家庭科の授業の様子から。被服室では、本日の2・3限目は2年生A組の授業です。
内容は「コンビニバッグつくり」です。現在では、どの授業でも活用をしている「学習用タブレット」を使用し、基本的な縫い方を学習していきます。タブレットには、授業担当の田中先生が縫い方のポイントをまとめた動画が流れます。子どもたちは、基本事項を確認しながら作業に入ります。

ミシンについても説明がありました。安心安全に使用するために、丁寧な説明が行われました。

授業の中でのタブレット活用は、子どもたちにとってなくてはならないものになっています。

間隔を広めに確保しながらの、手縫い作業です。みんな黙々と取り組んでいます。
バッグのカラーは自分で選んだものです。自分のオリジナルのコンビニバッグができそうです。

みんな手縫い作業にも慣れてきた様子です。手縫い作業から次は、ミシンを活用した取り組みに入ります。縫い方の基本を思い出しながらコツコツと丁寧にすすめています。


さあ、ミシンでの作業にに入りました。わからないときは積極的に先生に質問をしています。みなさんの完成がとっても楽しみです!

