四日市市立泊山小学校
〒510-0885  
四日市市大字日永5530-19
☎   (059)-346-1015
☎   (059)-349-0058
FAX(059)-349-0059
絵文字:急ぎアクセス.pdf
絵文字:学校泊山小校区図. .pdf
 

カウンタ

COUNTER579033
オンライン状況
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人
  
 

日誌

学校の様子・連絡
12345
2025/10/17new

運動会の演技・ダンスの見どころ(5,6年生)

| by 管理職
 5,6年生の演技の「校長の目」から見た見どころは、テーマにある「つなぐ~過去から今、そして未来へ~」にあるように「つながりを大切にしたい」という思いを表現するところですです。6年生は小学校最後の運動会となります。「仲間とのつながり」を大切にしながら演技します。壮大な曲にのってのオープニングから思わず涙が出そうになる感動的な演技です。
 明日は天気予報もよくなってきましたが、当日の6時30分に実施の判断をして、ホーム&スクールで配信する予定です。



















12:24
2025/10/17new

運動会の演技・ダンスの見どころ(3,4年生)

| by 管理職
 3,4年生の演技の「校長の目」から見た見どころは、「違いを乗り越えて、仲間として絆を深めていく様子をダンスも交えて表現するストーリー性」です。体育の表現・ダンスのおもしろさでもある「ストーリーをイメージして動きで表現する」のがまさに3,4年生の演技です。ストーリーをイメージしながらご覧いただきたいと思います。




















10:35
2025/10/17new

運動会の演技・ダンスの見どころ(1,2年生)

| by 管理職
 1,2年生の演技の「校長の目」から見た見どころは、「曲のリズムにのって、元気に、楽しく踊る」ところです。体育の表現運動・ダンスのおもしろさは、リズムにのって踊ることですが、低学年の子どもたちは、曲が流れるろ自然に体が動き出し、声も出てきて、本当に楽しそうです。今日は本番用のカラフルなポンポンも使って踊って、とてもきれいでした。





















10:22
2025/10/17new

運動会開閉会式の見どころ

| by 管理職
 今日の1時間目には、開閉会式の全校練習を行いました。開会式の練習では校長から「スローガンにあるように、一人一人が全力を出して、見にきてくれる人たちが思わず拍手をしたくなるような演技や走りをしよう」という話をしました。その後の校歌、代表児童の宣誓、準備体操、話を聞く態度でもまさに「全力の一生懸命な姿」が見られました。明日の開閉会式の見どころは「全力の一生懸命な姿」です。開会式から保護者の方々からの応援、よろしくお願いいたします。









10:10
2025/10/16new

栄養教諭の紹介

| by 管理職
 本校の栄養教諭は、日永小学校と兼務で毎週木曜日に来て、食育の授業をしたり、給食室の衛生管理をしたりしています。食育の授業は、各学年学期に1回程度行い、今日は2年生で「食べ物の旅を探検しよう」という授業がありました。実物の玉ねぎなどの野菜を見せながら、食べ物が体の中で消化されていく仕組みをかんたんに学習したり、バランスのよい食事の大切さを確認したりしていました。2年生の子どもたちは興味をもって、真剣に学習していました。
 今日は雨で運動会の全校練習も明日に延期になり、どのクラスも集中した雰囲気の授業が行われていました。各学年部の演技・ダンスも運動会本番に向けて仕上がってきているので、明日のホームページで見どころを一気に紹介します。





11:39
2025/10/15new

なかよし山改修完成式

| by 管理職
 本日2時間目にご協力いただいた方々をお招きして、なかよし山改修記念式を行いました。泊山小学校の「なかよし山」は、泊山小学校が開校した53年前に、当時のPTA役員や地域の方々が、子どもたちが楽しく遊べるように整備していただいた大切な山です。この「なかよし山」が長年の間に大雨などでけずられて、一部で土のうがむき出しになりつつありました。そこで、令和7年度に「学校環境緑化モデル事業」の対象となり、PTAと学校、泊山小学校コミュニティースクール運営協議会、地域の方々にご協力いただき、きれいによみがえりました。さらに、「日永梅林・登城山を復活させる会」の方々にもご協力いただき、南部丘陵公園にたくさん植えられている梅の木を、この「なかよし山」にも植えていただきました。梅は泊山小学校の校章にもなっていて、地域の人とのつながりを大切にするシンボルです。これからもみんなで大切にしていきます。
 改修後のなかよし山

 改修前のなかよし山

 記念式典で順になかよし山への思いを話す様子









 なかよし山の頂上付近と南斜面に紅梅を5本
 東側に白梅を5本植えていただきました

 

 
 「日永梅林・登城山を復活させる会」の方々と
 梅を植える栽培委員会の子たち



12:37
2025/10/14new

交通安全見守りの日

| by 管理職
 毎月11日(休日の時は休日明け)は「交通安全見守りの日」で、地区の交通安全協会の方や警察の方にも危険個所に立っていただています。本校では暑い日も雨の日も毎日、見守りボランティアや保護者の方々に登下校の見守りをしていただいていますが、今日もたくさんの方々が、学校まで付き添って来ていただいていました。下の写真以外の所でもたくさんの方々に子どもたちの安全を守っていただいています。本当にありがとうございます。
 見守りボランティアの方々には、下校時も危険個所に立っていただいていますが、泊山崎町の点滅信号を渡るときに、あわてて横断歩道から外れて渡ってしまう子がいるようです。横断歩道は「道路にかけられた命を守る橋」です。学校でも指導しましたが、ご家庭でも横断歩道を渡る大切さについてお話しいただけるとありがたいです。













11:10
2025/10/10

運動会の練習(全体練習1回目)

| by 管理職
 今日は、1限目に全体練習がありました。今年のスローガンについての話があり、全校で力を合わせて頑張っていくことを確かめました。そして、開会式や閉会式の流れを確認しながら練習をしました。来週に迫ってきた運動会に向けて、しっかりと取り組むことができていました。








12:50
2025/10/09

運動会の練習(低学年)

| by 管理職
 今日は、低学年の様子をお伝えします。今週から飾りを持って踊っています。5限目はWBGTの指数が高かったので、体育館で練習しました。踊る場所の確認をしながら、体を大きく動かして元気よく踊っていました。明日は、全体練習がありますので、水分を忘れずに持たせていただければと思います。








12:44
2025/10/08

運動会の係などの仕事の様子

| by 管理職
 今日も暑い日になりましたので、熱中症対策もしながら体育館などで運動会の練習をしています。下の写真は、保健委員会の子たちが運動場への通路で熱中症指数を記録したり、運動会のライン係の子たちが朝ラインを引いたり、児童招集係の子たちが休み時間にワークスペースでプラカードを作成したりする様子です。係の仕事なども一生懸命に頑張ってくれています。









10:36
12345

10月の主な行事予定

 1日(水) 三泗小中学校特別支援
          学級連合運動会

       視力測定5・6年生
 3日(金) 運動会係打ち合わせ
       6時間目
5・6年生
 6日(月) 委員会活動
       
視力測定4年生
       スクールカウンセラー
       相談日)
 7日(火) 視力測定3年生
 8日(水) 視力測定2年生
 9日(木) 視力測定1年生
14日(火) スクールカウンセラー
       相談日
15日(水) なかよし山改修完成式
       (2時間目学校集会)
18日(土) 運動会(雨天順延)
20日(月) 運動会代休
22日(水) コミュニティスクール
       運営協議会
       スクールカウンセラー

       相談日
23日(木) 1・3年交通安全教室
24日(金) 5年社会見学(四日市
       公害と環境未来館)
27日(月) 2年校区探検
       (泊駅周辺)
       スクールカウンセラー
       相談日
29日(水) 学校集会(認証・表彰)
30日(木) 6年修学旅行
       ~31日(金)

            


 

防災みえホームページ

気象情報・警報等の情報は⇒ こちら