最近の富田中学校の様子

富田中学校より
12345
2023/03/24

【2年生】修了式 第2学年最終日の様子

| by 富田中学校
 令和4年度最終日を迎えました。1限目は、3階オープンスペースで学年議会(学級委員団)が運営する学年集会。
 まずは、「1年間のまとめと3年生に向けて」の発表。各クラス、学年議会から学年の発表がありました。各クラスとも様々な振り返りの後「下級生から信頼される、頼られる、見本となる最上級生」を目指した意気込みを述べました。学年としてもその意思が反映された発表でした。


 次に、前日の修学旅行の取り組み結果の報告。みんなから提出された案をもとに、学年議会で決定しました。「Let’s Go 解放 ~ 素顔で笑う第一歩 ~」
4月から、本格的に取り組みを進める予定です。

 その後、突撃インタビュー。今年度の印象的な出来事や、修学旅行への思いなどを発表してもらいました。


 続いて、先生たちからの話。春休みの生活と学習。来年度から始まる給食。生徒会活動について。最後に高坂先生から学年の振り返りを話してもらいました。学年集団も個人も、甘えず、油断せず、ますます磨きをかけていこうと今後に向けて意識を高めました。

 
 2限目は廊下に整列して体育館へ移動。

 表彰状の伝達と修了式。



 そして、離任式。整列した離任する先生たちの中に思わぬ姿が、・・・


 3限目は、教室へ戻って最後の学活。担任の先生から通知表渡し。多くの配付物を受け取って、最後に担任の先生からあいさつ。第2学年を修了しました。


 1年間、学校活動にご理解とご協力ありがとうございました。
4月から中学校生活を締めくくる最後の1年を迎えます。貴重で大変な1年になると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。(学年担当教員より)
13:30
2023/03/22

ニッキー先生より

| by 富田中学校 今日の富中
Say in English!
ニッキー先生は私たちに英語を楽しんでほしい
生徒は考えました。
"Miss.Nikki wants us to enjoy English."
ニッキー先生からは、"Correct ! "
先生からの愛あるメッセージにも聞こえました。
以下、本当のメッセージです。
Thank you for a wonderful year!  I’m so happy that I was able to teach at Tomida Junior High School.  It was always so much fun to talk to you!
I will miss all of you very much.  It made me so happy to see your smiles every day.  I hope that you will always smile like that in the future.  It’s important to work hard, but I think it’s even more important to be happy.  So, please smile and enjoy your school life next year!  
I don’t like to say “goodbye”.  In English, saying goodbye has a lot of meanings.  Sometimes, it can mean that you will never meet again.  I want to believe that I will see all of you again someday!  So, I won’t say goodbye.  Instead, see you!  Please do your best until we meet again!

 
 
17:30
2023/03/17

【1年生英語】選んだトピックについて発表しました。

| by 富田中学校
 本日、1年生の英語科では発表会を行いました。①My treasure ②About Yokkaichi ③School events ④My groupの中から1つ選び、グループごとに発表しました。今回はプレゼンテーションソフトを用いて言葉だけでなく視覚的に伝えることにも挑戦しました。この1年間で学習したことを活かし、選んだトピックについて英語で発表することができました。発表を聞いて、新たに知ったことや「なるほど!」と感動した場面がたくさんありましたね!1年生の集大成となった素晴らしい発表会でした。





18:07
2023/03/10

【1年生】夢についてお話を聴き、みんなで考えました(キャリア学習)

| by 富田中学校
 3学期に取り組んだキャリア学習のまとめとして、青少年育成室の
田中先生から、将来の夢についてお話を聴き、これからのためにでき
ることについて考えました。
 普段の生活を振り返りながら、当たり前のことを頑張ることの大切
さに気づけたのではないでしょうか。
 来年度には職場体験も予定しています。学んだことを活かしていき
たいですね。

17:00 | 1年生
2023/03/09

伊藤澄夫様より寄贈されました

| by 富田中学校 今日の富中
寄贈図書コーナーを設けました。伊藤様ありがとうございました。
まんが世界の歴史シリーズ、人物事典、SDGs、恋の絵本など…。
興味を引いたのが「『自己肯定感』を高めて自分を大切にしよう」。
中学生の頃って、自分が周りからどう見られているのかを気にしたり
他人と比べて自信が持てなくなったりしがちです。この本には解決方
法が載っているかも。この本に限らず、読書そのものが勇気を与えて
くれたり励ましてくれたりして自己肯定感を高めてくれるのでは…。 
 
 
 
17:30
2023/03/07

素晴らしい卒業式でした

| by 富田中学校 今日の富中
中学校生活の集大成である卒業証書授与式。本校は今年
で76回を数えました。学校長の式辞には、明るく前向
きで素直な学年集団に対して最大の賛辞が盛り込まれて
いました。在校生の送辞からは先輩たちへの強いあこが
れの思いが感じ取れました。卒業生の答辞には先生・保
護者そして仲間への感謝の気持ちがあふれていました。
その思いを最後の学年合唱で表してくれました。 
 
 
17:30
2023/03/06

卒業式前日

| by 富田中学校 今日の富中
本日2限目リハーサルを行いました。式次第にそって、
証書授与、送辞、答辞など一連の流れを確認しました。
当日参加しない2年生も同席しました。3年生から素
晴らしい合唱のプレゼントがありました。
  
 学校通信(卒業生へのメッセージです)を更新しました。
17:30
2023/03/03

同窓会入会式

| by 富田中学校 今日の富中
伊藤勘作同窓会会長にお越しいただきまし
た。会長さんからご自身の中学生時代のお
話をお聞きしました。今ではあまりイメー
ジはわきませんが、霞ヶ浦から富田浜一体
までは風光明媚な海岸だったそうです。校
歌のように「青松白砂つらなりて」でした。
会長さんが富田中学校をご卒業された翌年
に伊勢湾台風がこの地域を襲いました。そ
の影響でこの海岸は姿を消したそうです。
 

17:30
2023/03/03

【2年生】学年集会 セミナー学習開始

| by 富田中学校
 本日6限目の学活の時間、オープンスペースで学年集会が始まりました。3月になり、学年末テストや学年の行事も終わってほっとしている中、これからの生活と学習について説明がありました。林先生から生活について。清掃活動に対する姿勢の見直しと校外生活の振り返りと改めてきまりの確認を行いました。また、奥山先生から、1年後の進路決定を見据えて、プリントを見ながら「セミナー」学習開始とその取り組み方の説明を受けました。






その後、各教室へ入って「セミナー」の3セットを受け取って記名。早速、学習を始めてみました。



「セミナー」問題シートは、1日1教科、毎日取り組んで原則、木曜日に提出してチェックを受けるようにします。毎日コツコツと継続して取り組む癖を作りましょう。
 なお、本日はCTYで「中学生と語る富田の未来」ニュース放映の日です。ぜひ、ご家庭そろってご覧ください。
16:27
2023/03/03

【1年生英語】パフォーマンステストを行いました

| by 富田中学校
 2年生の先輩に続き、1年生もニッキー先生に、四日市について紹介しました。四日市の魅力を英語で紹介する”Yokkaichi Project”。自分の選んだ四日市の魅力を、伝え方を工夫して紹介をすることができました。



16:24
2023/03/02

友愛・確かに生きる

| by 富田中学校 今日の富中
のぼりを新調しました。
校章 校訓 学校教育目標
をデザインしました。今後いろいろな
場面での登場を期待したいところです。

17:30
2023/03/02

綺麗な虹

| by 富田中学校
朝の時間に西の空にきれいな半円の虹が見えていました。
晴れやかな気持ちで1日がスタートです!

08:53
2023/03/01

いよいよです

| by 富田中学校 今日の富中
今日から卒業式の練習が始まりました。まず、
式に臨む心構えを再度確認し、みんなの思いを
一つにしました。起立・礼・着席などの動き方
の練習をしたあと、呼名・返事そして証書授与
を全員が通して行いました。

17:30
2023/02/28

卒業式会場設営

| by 富田中学校 今日の富中
昨日とは打って変わって、2年生は卒業式の
会場設営を行いました。新しくなったLED
照明が厳粛な儀式を演出してくれそうです。
“ 中学生と語る富田の未来 ”ですが、中日新聞
に近々掲載予定です。またCTYで3月3日
(金)にその模様が放映されます。午後6時~、
午後9時~、深夜0時~の予定です。

17:30
2023/02/27

2年生・中学生と語る富田の未来

| by 富田中学校 今日の富中
本校は “地域と協働し高め合う学校” を
目指しております。今日その実現にむけて
地域の代表者の方をお招きして開催しました。
生徒の頼もしい姿と地域の方々の熱い “富田愛” 
を感じることができました。
 

学校だより、3月予定を更新しました。
17:30
2023/02/21

3年生奉仕作業

| by 富田中学校 今日の富中
1・2年生は今日から学年末テストが始まりました。
3年生は午後から奉仕作業を行いました。
5限目は教室のワックスがけなど屋内作業。
6限目は外に出ての作業でした。
小雪が舞いさらに強風でとても寒い時間帯でした。
ありがとうございました。
 
 
 
17:30
2023/02/20

体育館リニューアル

| by 富田中学校 今日の富中
LED照明になりました。
全体的に明るい感じがしました。
ここで第76回卒業証書授与式を行います。
その日まであと15日・・・。

17:30
2023/02/17

【1年生】自習室・質問日 2日目

| by 富田中学校
 本日も静かな雰囲気の中、各々が課題に取り組んでいました。
 教科の先生に質問している場面では他の生徒の質問と先生の解説を聞いて、さらに理解を深めていました。自習室での様子や質問の内容から皆さんの学び方の質が高まっているのを感じました。これも皆さんの1年間での成長ですね。
 今日でテスト期間も折り返し。今は気温が上がったり、下がったりと体調を崩しやすい時期です。体調管理に気を付けましょう。
 そして、当日は万全の体調で取り組んだ成果が発揮できるといいですね。


18:09 | 1年生
2023/02/17

【1年生】キャリア学習D-Vision発表会を行いました

| by 富田中学校
昨日に引き続き、キャリア学習としてD-Visionの発表会を行いました。クラス全員の前で、将来についての自分の考えを話し、質問に答えます。スライドも話す内容も多種多様で、様々な価値観や将来についての考え方を聴くことができました。

 

 

 

 
17:25 | 1年生
2023/02/17

2年生「総合的な学習の時間」学年発表会

| by 富田中学校
 「近畿地方に修学旅行に行くならどんなプランを立てるか」という問いに対し、社会科の時間でプランを練ってきました。今日は各クラスで勝ち上がった班による学年プレゼン合戦でした。ゲストとして修学旅行でお世話になるJTB三重支店の三輪さんにお越しいただき、講評をしていただきました。どの班も工夫が見られ魅力的なプレゼンでした。
 その後、三輪さんよりキャリア学習の視点で、仕事を選んだ理由や仕事の内容について講演をしていただきま
した。もうすぐ進級し、進路選択について考える時期が差し迫っています。少しでもヒントになるといいですね。


16:26
2023/02/16

Yokkaichi Project

| by 富田中学校 今日の富中
Please tell me about Yokkaichi.
YEFのこの一言から始まりました。
2年生英語のパフォーマンステストです。
緊張しながらも、一人ひとりが英語で
Yokkaichi を紹介していました。
 
17:30
2023/02/16

【1年生】D-Visionの交流を行いました

| by 富田中学校
今日の6限目に、3学期に入ってから進めていたキャリア学習D-Visionについて交流を行いました。自分のD-Visionを説明しながら、創ってみて感じたことや気づいたことを共有していました。自分にはなかった価値観や将来についての考えに触れられたのではないでしょうか。




17:05 | 1年生
2023/02/16

【1年生】自習室および質問日

| by 富田中学校
今日の放課後は、教室を自習室とし、同じフロアの別教室で先生が質問に答える質問日でした。どのクラスも黙々と集中し、勉強に励んでいました。疑問に思ったところを聞きに行く姿もあり、有意義な時間になっていたと思います。
明日も、理科・数学の質問日です。
これまで参加していなかった人も一度活用してみてはいかがでしょうか?
 
 
16:48 | 1年生
2023/02/14

今日は・・・

| by 富田中学校 今日の富中
世間はバレンタインデーです。
3年生にとっては前期選抜内定発表の日でした。
2年生1年生にとっては学年末テスト発表でした。
学校だよりを更新しました。
17:35
2023/02/14

先生たちの個人授業研修

| by 富田中学校 今日の富中
2年生の理科です。授業のめあては
白熱電球とLED電球、どちらがお得か?
電力量や値段、生活様式など
をふまえて議論しました。
まさにトミダ“白熱”教室でした。
ちなみに今週末、本校体育館はLED照明
に変わります。乞う、ご期待です。
 
 
17:30
2023/02/10

2年生ダンス発表会

| by 富田中学校
5,6時間目に体育館でダンス発表会を行いました。体育の授業で各グループ練習を重ねこの発表会に向けて練習してきました。他のクラスのダンスを見るのは初めてでしたが、手拍子や拍手などで場を盛り上げていました。温かい雰囲気の中でどのグループも一生懸命取り組んでいました。



19:00
2023/02/10

2年生「富田再発見」学年発表

| by 富田中学校
2/9(木)の6時間目に「富田再発見」のクラス発表会が行われました。各クラス、PCで作成したスライドをもとにポスターを作り、工夫を凝らして発表していました。発表の質は上がっており、成長が見られました。各クラスで選出された代表班は2/27に行われる「中学生と語る富田の未来」で地域の方の前で発表を行います。

07:31 | 2年生
2023/02/09

先生たちの個人授業研修

| by 富田中学校 今日の富中
2年生の国語の授業から
教材は太宰治の名作「走れメロス」
授業のめあては「フィロストラトスの役割を説明する」
黒板には授業の流れが先生オリジナルのピクトグラム
で提示されていました
GoogleJamboard上に一人ひとりの考えが表現され
そのうえで話し合ったり発表しあったりしていました
振り返りはそれぞれがGoogleformsに打ち込みました
 
 
 
17:30
2023/02/08

小さい春、みーつけた

| by 富田中学校 今日の富中
今日は先生たちの研修の日でした。
校舎前にある、あじさいです。
もうすぐ春ですね。
卒業式まであと27日・・・。

17:30
2023/02/06

学校保健委員会

| by 富田中学校
5時半から視聴覚室で
学校薬剤師の平岡先生をお招きして開催しました。
全校生徒にGoogleFormsで実施した睡眠のアンケート結果を
保健委員会の生徒全員が考察し、スライドで発表をしました。
『学校生活についてのアンケート』で
「早ね・早おき・朝ごはん」の意識が低い結果から
スタートした取り組みですが
平岡先生からは「富中生のみなさんは睡眠がとれている人
が多いと思います」と言っていただきました。
今日の学びを全校に広げて睡眠を意識した生活を心がけましょう☆彡


18:00
2023/02/03

青松白砂つらなりて

| by 富田中学校 今日の富中
本校の校歌の歌いだしです。
富田中のシンボルともいえる
松の大木を本日剪定してもらいました。
ずいぶんとさっぱりしました。
そんなわけで今日は節分。明日から春です。

17:30
2023/02/02

県立高校前期選抜

| by 富田中学校 今日の富中
3年生はたくさんの生徒が受検に行きました。
登校した3年生は、いつもとは違う雰囲気に
最初は戸惑いながらも体育や音楽の授業に
楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

学校通信、2月予定を更新しました。
17:30
2023/02/01

先生たちの個人授業研修

| by 富田中学校 今日の富中
1年生国語の授業の様子から。
教材は「少年の日の思い出」
ヘルマン・ヘッセの短編小説です。
授業のめあては「登場人物の性格を踏まえて
作ったセリフを発表しよう」でした。
 

17:30
2023/01/31

新入生保護者説明会

| by 富田中学校 今日の富中
本日、体育館にて行いました。
今年度は保護者の方をお招きして開催
することができました。
まだまだ寒い日々が続いておりますが
春がすぐそこまで近づいているようにも感じました。

17:30
2023/01/31

【2年生 職場体験 まとめ 事業所の様子②】

| by 富田中学校
 本日の6限目、総合の時間。授業で行う職場体験学習は最終となりました。「お礼状」を仕上げる生徒やタブレットを使って「職場体験新聞」づくりにいそしむ生徒などそれぞれに取り組みました。体験・学習したことを振り返りながら、これからの学校生活に活かしていこうと考えました。



※前回、紹介できなかった事業所での様子(1部分)


14:59
2023/01/30

コミュニティスクール運営協議会

| by 富田中学校 今日の富中
本日、今年度最後のコミュニティスクール運営協議会が
開催されました。学校評価に関する様々なご意見をうかがう
貴重な機会となりました。
①授業を大切にする学校
②一人一人を大切にする学校
③保護者と地域と協働し高めあう学校
という本校の「
学校づくりの3つの決意
を再認識し、さらに邁進していこうという
思いを強く感じた1日となりました。
委員の皆さま、ありがとうございました。
 
17:30
2023/01/27

【2年生 職場体験学習 事業所の様子①】

| by 富田中学校
 職場体験学習も、事業所での体験学習を終えました。25日(水)は、大雪警報が発令されたため緊急に中止となり残念でしたが、24日(火)、26日(木)は予定通り実施されました。本日は、振り返りをしながらお世話になった事業所へ「お礼状」を作成しました。それぞれが様々な学びや新たな発見をして、感謝の気持ちやこれからの生活に生かしていく思いを表していました。
 2日間の事業所での様子を、一部ではありますが、紹介します。






18:14
2023/01/26

学校再開しました

| by 富田中学校 今日の富中
一面の銀世界でした。
朝から職員で雪かきをしました。
2年生は職場体験の最終日でした。
残念ながら昨日は中止となり2日間
の体験となりました。
 
 
  
17:30
2023/01/20

【1年生】D-visionを作成しています。

| by 富田中学校
 今週から、キャリア学習の一環として、D(Diversity)-Visionの作成をしています。D-Visionとは、自分の好きな(関心のある)モノやコトやヒトを1枚の図で表現する活動を通して、自分の将来の生き方について考えるものです。
 1回目は、D-Visionの説明を聞き、
まずは言葉で自分の好きな(関心のある)モノやコトやヒトについてGoogleスライドに貼り付けました。
 2回目の今日は、13歳のハローワーク公式サイトを活用し、自分の興味のあることに関連する職業について調べる学習を行いました。数ある職業の中から自分が選んだ職業の説明を見て「自分の関心のあること」が見えてきた人もいるようです。このキャリア学習を通して、さらに自分を見つめていきましょう。
 
14:55 | 1年生
2023/01/19

三泗小中書写展と美術展

| by 富田中学校 今日の富中
今、書写展に出展した作品
を校内に展示してあります。
美術展にも本校から25の作品
を出展しました。文化会館で
今月26日まで開催されます。
 
17:30
2023/01/18

【2年生】富田再発見

| by 富田中学校
1/17(火)の5,6限目に2年生が「富田再発見」の取組でフィールドワークを行いました。晴天に恵まれ、生徒たちは自分たちのテーマに沿って、現地調査を行ったり、写真撮影をしたり、中には事前にアポをとったうえでインタビューしたりと、積極的に学習する姿がありました。2/9の学級発表、2/27の地域の方へのプレゼンに向けて今後学習を深めていきます。

08:07
2023/01/13

すごろくトーク

| by 富田中学校 今日の富中
進んだマスに書いてあるお題について
それぞれが話しました。最初のマスは
年末の思い出は?というお題でした。
自分のことを話すって結構苦手な人もいるかも?
でもみんな楽しそうでした。おそらく
そこには話を聞いてもらえるという安心感
とあったかい雰囲気があったんでしょうね。
 
  
 
17:30
2023/01/13

【2年生 職場体験 事業所別打ち合わせ】

| by 富田中学校
 代表者による電話の打ち合わせを終えて、本日の6限目に事業所別に集まって電話の内容を共有しました。さらに、当日に向けて必要な「行き帰りの方法やルート」の確認や「名札」の作成などを行いました。タブレットを使い調べたり話し合ったりしたことを『職場体験学習ノート』へまとめ、準備を進める時間になりました。











 10日後に実施される職場体験。いろいろ考えて準備をしましょう。
17:23
2023/01/12

【2年生 職場体験 電話で打ち合わせ③】

| by 富田中学校
 実力テストが昨日で終わり、本日から授業開始。午後の可能な時間を利用して、職場体験「電話で打ち合わせ」を行いました。
 前もって必要事項を書き込んだ『職場体験学習ノート』を見ながら、受け答えをしながらメモを取る方法で行っています。それでもやっぱり緊張してしまって、疲れた様子で清書をする代表者でした。


 本日の代表者の様子です。




17:13
2023/01/11

【2年生 職場体験 電話で打ち合わせ②】

| by 富田中学校
 2日目の電話での打ち合わせ。昨日と同じように第1相談室から電話掛け。本日は、部活動がないため2Cで食事を済ませてコンピューター室で待機。下校して再登校する生徒もいました。
 『職場体験学習ノート』の「6.電話での打ち合わせについて」を見て、メモを取りながら確認をしました。







 電話が終わったら、「電話での打ち合わせで確認したこと」プリントへ確認内容を清書して、グループでの打ち合わせをスムーズに行えるよう準備して役割は終了です。
 今日の代表者も緊張しながら、的確に打ち合わせを行うことができました。明日が最終日、6限目から放課後にかけて行う予定です。まだの代表者は、準備をしておいてくださいね。
17:41
2023/01/11

いよいよ受験シーズン

| by 富田中学校 今日の富中
昨日今日と全学年で実力テストを行いました。
3年生は今週金曜日から卒業テストです。
この週末、入試が始まる高校もあるようです。
それに向けて、面接練習も予定しています。

本日、学校便りを更新しました。
17:30
2023/01/10

【2年生 職場体験 電話で打ち合わせ】

| by 富田中学校
 3学期が始まりました。表彰伝達、始業式、実力テスト、部活動。午後から、2年生は職場体験でお世話になる事業所へ代表者からの電話による事前の打ち合わせを行いました。本日は、9つの事業所への電話掛け。第1相談室で順番に行いました。
 慎重に番号をプッシュして電話をつなぎ、慣れない言葉づかいでメモを取りながらの対応は、それぞれ大変なようでした。受話器を本体に戻し終えると、大きなため息とともに達成感を味わうことができました。





 明日、明後日の3日間を中心に全事業所へ電話を掛けます。緊張してるかな。
17:03
2023/01/10

新しい時代を切り開く君たちへ

| by 富田中学校 今日の富中
本日より3学期。新たなスタートです。
始業式に先立ち、表彰伝達を行いました。
年末に行われたアンサンブルコンテスト。
木管4重奏、金管5重奏それぞれ銀賞に輝きました。
引き続き学校長より、春から新しい生活の始まる3年生
進級を控える1・2年生に向けて、応援のメッセージ
がありました。
 
 

17:00
2022/12/27

2022最後の1日

| by 富田中学校 今日の富中
グラウンドには野球部、ソフトテニス部
の姿がありました。グラウンド整備
や部室の掃除などをしていました。
お昼すぎに吹奏楽部はアンサンブルコンテスト
にむけて出発しました。
しばらく学校はお休みに入ります。
ではでは、みなさまよいお年を。
 
 
17:00
2022/12/26

家庭部で調理実習を行いました

| by 富田中学校

家庭部で、今年初めての調理実習を行いました。
メニューは肉じゃが。どのグループもあつあつ、ホクホクの肉じゃがができました。おもちと一緒に美味しくいただき、後片付けまで協力して今年の活動を終えました。来年はお菓子にも挑戦する予定です!
14:00
2022/12/23

2学期終業式と表彰式が行われました

| by 富田中学校
12月23日(金)2限目

オンラインで表彰式と2学期終業式が行われました。






終業式で校長先生からは次のようなお話がありました。

前向きに学校行事に取り組み、元気な挨拶の声が
多く聞かれるようになってきた。
凡事徹底・凡事継続
当たり前のことを続けることはとても力がいる。
しかし富田中学校は凡事継続できる素敵な学校になってきたと思う。



その後、林先生から、冬休みの過ごし方について説明がありました。
1つ目は、富田中学校の生徒は、夜寝る時間が遅くなってきていることです。
冬休みは、時間に余裕ができます。時間を大切に使い早寝・早起き・朝ご飯を心がけてください。
2つ目は、交通安全についてです。
自転車の乗り方や、通学路の危険な場所、中学生の事故は交差点で起こっていることが説明されました。



1月10日は、みなさんと元気な挨拶を交わしながら
3学期をスタートさせられることを楽しみにしています。
13:36 | 学校より
2022/12/22

冬至の日の大掃除

| by 富田中学校 今日の富中
普段掃除ができない場所も含めて
みんなのおかげできれいになりました。
今年の汚れは今年のうちに、ですね。
今晩はゆず湯につかってください。
今日の疲れは今日のうちに、ですよ。
そういや、お昼のデリバリー給食も
さわらのゆず味噌焼でした。
ごちそうさまでした。
 
 
17:30
2022/12/22

放課後のワックスがけ

| by 富田中学校
 本日は、6限目に全校で大掃除を行いました。その放課後、オープンスペースとはまかぜ教室のワックスがけも行いました。美化委員会とはまかぜの一部の生徒が残って行ってくれました。ピカピカになった床を見て驚き、塗り残しがないか体を傾けて確認しながら丁寧に塗り上げました。ピカピカの床をみんなで満喫しましょう。




16:14
2022/12/21

ちがいはどこ?

| by 富田中学校 今日の富中
体育館のバスケット板を新しく交換してもらいました。
よく見ると違いに気がつきます。さてさてわかりますか?
板とリングの位置関係がちょっと違いますね。
左が新タイプ、右が旧タイプ。リングの高さは同じだそうです。
「ちょっと感覚変わるなぁ。はよ、慣れさせなあかんわ」
とバスケットボール部顧問からの第一声でした。
 
17:30
2022/12/20

性と生命の学習

| by 富田中学校
本日、3年生は5・6限目に思春期保健相談士の中谷奈央子さんに
「性と生命に関する学習」という題目で「いのちを大切にするとはどういうことか」、「恋愛と性に関して」「暴力とは」など幅広くお話しをしていただいたり、事前アンケートで挙がった質問に答えていただいたりしました。今後の人生に生かしていきましょう。

19:05 | 3年生
2022/12/20

【2年生】いじめ防止教室

| by 富田中学校
 本日、5,6限目、弁護士の伊藤さんをお招きして、武道場で「いじめ防止教室」を行いました。生徒から意見を発表や、小グループでの話し合い、友達との関わりを小芝居したりしながら、ホワイトボードにキーワードを提示しながら、わかりやすい講演をいただきました。





5限目は、弁護士の仕事について一緒に学び、続いていじめの原因や現状と対応の仕方をドラえもんのキャラクターを例に考えました。休憩をはさんで、6限目。最初は、弁護士の伊藤さんへ質問コーナー。弁護士の職業を理解するための多くの質問がありました。そして、いじめをなくしこれからの社会で生き抜くために必要なことについて考えました。伊藤さんの経験を紹介していただきながら、一人一人の「人権」を尊重し「個性」を伸ばしあえる集団や個人のあるべき姿を熱く語られ、真剣に今後の生き方を考えさせられました。
17:06
2022/12/19

職員室までおいしそうなにおいが

| by 富田中学校 今日の富中
3年生の調理実習、しょうが焼きでした。
感染予防対策としてクラスの人数を
半分にして実施しました。
豚肉と生姜なら疲労回復と体をポカポカ
にしてくれる効果がありそう。
受験生にとって、ちょうどこの時期に
ぴったりな一品かもしれませんね。
 
 
17:30
2022/12/15

三者懇談会

| by 富田中学校 今日の富中
本日をもって終了しました。3年生にとっては
出願する高校を決める懇談会でもありました。
それを教室で担任と保護者と最終確認をして
場所を移して入学願書を書くというのが
今までの一般的な流れでした。最近では
Web出願が増えてきているようです。
 
17:30
2022/12/14

クレーン車、来校

| by 富田中学校 今日の富中
防災拠点としての役割もある富田中学校。
緊急用貯水槽の設置工事が行われました。
富田中用にオーダーメードされたようです。
遮断弁も搭載されている最新鋭の機器です。
クレーン車で吊り上げる決定的瞬間は
残念ながら撮影しそびれました。
 
17:30
2022/12/13

書写の時間

| by 富田中学校 今日の富中
2年生の国語です。日本語には
“書き初め”という素敵な言葉があります。
もうそんな時季が近づいているのかな
とも感じました。
 
 
本日、学校通信を更新しました。
17:30
2022/12/08

校内人権発表会

| by 富田中学校
 本日の6限目に校内人権発表会を行いました。事前に撮影した各学年の代表者の発表を学級で視聴しました。5人の発表は、自分の経験やこれまでの学習から感じたことや考えたこと、どのようにしていきたいかなど、それぞれの思いの詰まった発表でした。
 
 
  その後、四日市市教育委員会人権・同和教育課の 笠井 良祐 指導主事に「差別をなくすには」というテーマで代表者の作文に込められた「人権尊重」のポイントや「なぜ人権学習が必要なのか」ということについて、パワーポイントを使ってわかりやすく説明をしてもらいました。
 講演の最後に、差別についての学習をしないことは差別を増やすことである。「じっくりと振り返ること」「自分の話をすること」「みんなと共有してもらうこと」が差別をなくすための行動の1つです。と話をされていていました。
 発表会や講演後の振り返りの様子では、自然と鉛筆が動き、この発表会を通じて、感じた思いやこれまでの自分について振り返ったことについて書かずにはいられないという気持ちが伝わってきました。
 今日の授業を通じて感じたことを胸に、自分の人生や人間関係をより豊かにしていきましょう。
 しっかりと自分の思いを発表してくれた代表の5名のみなさん、それをしっかりと聴き思いを共有してくれたみなさん、講演をしていただいた笠井指導主事。本当にありがとうございました。
 なお、昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。日本では採択された10日を最終日として12月4日から10日までを「人権週間」としています。
ぜひ、家族でも様々な人権について自分事として、話し合っていただけたらと思います。

20:01
2022/12/07

あいさつ運動

| by 富田中学校 今日の富中
今週の月曜日から生徒会執行部と生活委員
で朝のあいさつ運動を実施しています。
校訓の「友愛」にちなんで
「友と愛さつの輪」ののぼりと共に
絶賛展開中です。
 
 
09:22
2022/12/06

人権講演会

| by 富田中学校 今日の富中
1年生の人権学習の一つとして人権講演会
を開催しました。北勢きらら学園の松本先生
をお招きしました。「様々な工夫をしながら
生活していくことは誰にとっても必要なこと」。
そして「障害は個人の中にあるのではなく社会の側にある」
という社会モデルの考え方についても話されました。
今週は「障害者週間」です。
 

17:30
2022/12/05

新しい景色

| by 富田中学校 今日の富中
最近サッカーW杯の中継で日本代表のメンバーが
よく口にするようになった言葉です。
そんなわけで今日、給食の説明会が行われました。
来年、中学校のお昼の景色も新しくなるでしょう。
まもなくキックオフです。
 
 
17:35
2022/12/05

調理実習

| by 富田中学校 今日の富中
先週より1年生の家庭科で始まっています。
メニューはきゅうりともやしのナムルです。
課題は野菜の切り方と加熱調理でした。
班ごとの間隔を十分にとるなど感染予防対策
にも気を配りました。
自分で調理したものだけを教室で食べました。
さてさて、お味のほうはいかがでしたか?
 
 
17:30
2022/12/01

Literas論理言語力検定

| by 富田中学校 今日の富中
3年生で実施しました。
情報理解力・語彙運用力・社会理解力
の3つの力を測るものです。
出題される内容は今の世の中の状況に関する
ことがほとんどです。ニュースや新聞記事を
見たり読んだりして、内容がどれだけ理解できているか
を測るテストと言えるかもしれません。
 
17:30
2022/11/30

【1年生】薬の正しい使い方教室*薬物乱用防止教室

| by 富田中学校
6時間目に体育館で学校薬剤師平岡先生による
『薬の正しい使い方教室』が開催されました。
まず、健康な毎日を過ごすために
「頑張るのは自分で薬はその手助けをするもの」
であることを確認しました。
「薬はコップ1ぱいの水かぬるま湯で飲む」ことに関しては
お茶をつかった実験を通して、その重要性を理解しました。
お茶が黒く濁ると( ゚Д゚)「わぁ~!」とみんなビックリ!!
その後、「たばこ」「酒」「カフェイン」「危険ドラッグ」など
薬物乱用防止についても学びました。


わからないこと、心配なことがあったら、ひとりで悩まないで
おうちの人や先生たちに相談してくださいね。



16:10
2022/11/28

【1年生】人権フォーラムを行いました。

| by 富田中学校
本日、5限目から、富田小学校6年生の皆さんと、富田中学校1年生とで、人権フォーラムを行いました。
仲良く自己紹介をした後、過去の人権標語『我慢せず 声に出そうよ 〇〇〇〇〇』を想像することを通して、自分たちの思いを話し合いました。「声に出すことは勇気がいる」といった気持ちを素直に話した上で、どうすれば声に出せるかを真剣に考えられたと思います。
傍観者にならず、一人ひとりが今隣にいる人を思いやり、大切にする。そんな雰囲気をみんなでつくり上げていきましょう。




19:30 | 1年生
2022/11/25

公平に接するとは

| by 富田中学校 今日の富中
2年生の道徳の授業研修でした。
合唱コンクールを題材にしたお話を
みんなで読んで考えました。
誰とでも分け隔てなく接することが
今までできていたか?
そんなことを振り返る時間となりました。
 
 
本日、学校通信と12月予定を更新しました。
17:30
2022/11/24

人権作文発表会

| by 富田中学校 今日の富中
人権学習を通して気づいたり考えたりしたこと
を作文して、各教室で発表しました。
富田中では3学年全員が取り組んでいます。
来月それぞれの代表者が全校生徒に向けて
発表することになってます。
 

17:30
2022/11/22

期末テスト2日目

| by 富田中学校 今日の富中
今日もテストでした。3年生にとっては
受験プロローグといっても過言ではない2学期末テスト。
年明けの実力テストを皮切りに3月の県立高校後期選抜
まで長い受験シーズンが続きます。
「受験は団体戦」ともいわれます。決して一人ではなく
仲間とともにこの厳しい冬を乗り越えていきましょう。

15:28
2022/11/21

給食下見、富田小へ

| by 富田中学校 今日の富中
来年度から始まる中学校給食。
児童のみなさんがどのように配膳などをしているのか
見学させてもらおうと富田小にお邪魔してきました。
4限目の授業が終わると、係はそれぞれの仕事に向い
手際よく準備をしている姿には感心しました。
本校の職員はしきりにメモを取ったり、写真に収めたり
してきました。たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
 

16:38
2022/11/20

学校創立以来の快挙!

| by 富田中学校 今日の富中
なみだ・なみだの3位でした。
県中学校駅伝競走大会が行われました。
県内から46チームが参加しました。
1区は10位前後に位置していましたが
2区から徐々に順位を上げていきました。
唯一の3年生ランナーの4区では3位を
ほぼキープしている状態でした。
彼はレース前のウォーミングアップの際
一人黙々とサブトラックを走っていました。
レース後はその彼をみんなで胴上げ。
チーム全員が泣いていました。富田中に光あれ!
 
 
 
 
13:54
2022/11/18

先生たちも勉強中

| by 富田中学校 今日の富中
2年生の道徳の授業研修を進めています。
先生たちはいろいろ試行錯誤しながら、
授業について勉強しています。
今日の授業でも、問いの出し方や
黒板の使い方、話し合いの場面等
を工夫しました。
 
 
学校通信を更新しました。
17:30
2022/11/16

昼休みの一コマ

| by 富田中学校 今日の富中
テスト期間中ということもあり
先生にわからないところを聞いているのだろう
と思われる光景を目にしました。
どんどん聞きに行ってくださいね。
先生たちはいつでも Welcome ですので。
 

17:30
2022/11/15

栄光に向かって走れ!

| by 富田中学校 今日の富中
20日は県中学校駅伝競走大会です。
男子駅伝部が出場します。
テスト期間中ではありますが
短時間での練習を継続しています。
自分を信じて、仲間を信じて、いざ希望が丘!
 
17:30
2022/11/14

第2回進路説明会

| by 富田中学校
先日12日に第2回進路説明会が行われました。
会場準備は3年生の有志の人たちが、片付けは
体育館部活動の1・2年生が手伝ってくれました。
手伝ってくれたみなさん、ありがとうございました。
当日の内容は、tomitubeにもこれからupしますので、
必要に応じてご利用ください。

20:43 | 3年生
2022/11/12

かけた情けは水に流せ

| by 富田中学校 今日の富中
地域にお住まいの澤田浩一さんから防災講話
をお聞きしました。1959年の伊勢湾台風の際
富田地区も多くの人が犠牲になったこと
を教えてもらいました。
今後想定される様々な自然災害から
家族や地域の人々の命を守るために
「中学生の力をぜひ貸してほしい」
と地域での連携プレーの必要性をお話しになりました。
講話での澤田さんのある言葉を紹介しておきます。
「かけた情けは水に流せ 受けた恩は石に刻め」

14:31
2022/11/12

土曜活動日【2年生】炊き出し訓練

| by 富田中学校
 土曜活動日の本日、2年生は、「炊き出し訓練」の実施。災害時、中学校が避難所となることもあり得ます。そこで、2年生は「炊き出し・パック詰め」「備蓄倉庫の見学と防災学習」「澤田さんの話」の3つの活動を、各クラスごとにローテーションを組んで取り組みました。
 まず、全体での活動。体育館東に集合。ニイミ産業の方から、プロパンガス、ガスコンロの扱いについて説明を受けました。


 そして、実際にコンロにやかんをセットしてお湯の準備。


 お湯が沸く前に、アルファ米の準備。箱を開いて説明書を見ながら四苦八苦。



 沸騰したお湯を投入。


 ここからは、クラス別に3つのローテーション。
「澤田さんの話」の様子。



 「備蓄倉庫の見学・防災学習」の様子


 そして、「パック詰め」の様子。


 気候にも恵まれ、大変有意義な活動になりました。もし、災害にあったとき大活躍する2年生の生徒の姿が目に浮かぶくらい熱心な取り組みができました。
14:30
2022/11/11

三泗音楽会

| by 富田中学校 今日の富中
吹奏楽部と3年C組が参加しました。
C組の合唱曲は『YELL』。担任からは
ちょっと硬かったかな?でもハーモニーはいい感じ
と謙遜ぎみでしたが、音楽科からは、
「他校の先生からの評価は上々。特に男声が素晴らしかった!」
という報告でした。

17:30
2022/11/11

【1年生】英検IBA

| by 富田中学校
本日1限目に英検IBAを受験しました。
2・3年生は1学期に受験をしました。
今回は「読む」・「書く」の2技能の判定テストでした。
初めて英検の問題に触れた人も多かったことでしょう。
試験終了の合図まで熱心に取り組む姿がありました。
後日、検査結果を返却します。
その結果から強み・弱みなど自己分析し、
今後の英語学習に活かしていきましょう!!


17:19
2022/11/10

【1年生】食育の授業を行いました。

| by 富田中学校
 1年生では今週、富田小学校栄養教諭の松宮先生を講師に迎え、「食育」の授業を行っています。
 1時間目に「中学生の食事」について、中学生の体と成長に合わせて必要な栄養などをわかりやすく教えてもらい、2時間目には、タブレットを使って1食分の献立を立てました。(一汁三菜を基本にタブレットに用意されている主菜、副菜、汁物などのメニューの中から選んでいきます。)栄養バランスを考えて上手に組み合わせる生徒や,
おなかがピークに空いている4限目というのもあり、好きなものばかり選ぶ生徒や、一汁三菜では足りないと言う生徒もいるなど、それぞれの個性が出ている献立が出来上がりました。
 献立を立てることで、自分の普段の食生活を振り返り、献立を立てる難しさや大切さがわかるいい機会になったと思います。
 明日は、C組とA組です。お楽しみに!


14:43 | 1年生
2022/11/08

【2年生】出前授業「メディアリテラシーと人権」

| by 富田中学校
本日、公益財団法人 反差別・人権研究所みえ(ヒューリアみえ)の安田賢行先生をお招きして、各クラス1限ずつの出前授業を行いました。
正しい情報のやり取りについて、人権を守ることを大切にした対応の仕方を考えました。小グループで話し合って発表し合い、考えを共有しました。












「そんなつもりはなかった。」情報発信が人権を脅かす恐ろしさを例を紹介され、深く真剣に考えることができたと思います。また、四日市市教育委員会 人権・同和教育課より以下のリーフレットが配付されました。ご家庭でも話題にしてみてください。


18:34
2022/11/07

小春日和

| by 富田中学校 今日の富中
今日は立冬でした。でも暖かい1日でした。
この時期の暖かな日を、小春日和といいます。
明日は2年生の授業参観です。
3年生の代表生徒が英語スピーチ・英作文コンテストに参加します。
あした、天気になあれ!
17:30
2022/11/04

まだまだ続きますよ

| by 富田中学校 今日の富中
今日は2年生と1年生が展示見学の日でした。
文化祭・三泗駅伝が終ってしまいましたが、
11月はいろいろなスケジュールが控えています。
来週は2年生メディアリテラシー授業参観、三泗音楽会、
週末は土曜授業参観と進路説明会。
月末には2年生の道徳の授業研修、1年生の人権フォーラム
が予定されています。いずれも普段の学習の成果を
発表できるいい機会だと思います。
おっと、大事なことを忘れていました。
期末テストも11月でした・・・。
 
17:30
2022/11/02

激走!トミダ!!

| by 富田中学校 今日の富中
まず女子のスタート。5区間はソフトテニス部、
吹奏楽部、バレーボール部、バスケットボール部
と多才なメンバー構成でした。“ザ・中学校の駅伝”って感じです。
1走とアンカーが2年生・上級生として、チームを引っ張りました。
結果は昨年と比べ、11秒短縮し順位も2つ上げて10位でした。
次に男子のレースでした。富田中学校として誇れる実力のある
ランナーが集まりました。また3学年がそろった6区間でした。
2区・4区ではトップに躍り出た時もありました。その区間それぞれで区間賞。
しかも区間新記録のおまけつきでした。記録は昨年と比べ1分27秒短縮し
順位も3つあげて3位でした。昨年に引き続き県大会出場を決めました。
女子男子ともに素晴らしい結果でした。おめでとうございました。
 
 
 
17:30
2022/11/01

青春って、いいですね!

| by 富田中学校 今日の富中
本日文化祭が行われました。
全校生徒が体育館に集まったのは、
今年度になって初めてでした。
みんなの前で歌い、またはスピーチしたり、
演奏したり・・・。そして大きな拍手でたたえあう。
「学校っていいな」って、感じた1日でした。
コミュニティスクール運営協議会委員の皆さまにも
お越しいただきました。ありがとうございました。
生徒の活動に対して、たくさんのお褒めの言葉
を頂戴しました。タイトルもその中の一つです。

17:44
2022/11/01

【1年生】文化祭お疲れ様でした!

| by 富田中学校
中学生になり初めての文化祭。朝から各クラス熱心に練習していました。
コンクールということで優勝は決めましたが、どのクラスも短い期間で
見違えるほど良い合唱になりましたね!
最後は、体育祭のときと同様「笑美Fes極〜」の掛け声で写真を撮り、
美しい笑顔で終えることができました。
なお、文化祭の様子は、別紙案内の通り、Tomitubeで配信されますので、
ぜひご覧ください。








14:25 | 1年生
2022/10/31

Happy Halloween!

| by 富田中学校 今日の富中
Today, we had a fun Halloween lesson in English class.
2nd year students learned Halloween history.



We played a scary game.  How can you fight a ghost?
The answer was...


Let’s enjoy Halloween today!

16:00
2022/10/31

【1年生】明日の文化祭に向けて

| by 富田中学校
 いよいよ明日は文化祭です。
 各クラス、さらに合唱を良くしようと試行錯誤をしていました。さぁ、あとはスローガン『笑美Fes極』を胸に明日の合唱を楽しみましょう!
 また、先週末には学年の作品展示を何人かの生徒が手伝ってくれました。おかげで、早く綺麗に展示ができました。ありがとうございました。








14:25 | 1年生
2022/10/29

駅伝試走

| by 富田中学校 今日の富中
三泗地区中学校、この時期の風物詩です。
多くの中学生が練習に来ていました。
11月2日(水)に開催される三泗駅伝。
新装された中央陸上競技場トリムコースでの開催は
今年で2回目となります。
富田中の快走が楽しみです。
 
 
11:52
2022/10/28

たくさんのご観覧ありがとうございました

| by 富田中学校 今日の富中
3学年の合唱と吹奏楽部の演奏を含めた4部構成
のリハーサルを多くの保護者の方々にご観覧いた
だきました。ありがとうございました。
生徒のみなさんはいつもとは少し違う雰囲気での
合唱だったかもしれません。
いよいよクラス合唱も完成の時です。
以前「合唱は歌いだしが大切」と書きましたが、
同様に最後も大事です。聴いた人の心の中に余韻
が残るような合唱を期待したいものです。

18:30
2022/10/28

【1年生】合唱の学年リハーサルを行いました。

| by 富田中学校
本日、2限目に合唱の学年リハーサルを行いました。観覧に来ていただいた保護者の方の前で緊張しながらも、堂々と歌い切りました。
よく歌えていたなぁと思いましたが、生徒たちは「緊張して全然だめだった〜」「やりなおしたい!」と、納得できていない様子。本番に向けて更にやる気も高まっているようです。学校で練習できるのは残り1日ですが、本番で納得のいく、自分たちの合唱が届けられるといいですね!



18:25 | 1年生
2022/10/27

明日はリハーサル

| by 富田中学校 今日の富中
保護者の方にも来てもらう予定です。
いつもより緊張感の中での合唱になるでしょう。
思いのこもった歌声は聴いている人の心に響きます。
“歌は心です”
そんなわけで今日もワンポイントアドバイス。
パートごとに、“休符” をそろえるといいですよ。
楽譜を見直して、どこに休符があるのかを確認する。
作曲者はそこに意味があって休符をつけているはずです。

18:27
2022/10/26

合唱ワンポイントアドバイス

| by 富田中学校 今日の富中
ちょっと声に疲れが出てくるころかもしれません。
歌っているとき、息はしっかり吸えていますか?
マスク合唱になって3年目。
ブレスが意外と難しいのかもしれません。
しっかり息を吸えば、声はよく出ると思います。
ブレスの場所をみんなでそろえると合唱はよくなります。
もちろん指揮者も同じところで息を吸えるといいですね。
ブレス(V)の位置の確認も、練習メニューの一つにどうぞ。
17:30
2022/10/26

【2年生】学年練習と合唱の取り組み

| by 富田中学校
 本日、5限目に、会場(体育館)で学年練習を行いました。当日の座席、合唱の立ち位置や動きを確認する時間。平野先生の説明で確認を行いました。

 合唱の手順の確認。体育館 南側から入場。

立ち位置の確認。

北側から退場して、座席へ戻る。

そして、各クラスの合唱披露。それぞれの合唱の様子を聞きあいました。
スタートは、B組


次は、C組


最後に、A組


伊藤三五先生から講評を聞いて、課題を確認して、6限目はビデオを視聴したり、話し合い中心。
<A組>

<B組>

<C組>

8限は、ピアノがある場所で歌いこみました。
<A組>

<B組>

<C組>

盛りだくさんで現状を把握して考え、次へのステップを踏み出した一日でした。
17:20
2022/10/25

本番へ向けてラストスパート

| by 富田中学校
合唱練習も佳境となり、練習も各クラスとも、より熱を帯びてきたように思います。
時間を有効に使って精一杯がんばってください。

19:55 | 3年生
2022/10/25

歌い出し!!

| by 富田中学校 今日の富中
合唱は“歌い出し”が重要です。
今年のクラス合唱曲のほとんどが
unis.から始まっています。ユニゾン。
つまりみんなが同じ旋律を歌うということです。
ここにクラスの一体感が現われることでしょう。
さらに、歌い出しの前に“休符”がついている曲
も結構多いです。ここを徹底的に練習するのもありかも?

本日、学校通信と11月予定を更新しました。
18:58
2022/10/25

【2年生】合唱練習

| by 富田中学校
 合唱練習再開。どのクラスも表現力向上のためそれぞれが工夫を凝らして取り組みを進めました。本日の様子を紹介します。
A組


B組


C組


明日は、5限目、学年練習で当日のコンクールの詳細の説明と舞台での練習を行う予定です。いよいよ、”披露”するための合唱を仕上げていくところです。どのクラスも優勝を目指してがんばろう。
17:41
2022/10/25

【1年生】合唱の学年練習を行いました。

| by 富田中学校
本日の5限目に、合唱コンクールの学年練習を行いました。練習では、文化祭当日の並び方や入退場の仕方を確認した後、残った時間で今の各クラスの合唱を聴き合いました。どのクラスも練習の成果が出ていて、より合唱練習への意欲が高まったようです。その後のクラス練習はいつも以上に熱心に練習に取り組んでいました。






14:50 | 1年生
12345

カウンタ

全体で945696人目の訪問者です。

ログイン

カウンタ

今年度 4月1日から134863人目の訪問者です。
昨年度の訪問者は219774人です

富田中学校の予定

前年2023次年
前月04次月
 
1
 

 

 

 

 

 

 

2
 

 

 

 

 

 

 

3
 

 

 

 

 

 

 

4
 

 

 

 

 

 

 

5
 

 

 

 

 

 

 
昭和の日

6
 

 

 

 
憲法記念日

 
みどりの日

 
こどもの日

 

富田中学校

四日市市立富田中学校
〒510-8011
三重県四日市市
東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
       059-361-0100
FAX 059-361-0101