおかげであると感謝申し上げます。
 楽しい夏休みを子どもたちと共に過ごしていただき、二学期も変わらぬご支援・ご協力よろしくお願いします。

14:14
2025/07/18

終業式

| by 常磐西小管理職
 校長から一学期子どもたちががんばったことを話しました。また始業式で話した「「笑顔とあいさつをあふれる学校」にしよう。」ということについてふりかえりました。校門前の状況はあまり良くなかったが、高学年集会をすることで、通学班で高学年で意識して取り組むことで、通学班での並び方やあいさつがよくなりました。
 よい状況を二学期も続けていくために夏休みに気をつけることを3つ話しました。
①自分に負けない夏休みに
 自分で決めた目標を達成できるように自分の弱い心に負けないように取り組みましょう。
②毎日継続する
 自分で決めたことを毎日取り組むことで、自分の力に変えてください。校長からの宿題として「心の天気」の毎日の入力が宿題として出しました。
③命を守る
 事故に遭ったり、病気にかかったりしないこと、人にSNSで傷つける行為をしない
という話をしました。
 生徒指導担当から、「安全」について話をしました。
 保体部長からは、「自転車の乗り方」について話がありました。
 9月1日みんなが元気に始業式を迎えられるように楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
 
 
13:50
2025/07/18

表彰式

| by 常磐西小管理職
 終業式に先立ち、「よい歯のコンクール」の表彰と「三泗陸上記録会」に参加した子どもたちの紹介と入賞した男子走り幅跳びの選手と女子400mリレーの選手を表彰しました。
 よい歯のコンクールは、6年生全員を歯科健診で審査した結果、学校代表として選ばれた児童でした。虫歯がなく、きれいな歯並びということで代表となりました。
 三泗陸上記録会は三泗地区の6年生が参加した陸上記録会です。6位までに入った選手が表彰されました。
 子どもたちは放課後残って一生懸命練習している姿が見られ、それを続けた結果が好成績に結び付きました。

  
13:22
2025/07/18

一学期最後の登校

| by 常磐西小管理職
 一学期も今日が最終日、終業式を迎えました。子どもたちは明日からの夏休みを心待ちしているのか大変元気に挨拶をして登校することができました。
 一学期のがんばりが最後の登校の様子に表れていました。

12:49
2025/07/17

今日の給食(7月17日)

| by 常磐西小管理職
 今日の給食は、小型玄米パン、牛乳、ハンバーグのトマトソース煮、野菜スープ煮でした。一学期最後の給食となりました。今日の給食は、地物一番給食です。ハンバーグのトマトソースに含まれている完熟トマトが地物でした。完熟させて食べることで栄養価が高いようです。夏休み中も、トマトなどの夏野菜をたっぷりとって元気に過ごしてほしいと思います。
 今日もおいしくいただきました。一学期間、おいしい給食を作ってくださった、給食調理員さん、ありがとうございました。二学期もおいしい給食をよろしくお願いします。
 
16:28
2025/07/17

大雨

| by 常磐西小管理職
 今日は、朝から雨が降り続いています。昼前には、雨が激しくなり、三重県にも大雨警報が発表されました。体育館通路は、雨で水浸しになっていました。
 子どもたちの下校時に雨は降っていましたが、ピークの時と比べると小雨になっていて、職員も見回りながら下校しました。
 地域や保護者の方にも子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございました。明日は一学期最終日。安全に登校してください。
 
16:07
2025/07/17

大掃除

| by 常磐西小管理職
 今日は明日の修了式に向けて大掃除をしました。
 机の裏など子どもたちはいつも掃除できない場所も丁寧にごみを取り、きれいにしていました。
 一学期学習に一生懸命取り組めた教室環境を整えることで、感謝を伝えてくれたことと思います。明日は終業式、きれいな環境で気持ちよく一学期の終わりを迎えられそうですね。
 
14:55
2025/07/17

スマイル教室なつまつり

| by 常磐西小管理職
 今年度新設された校内ふれあい教室「スマイル」でなつまつりを子どもたちが企画・運営をしました。
 2・3限に子どもたちにかかわっている教員も参加し楽しみました。
 射的やわなげ、クイズなどの楽しい催しとともに唐揚げ、ポテト、りんご飴などまつりで売られているものをまねて作り、スマイル教室が夏祭り会場となりました。
 子どもたちが企画して教員とかかわり、自信を深めていく姿はとてもうれしく思います。スマイル教室での取り組みで一人一人の力をこれからもつけていきたいと思います。
 
14:43
2025/07/17

薬物乱用防止教室(6年)

| by 常磐西小管理職
 学校薬剤師の先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物とともにたばこやお酒の影響などについても具体的な画像を示してもらいました。
 最近はSNSなどで簡単に薬物の使用について誘いがあり、言葉巧みに子どもたちに近づいてくることも教えていただきました。
 薬物を使用することで体への影響など考える機会となりました。今日学習したことで薬物使用の怖さを知ることができました。学習したことを生活に活かしていってほしいと思います。
   
14:19
12345

学校の風景・とき西っ子の姿

情報掲示板

                
絵文字:学校New   PTAより ベルマーク・カートリッジ募集のお知らせ
 ベルマーク・カートリッジ募集案内.pdf