このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
カウンタ
R7年度 4月1日から
R6年度の訪問者は137988人です。
四日市市学校情報化推進指針
メニュー
最近の富田中学校
学校案内
学校づくりビジョン
学校要覧
学校生活について
学校いじめ防止基本方針
警報発表時の対応
学校へのアクセス
部活動ガイドライン
事務手続きについて
出席停止について
就学援助申請
四日市市中学校共用標準制服
みんなの学習クラブ
カレンダー
2025
09
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
富田中学校
四日市市立富田中学校
〒510-8011
三重県四日市市
東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
059-361-0100
FAX 059-361-0101
最近の富田中学校の様子 2025
富田中学校より(2025)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/09/19
テストに向けて・・・
| by
富田中学校 今日の富中
雨予報が一転して、少し秋らしい風を感じる一日となりました。
グラウンドでは、体育祭のリレー練習をしており、久しぶりに思いっきり走る生徒の姿をみることができました。(最近夜は連日世界陸上で盛り上がっていますね)
生徒たちも自分の記録とたたかいながら、バトンパスの練習を重ねて本番みごとな走りを見せてくれることだと思います。
その前に、中間テストがあります。ちょうどよい機会ですから、この週末はデジタルデトックス(勉強でタブレットは使うかもしれませんが・・・)をして、きれいな月をみながら、勉強に集中できるとよいですね。
16:39
2025/09/18
【3年生】テント設営
| by
富田中学校 今日の富中
体育祭に向けての下準備として、3年生がテント設営を行いました。テントの支柱の組み合わせがなかなか大変そうでしたが、ありがとうございました。
今週末は雨の予報がありますが、テスト後の練習開始にむけて、準備は着々と進んでいきますね。
18:20
2025/09/18
【2年生】これが私の使い道
| by
富田中学校
本日6限目、3Fオープンスペースで、職場体験に向けたキャリア学習「プレ社会人セミナー①」を行いました。講師に金融経済教育推進団体 モネー 代表 長谷川さんを迎えた講演会。9/8にそれぞれが独自で考えた「初任給20万円の使い方」を、様々な資料と例を提示していただきながら現実的な考えで振り返りました。一般的な生活に必要な金額から貯蓄についてなど、生活に必要なお金の使い方をメモを取りながら学びました。今後、改めて「初任給20万円の使い方」を考え直していく予定です。また、生活を送れていることが保護者のおかげだと感謝の気持ちも持つことができました。
16:12
2025/09/17
【2年生】一つの商品が手元に届くまで
| by
富田中学校
今日の2年生の総合の時間は、商品が手元に届くまでにどのような人たち(職業)が係わっているのかを考えました。班ごとにオレンジジュースとデニムパンツにわかれて話し合いました。
例えばオレンジジュースなら、オレンジを作る農家さん、加工する会社、運送する人、スーパーなどの販売店や、ラベルを作る人や商品のコンセプトを考える人、など様々な意見が出ました。どの仕事もなくてはならないもので大切な仕事だということがわかりました。
15:10
2025/09/17
人権学習③(1年生)
| by
富田中学校
9月17日(水)6限目に人権学習の3回目を行いました。相手の立場で考えることや思いやりとは何かについて考える機会になったと思います。
15:04
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
最近の富田中学校の様子 2024
富田中学校より(2024)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/06/04
【3年生】修学旅行 事前指導
| by
富田中学校
修学旅行直前!出発の前日に当たる本日、5・6限目に体育館で事前指導を行いました。最初に校長先生から「全員そろって無事に帰ってこられるように、安全に過ごしてきてほしい」と挨拶を受けました。田所先生からは、しおりを見ながら詳しい行程の説明、養護の長谷部先生から健康管理についてお話をいただきました。集合・点呼の練習や2列で移動する練習を行った後、バス座席、写真隊形の動きなど修学旅行当日の集団での動きを確認しました。前もって、体育の授業でも練習していたので迷うことも少なくスムーズに取り組めました。
昨日のすぐメールでも確認したように、今朝、悪天候が予想されたため「大きな荷物」は持参しませんでした。しおりをよく読み、土日を利用して家庭で忘れ物の無いように準備・確認をお願いします。7日(月)の朝6:30に体育館前に集合し、7:00には出発する予定です。「学年通信№5」も確認して対応をお願いします。
15:41
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project